はじめてのママリ🔰
別々です!
育休とか復帰で収入減る場合は負担割合を4:6から3:7とかに変えたりして対応してます😃
はじめてのママリ🔰
別々にしています!
復帰後は私が時短勤務にして収入が減ったので、負担を減らしてもらいました😅
はじめてのママリ🔰
別々です😅食品日用品は私が支払っていました!
生まれてから、家族カード作ってもらい、そこから半分ぐらい支払ってます😊
ぴっぷる
支払い、引き落としの兼ね合いで別々になってます💦
そして旦那から余ったお金を生活費の足しや貯金分としてもらってます🙋♀️
はじめてのママリ🔰
子どもが産まれる前からずっと別々です!項目別で、家賃光熱費は旦那、食費日用品は私です。育休中は旦那がカードを貸してくれて、そこから払っていました。
仕事復帰後は、一緒に買い物や外出したときは旦那が出してくれるようになったので、そこまで負担に感じてません!
とり
うちは結婚前から財布は一緒です。わけるつもりもないです。
はじめてのママリ🔰
うちは結婚してからずっとお財布は一緒です。
はじめてのママリ🔰
別々です!
結婚当初、給与手取り額で大体の負担割合で支払う費目を決めました。育休中もそのままでした。
復帰後は子供の保育料が高いので夫の負担が多めになりましたが、その分私が大体の家事をしているので良いかな…と思ってます。
財布別でいくなら割合の見直しが必要かもしれませんね。
姉妹ママ
元々別々でしが、子どもが生まれて、私が正社員からパートになってからは、旦那が負担する割合を多くしています✨
私は自分の保険、自分のスマホ、子ども達の園や習い事にかかるお金を負担してて、その他、ローン、車に関するお金、食費、日用品、光熱費などは旦那です😂
園や学校のお金は多く請求が来る時は旦那から多くもらっています😂
自分にお金使いたい時はお互い自分の給料から好きな物買ったりしています😂美容室のお金は私は天パで縮毛が毎回したいので、わりと数万かかってしまい、行くのは半年に1回ぐらいですが、旦那からもらっています😂
夫婦で財布別の時は車はもってなかったので、私が食費&日用品、旦那が光熱費、家賃という形で分けていました😅
夫婦別々でやっていけるのはお互いに収入が下がらない、子どもがいない、子どもがいても収入が下がらないような仕事が維持出来る感じじゃないと無理だと思います。。
同じように別々では出来ないと思いますし、旦那さんの負担割合が多くなるのは仕方ないことかと😫
仮にどちらかが働けない状況になっても同じことが言えると思います😫
コメント