![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住環境について、現在の狭いアパートでの生活やマイホームの進捗、2人目妊活までの引っ越し悩みを相談しています。引っ越しや賃貸の選択、マイホーム購入の辛抱、実家での安静生活などについて意見を求めています。
皆さんだったらどうしますか?💦住環境について、2人目妊活までに引っ越すか、マイホームまでこのままか悩んでいます😣!
メゾネットの1階リビング、2階居室×2のアパートに夫婦+1歳で住んでいます。
マイホームも仮契約中ですが、進捗はかなりゆっくりです。
まだ土地も見つけていませんし、人気店なので、土地を見つけて進んでも上棟や引渡しまで時間はかかると思います。
今の1階がキッチンと合わせてもLDK10畳しかなく、とっても狭いです。
そこにダイニングテーブル(こちらは手放すことは考えていません💦)を置いており窮屈ですが、なんとかいくつかおもちゃや絵本も置いています。
狭くて可哀想なので、日中はよく2階で遊ばせています。洗濯物も、1階のベランダにも干せるようにもしていますが、メインは2階です。
理想は日中はリビングだけで過ごしたいです😭
1歳児連れての階段の上り下りがキツいですし、エアコンもずっと上下階付けたままでもったいないなぁとも思います。電気代、めちゃくちゃ高いです。
もしここの住まいで2人目ができたら、子が小さい内なら、1階と2階で生活を分けられるので、月齢が小さくまとめて寝ない内は上の子を静かな部屋で寝かせてあげられるのはいいなと思います。
ただ、もし妊娠した時に妊娠中が不安で…
1人目の時に子宮頸管が1cmになってしまい、切迫早産だったので、上の子を抱いて2階に連れて行くのがお腹への負担が心配です。
そういう意味でも1階だけで過ごせたらなと思います🥲それが理由では無いですが、マイホームも、平屋で検討しています。
ちょうど12月がアパートの更新月です。
これを機に、メゾネットではないアパートかマンションに引っ越すか迷っています。
今の住まいは住み分けできる・隣の部屋の音問題もゼロという点は気に入っていますが、建付けが甘くて造りが安っぽく、冬が寒くて光熱費だけで近場の一人暮らし用賃貸が借りられるまでになるのが悩みです。
引越し費用や家賃にもよるものの、あと1~2年賃貸に住むなら引越した方がいいのかな…と思っています。今がプロパンガスの物件なので、都市ガス物件に変えるだけで大分光熱費変わるはずなんです…😭
それとも、せっかくマイホーム購入予定もあるからまだ辛抱するか、、実家が近いので、もし切迫で安静が必要になったらしばらく実家に住まわせてもらう…?のも無しじゃないです。が、気を遣うのと、実家の猫がとにかくうるさい子で眠れないのでなるべく避けたいです🥲💦
長くなりましたが、皆さんならどうされますか…?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
いま同じようなアパートに住んでいます。
そして来月新居に引っ越しをします。
うちの子はもうすぐ11ヶ月ののんびり屋さんなので、ようやくつかまり立ちくらいですが、動く場があまりないためなのか、ずり這いもハイハイも全然しなかったです🤔
狭くて動きを制限しちゃってたかな、と反省です🥲
一番いいのはマイホーム計画をはやく進めることだと思います。
人気店だと時間がかかるのか分かりませんが、うちは上棟してから完成までは3ヶ月ほどでした。(地元の工務店)
もちろんその前にかなりの回数打合せをしましたし、途中出産も挟んだので時間はかかりましたが💦
二人目がいまのアパートでできた場合は、寝るときは分けられても、日中は子ども二人がリビングにいることになると思うのですが、かなり手狭でないですか?
日中保育園ならまだ何とか、、、という感じかもしれないですが🤔
そう思うと妊活よりもマイホームも進めたほうがいいです!
