![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の娘が泣きやすく、上の子にもっと気を使っている状況で、同じような経験をした方はいますか?下の子が可哀想でしょうか。
1歳8ヶ月の娘と2ヶ月の娘がいます。
2ヶ月の娘は上の子と比べてかなり泣きます。
おしゃぶりを活用したりしてなんとかなってますが基本起きてる時は何か吸ってないと泣いてます。
おっぱいも頻回すぎるのとおしゃぶり代わりになってそうなのと、上の子中心の生活にしてるところもあってもう終始ギャン泣きでもオムツ変えてほったらかしに泣かせてる時が多いです。
上の子の時は泣いてると焦ってたけど、下の子は泣いててももう仕方ないとほったらかしにしてる時が多いです。
こういうのってやっぱりあるあるですか??
下の子可哀想でしょうか。
皆さんも年子で下の子がよく泣く子の方でもう泣かせっぱなしの方いらっしゃいませんか??
- はじめてママリ(生後7ヶ月, 2歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
泣いててもほったらかしにしてる事よくありますよ!
パパが居たら赤ちゃん抱っこしてもらうけど
「抱っこしても泣き止まないから」とよく置かれてます。
オムツもミルクも大丈夫な時は
電動のベビーラックに乗せていて
10分で止まるようになってるので
止まっても泣き止まなければ抱っこ紐に入れてます。
この前保健センターの赤ちゃん教室で、保健師さんも
ある程度なら泣かせてても大丈夫って言ってました。
コメント