お子さんの寝かしつけについて相談です。里帰り終了後、2人を一人で寝かしつける方法を知りたいです。寝かしつけの方法やアドバイスを教えてください。
年子のお子さんがいらっしゃる方に質問なのですが...夜の寝かしつけはどうされていますか??
そろそろ里帰りが終了して、自宅に戻る予定です。
今は母が上の子を寝かしつけて、私が下の子を寝かしつけているのですが自宅に戻ると一人で二人寝かしつけをしなければならなくて、どうしたらいいのか...😥💦
参考にさせていただきたいと思うので、どのように寝かしつけているのか、またアドバイス等ありましたら教えてください😖😖
- kuma(7歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
うちは上と下が別々の部屋で寝てます。
その時々によってどっちを先に寝かしつけるか変わりますが、上の子が大体早く寝かしつけます。
その後に添い乳しながら下の子を寝かしつけてます!
上の子の寝かしつけの間は下の子は安全なところに放置です!
おさゆ🍵
うちは、2人目の方が手がかかるので3人目は生まれた頃からほったらかし&泣かせたままのことが多かったのですが、それくれ返してたらひとりで寝れるようになりましたよ!
なので、夜の寝かしつけは→3人目おっぱい(2人目は絵本)→おっぱい終わったらベビーベッドに放置→2人目と添い寝(3人目勝手に就寝)で、やってます。
最初が肝心かな!と思います(`・∀・´)
-
kuma
ひとりで寝てくれるようになると助かりますね✨
一番下の子は、授乳した後は静かにしてくれてますか??💦
お腹空いてなくて、オムツもぬれてなかったら、少しは泣かせたままにしたほうが後々ママが楽になる感じですかね(*´・ω・`)??- 4月21日
-
おさゆ🍵
そうですね、大人しくしたまま勝手に寝付いてることがほとんどです😓
申し訳ないぐらい手をかけてなくて😭w
産後退院して家に帰ってきてからずっと、オムツおっぱい気温etcチェックして大丈夫なら泣き出しても相当やばく泣くまで放ってました。(授乳して布団においてすぐ泣くとかはおっぱい足りてないこともあるそうです)
母乳相談の助産師さんにも『赤ちゃんは泣くのが運動、それぐらいしか運動できない、泣くことで肺や心臓も強くなるから泣かせておいて大丈夫』と言われ実践してたら、今ではセルフねんね出来ますよ!
ただしっかり飲めてることが前提としてあるので、近くに母乳育児相談とかおっぱいマッサージあれば通っても良いかもです🙄- 4月22日
-
kuma
セルフねんね!!!すごいですね⭐⭐
確かに...母乳だと飲んだ量がわからないので泣くと母乳が足りているのかどうか不安になっちゃいます😥
授乳後すぐ泣くようなら、相談してみたいと思います‼
詳しく教えていただきありがとうございます😃✨- 4月22日
退会ユーザー
ちなみに、一歳7ヶ月と三ヶ月半の子です。
kuma
上の子を先に寝かしつけてることが多いんですね☺⭐
下の子放置しててギャン泣きすることないですか😖??
退会ユーザー
ギャン泣きありますよ〜〜😭💦
でも放っておくしかないので😱
なるべく下の子に授乳後に上の子を寝かしつけるようにしています✨
そうすると寝かしつけの間は割と良い子でコロコロしててくれるので✨
子供によってきっとやり方が様々で良いやり方があるはずなので、見つかると良いですね😊
kuma
やっぱりギャン泣きは仕方がない部分もあるんですね😂✨
下の子はお腹が空いてなくても、寝る時間になったら授乳して上の子を寝かしつけてる感じですか☺??
退会ユーザー
そうですね!
大体口は開けるのであげると飲みます。笑
下の子があまりにもうるさい時は主人がいれば上の子の相手しててもらって、下の子を添い乳で先に寝かしつけちゃいます!(泣き声がすごく大きくて主人が嫌がるので💦)