※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

外構の進め方や業者の選び方について、地域の外構屋さんに見積もりを取ることを検討しています。遠方に住んでいるため、効率的な進め方やタイミングについて教えて欲しいです。

外構の進め方、
業者の選び方教えてください!

来月上棟です

HMにそのまま外構委託するより
地域の外構屋さんに頼む方が安価の場合が
多いですよね👀?

実際に地域の外構屋さんにお伺いして
一件一件見積もり出してもらって比較する
という流れなんでしょうか?

新居が現住所より
電車で1時間程度離れてるので
あまり何度もはいけないのですが..

また、いつ頃から動き出すべきなのか
教えて欲しいです!

宜しくお願いします。

コメント

h

ホームメーカー提携の外構屋3社から出されたプランがいずれもダサくて却下しました!笑
なので、自分で調べた外構屋さん2社に連絡して軽く打ち合わせし、内1社にお願いすることにしました。
とても素敵な仕上がりになり、知らない人がウチの外構を見に来るほどです💦笑

外構屋さんに「自宅から新居が遠い」と話しておけば、現地の確認は外構屋さんが勝手にやってくれると思います。
図面等はPDFで送れば良いです。

ウチは自宅の引き渡しが2月だったんですが、12月には外構プラン最終決定まで終わってました。
多分10月には外構屋さんと打ち合わせしていたと思います。
ちなみに外構屋さんが工事を始めたのは3月です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外構にこだわりはないのですが、どこにお願いするかで家の印象はガラリと変わるんですね

    引き渡し4ヶ月前に外構屋さんと打ち合わせをしていたということは、上棟前でしょうか?
    だとしたら我が家ももう動かないと💦

    • 9月15日
  • h

    h

    上棟は11月上旬でした。
    なので外構屋さんとの打ち合わせは割と急いでやったと思います。(毎週末)

    家の中って見に来る人は友達や家族など限られてますが、外構は家の前を通る人は全員みるじゃないですか?✨
    だから家の中よりも外構にこだわった方がいいと思ってます!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外構屋さんとの打ち合わせって、そんな何回も必要なんですか?😳
    何回にも渡る家の打ち合わせがようやく終わったと思ったのに〜😂💦

    自分たちも仕事から帰ってきて、真っ先に見るのは外構ですもんね!
    頑張ります!

    • 9月15日
  • h

    h

    5-6回は打ち合わせしました💦
    1回目は自分の要望を伝え、2回目に要望を踏まえた図面?をくれて、3回目に改善点を伝え…みたいな💦
    決める事も沢山でした。
    ライトはどんなやつ?位置は?
    フェンスはどんなやつ?
    砂利の種類は?木の種類は?
    考えること沢山です😭

    素敵なお家(外構含め)ができるといいですね☺️

    • 9月15日