![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで実家に頼ることは甘えかどうか、眠れない悩みや夜泣きの原因、夜間断乳について悩んでいます。
子育てをいつまでも親に頼るのは甘えか。
10ヶ月の子供が、いまだに夜中も1.2時間おきに起きるため、睡眠不足が辛いです。
日中子供が昼寝をする隙に私も昼寝をして、なんとか睡眠時間を稼ぐのですが、最近は昼寝も減ってきました。
1日2回、長ければ各1時間ほど寝てくれるのですが、2.30分で一旦目覚めて、そこから寝かしつけて追加で2.30分寝て合計1時間です。
そのため、抱っこで寝かしつけて10分後に布団にゆっくり置き、そこから自分が入眠となると、10分ほどしか眠れません。背中スイッチで失敗することもあります。
夜は20時〜21時頃に入眠し、朝は6〜7時頃目覚めます。
起きると泣きながら私を起こそうとし、上に乗ったり、髪を引っ張ったり、顔をつねったりするので、眠れません。
夫は別室で寝ています。
仕事に集中するため、夜の睡眠だけは確保させてほしい。それ以外の家事育児は全部やる。
と言われており、実際なんでもやってくれているので、夜だけは頑張ろうと思っています。
土日は朝バトンタッチして、私は朝〜昼まで眠れます。
しかし、平日どうしても眠くて辛いときがあり、実家の母に来てもらい、眠ることがあります。
新生児期でもないのに、実母に子育てを頼るなんて甘えだというコメントを何かで見て、落ち込んでしまいました。
実家から離れた地で子育てされている方もいらっしゃいますもんね。
本当にすごいと思います。
みなさんどうされているのでしょうか。
いつまでどの程度頼って良いのでしょうか。
私も子供を産むまでは社会人として一人暮らしをしており、年に数回しか帰省していなかったので、自立できたと思っていたのですが…情けないです。
ちなみに、完全母乳で夜間授乳をしていることが、夜泣きの原因かもしれませんが、夜間断乳は考えていません。
子供は生まれた時、低体重出生児で、保育器に入れられ、一緒に退院できなかったり、保健所に書面を提出させられて保健師が訪問に来て体重を測りに来ているからです。
体重も身長も成長曲線の範囲ギリギリで、いつ指導が入るか怯えています。
おまけに離乳食もあまり食べてくれず、この上で断乳は厳しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
私なんて息子が7ヶ月から別居、1歳3ヶ月で離婚してそこから今に至るまで、実家に住んで親に甘えまくりです🤣全然気にしなくていいと思います❤️お母さんのメンタルが1番です😊
![もっふぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっふぃ
いつの時期だって助けてくれる人がいるなら頼ってよくないですか😳?
お母さんのできる範囲で無理してないなら全然いつまでも頼っていいと思います!
子供6歳になりましたがしんどい時とかご飯作りに来てー!って言ったりしますよ😂
うちも早産で低体重だったので体重とかに敏感になるのわかります😌そういうとこでストレスかかってるので、甘えられるところはとことん甘えていいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
体重共感していただけて嬉しいです😭
ありがとうございます!- 9月11日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちなんて子供1人しかいないのに毎日のように孫の顔見たいからーって寄ってくれます🤣🤣お母さんのメンタル1番大事なので頼って大丈夫だと思います😙🙏甘えられるうちはとことん甘えましょ🥹
-
はじめてのママリ🔰
素敵なお母さんです😭
ありがとうございます😭- 9月11日
![もふち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふち
毎日1〜2時間おきに起きるのは大変ですよ😭💦毎日お疲れ様です😭
私は去年までは一時保育先がない地域に住んでいました。実家も県外で、頼り先がなく、息子の夜泣きが復活した時期なんかは本当にしんどかったです。その時期は精神的に病んでしまい、夫にかなり心配されました。
今は夫の転勤で引っ越して、一時保育ができる土地にきました。週一利用させてもらっていますが気持ちがとても楽です。1人でゆっくりできる時間が少しでもあるので気持ちにゆとりが持てます。
ご実家に頼れるのであれば頼っていいと思います。子育ては1人でなんてできません。甘えとかじゃないです!周りに助けてもらいながらじゃないと難しいです😭
-
はじめてのママリ🔰
労いの言葉をありがとうございます😭
もふちさん本当にすごいです😭
ありがとうございます😭- 9月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
他人の言うことなんかいかなくて良くないですか?😅その人が子どもの面倒見てくれてるわけでもないし(笑)
お母さんがそれで良しとしてくれてるならそれでいいと思いますけどね😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😭
ありがとうございます!- 9月11日
-
ママリ
甘えられるお母さんがいるって前向きに捉えればいいと思います!
私は実母と馬が合わずすぐ揉めるので(笑)頼れば頼るほど喧嘩になって頼りませんでしたけど
甘えられるなら甘えたいですし(笑)
私自身だって娘がもし将来子ども産んだら頼られたいです!!(笑)- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
前向きになれそうです、ありがとうございます!
ママリさんのようなお母さんがいて娘さんは幸せ者ですね✨- 9月11日
![u](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
u
甘えか否かで言えば甘えかもしれませんが、甘えていいじゃないですか😊✨
甘えられるうちが華ですし、頼るのもばば孝行になると思いますよ🫶💗
親が生きてるうちは何歳になってもずっと子どもなんですから!
私は転勤族で近くに頼れる人がいませんし、完母でまともに寝られませんがまあなんとかやれてます。
しかしなんとかやれてると言っても、旦那のお弁当作れない日とかあります🥲
同じ転勤族のママ友は一時保育に預けてるって言ってましたし、一時保育と実母ってお金かかるかかかんないかくらいの違いしかないですよ
辛い時はみんな誰かを頼ってるんだからいいんですよ
-
はじめてのママリ🔰
甘えられるうちが華、なんて言ってくださりありがとうございます😭
uさんもすごいです、ありがとうございます!- 9月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、救われます😭