
子供が風邪で慣らし保育が不安。頼れる親が遠く、夫婦で乗り切る状況。仕事と育児を頑張る方、アドバイスをください。生協や病児保育など登録済みが、実際の対応に悩んでいます。
来週から、慣らし保育を終え、本格復帰です。
子供は風邪ばかりひいており、慣らし保育もほとんど行けず、復帰にとても不安があります。
頼れる親も遠く離れており、夫婦で乗り切るしかない状況です。。
同じように、頼れる身寄りがない方、どのようにして、仕事と家事、育児をやりこなしていますか???
些細なことでも結構ですので、アドバイスいただけると、とても励みになります。。
とりあえず、生協などの宅配サービス、病児保育、ファミサポは登録しましたが、実際、病気の子供を預けて会社に行けるのか??など、現実と理想のギャップもあり、悩んでいます。。
- ぷよぷよ(9歳)
コメント

ぽんちゃん42
アドバイスではないですが…私も全く同じ状況で悩んでいます💦3週間あった慣らし保育期間のうち、胃腸炎、風邪で半分程しか行けておらず、一度もフルで預けられていません😥今も風を引いており、私が来週の月曜から復帰なのですが、それさえ行けるかわからず…実両親、義両親とも頼れないので病児保育も登録してます。ですが子どもが体調が悪い時はそばにいてあげたいですよね💧
経済的な理由で働かなければならないのですが、子どもにこんな辛い思いやきつい思いをさせてまで仕事しないといけないのかな、と毎日考えてしまいます。

ちびちび
我が家も両親は遠方や働いているので頼る人はいません。
まだ体調をくずしていませんが、病児保育を利用するつもりです。夕飯は休みの日に仕込みをしてます。旦那さんの協力なしでは厳しいかなって思います😊
-
ぷよぷよ
ありがとうございます。
本当、旦那の協力なしでは乗り切れないですよね。。
私もお休みの時に仕込みしなきゃなぁと思い、慣らし保育のうちに何ができるか?と考えていましたが、どうも野菜を冷凍することに抵抗があり、ハンバーグや鳥の照り焼きの作りだめを冷凍することしかできていません。。
どんなことを仕込みとしてされていますか?
参考にさせていただけると助かります!- 4月21日
-
ちびちび
冷凍にストックしてあるのは、ロールキャベツ、春巻き、フライ、コロッケくらいで、野菜はカットだけしておきます。私は日曜日に月火の夕飯を作っちゃいます😊水曜はお休みなので、木金の夕食を作ったり😊
子供のご飯は当日の朝に作ります☺- 4月21日
-
ぷよぷよ
凄いです!どれも手間がかかってますねー!
私は料理が苦手なのと、お休みとなると、あれもこれもしなきゃと思うとしんどくなってしまって、あまりできなさそうです。。
でも、ちびちびさんを見習って、頑張ってみます!
ちなみに、お子さんのごはんも作るのですねー!
朝は夫婦のお弁当と、その日の夕飯で一杯一杯で、毎朝おにぎり、バナナです、、
だから風邪をひいちゃうのかなぁ😭😭- 4月21日
-
ちびちび
私はおにぎりがめんどうになってパン、グラノーラ、ヨーグルトを朝食に出してます😊
私はちなみに、前日にお弁当つめちゃいます💔💔💔- 4月22日

ゆいこママ
私は、マッサージの仕事をしていました。子供を保育園に預けて仕事復帰しましたが、しょっちゅう呼び出されてばかりで4月から5月くらいは全然仕事にならなくて、転職を決意し、保険の会社に入りました。保険の会社は子育てに理解がある企業が多く、半休やお休みがものすごく多くてもなんとかやっていけました。しかし、転職を6月にした後に子供の体力がついてほとんど、呼び出しがなくなりました。ほんとに、最初の3ヶ月でした。今では数ヶ月に一回くらいしか呼び出しがないのでまた、転職しなおし、広告営業をしています。
私も、回りに親族おりませんが、病後、病児に登録しておけばなんとかなると思います。頑張って下さい
-
ぷよぷよ
ありがとうございます!
子供も免疫ついてきてくれるものなのですかね??
うちの子は、野菜を全然食べてくれないので、風邪を引きやすいのかな?と思っていたので、三ヶ月で丈夫になってくれるのか??不安ですが、我が子に託すしかないですね😅
お互い、頑張りましょうね!- 4月21日
-
ゆいこママ
頑張りましょう、回りのママさんと話してても、そうです。
体調崩さなくなります。絶対。
安心してください- 4月21日
-
ぷよぷよ
心強いです!!
ありがとうございました!
これを励みに頑張ります!- 4月21日
ぷよぷよ
全く同じ状況です😭😭
朝は用意でバタバタ、夜もバタバタで、ジックリ子供の成長を見てあげられるのか、、悩ましいですよね。しかも、体調悪い我が子を見ると、預けよう!と決心した気持ちが揺らいでしまいます。
ただ、子供はとても楽しそうに保育園に行き、食べたこともない料理を食べ、お友達と遊び、、子供にとってはプラスになることも多いのかなとは預けて見て思いました。
めげそうになってしまうのですが、子供といれる時間を濃密なものにしていきたいと思います。
ありがとうございます!