授かりものですからいつになるか分からないですし、私は同時にスタートしていっていいとおもいますね😌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
悩みますね…😢
妊娠期間中のみ、ダイニングテーブルを2階へ。食事は簡易テーブルでもいいので低いもので代用というのもなしですかね?🥺
うちは2人アパートで産んで育てています。隣り合った部屋です。下の子めちゃくちゃ起こされます。やはり、生まれたあとは2階がほしいです。笑
また、上の子は成長とともに生活音がうるさくなってきました…😇
うちも一条工務店で仮契約までいきました。最終的には他の工務店に決め、来年引っ越し予定です。土地探しだけで3年かかったので分かります…。
あと、里帰りして実母とめちゃくちゃ喧嘩したので実家にも帰りたくないという←
でも、質問者さんの身体が1番大切なので、そこを思うと引っ越しですかね🥺
-
はじめてのママリ🔰
それが、ソファダイニングなので、2階にテーブルとソファまで持っていくとなるとかなり大変かもしれません😂そして2階がとんでもないことになりそうです😂💦
隣合った部屋だけだと、たしかに生活分けられないですもんね😣
同棲時代に住んでいたアパートがリビングに隣合った部屋がある1LDKで、エアコン1台でリビングと隣の居室賄えるし、あともう一部屋が玄関付近とかの場所にあれば最高だなぁと妄想しています😂
おうち造り、時間かかりますよね…😭一条はほんと人気なのよく分かるくらい遅いなって思います。笑
コスパで一条の規格住宅にしようと思っているので、他で注文建てようとすると一条より高くなっちゃうんですよね🥲
しかし前回の妊娠はつわりも重く、育児しながらの妊婦生活が不安すぎるので、頑張って引越しの方向で考えてみようと思います…😣!優しいコメントありがとうございます✨️- 9月13日
はじめてのママリ🔰
のんびり屋の男の子、同じです😳うちもめちゃくちゃ狭いのですが、11ヶ月~1歳3ヶ月まで、伝い歩きもするもののメインはハイハイでした☺️
それが、土地のことや色々あり、大分時間かかると思うのです…🥲
まず土地を見つけることからなのですが、土地が今すぐ決まっても、引渡しは来年の年末~それ以降と言われました😇
一条なのですが、ものすごく立て込んでるみたいで時間めちゃくちゃかかるようです…
あとはそもそも土地が見つからないということもあり、2年くらいかかるかなと踏んでます💦
そして、自分の年齢がもうアラフォーに差し掛かっているので、2人目ものんびりしていられない事情があるのです…😭
実母は私の弟を、義母は夫を高齢出産で苦労したようなので、38までに授かれなければ諦めようとも思っています…🥲
ゆき
土地が決まっても来年の年末以降ってものすごい先ですね😱😱😱
家はもちろん一生物なので妥協はできないですが、一条以外は考えられないですか?
もう仮契約でお金も発生しちゃってるところですかね💦
妊活については早いに越したことはないですね👶
引っ越すとしたらめぼしい物件は見つけてますか?
引っ越しもお金や労力がかかるので、総合的に見て何を優先させるかだと思います😔
引っ越しするアパートを探し、引っ越し作業をし、同時にマイホームの土地探しや打合せとなってくると、ほんとに忙しいです💦
そこで二人目妊娠ともなれば、体がきつい気がするので、、、
はじめてのママリ🔰
めっちゃ先ですよね〜😭全館床暖房希望&電気代削減したいので一条以外は考えていないんです…🥲
仮契約なので、契約破棄すればお金は戻ってくるものの、一条の担当さんの人柄に惹かれているのもあります🥲
引越し先は目星つけていて敷礼ゼロ物件で初期費用を18万ほどで抑えられるところも見つけました💦あとは引き払う費用次第ですが、、
見つけた所が、少し前に親が実家の建て替えの間に住んでいたマンションなので、光熱費がリアルに想像しやすいのですが、今のアパートとの光熱費の差額を考えると、ざっくり一年住めば引越し費用をペイできるかなという計算ではあります😥
ただ、おっしゃる通り労力がかかるのですよね…。もうめちゃくちゃ悩みます🥲
ゆき
そこまで計算できているのなら、あとは旦那さんがどれくらい引っ越しのための準備をできるかにかかっている気がします、、!
お子さんがいると、準備が大変なので絶対無理せず💦
はじめてのママリ🔰
そうですね😣夫も今のアパートは嫌がっているので、、二人でどれくらい協力できるかですね…!
2階にベッドまであって、引越しはそれはそれは大変そうなのでよーく考えてみようと思います😭