![ぼぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんが義母にばかり懐いて、自分を拒否することで悩んでいます。義母を母親だと思っているのではないかと心配しています。同じ経験をした方、アドバイスをお願いします。
生後8ヶ月
義母を母と思っているのか?
義母、私、娘の3人暮らしです。
義母はフルタイムで仕事をしています。
娘は、私には塩対応で、義母と3人でいる時は、義母にばかり寄って行きます。機嫌がいい時もぐずっている時も、義母に抱っこを求めます。私を通り越して義母に一直線です。義母にばかり笑いかけます。私が抱っこすると反り返って嫌がることも多いです。
確かに義母の方が圧倒的にあやすのが上手です。
義母はそんなことないよ。たまたまだよ。と言ってくれるのですが、悲しいです。
本当に、義母を母と思っているんじゃないかと思います、、、
時期的なものと思い過ごすようにしているのですが、、、
同じような体験されている方いますか?
アドバイスなどあればお願いします。
- ぼぼ(1歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あります同居嫁です
今でも「ばぁちゃん所いくの!」とか言われると
てめっこのっ!!!!て思ってます
でも知り合いや友達の子で小学生後半…中学生…でジジババにべったりの例はまず聞きません。
やっぱりこの子の人生の主軸は私達親で、ジジババはそれに彩りを添えてくれてる。彩りなんだから興味を引くよなそりゃ。と思うようにしてますが中々難しい日々です…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんなわけないですよ💦
赤ちゃんなのにすごいなーと思いますが、赤ちゃんってちゃんと甘えられるお母さんにはぐずぐずになったりするものです。上手だからとかではなく、お母さんには安心して甘えられるから嫌がったりできるんですよ😌よくママ以外が抱っこしたりするといい子な場合がありますがソレです!
でも悲しくなったりする気持ちはよく分かります☺️私も子供がおばあちゃんとなるとイライラします🤣
でもそれってお母さんがいるから、安心して外に行けるんですよね☺️✨
アドバイスにはなっておらずすみません💦
-
ぼぼ
ありがとうございます。共感してもらえて嬉しいです☺️
お母さんだから安心して、甘えたり、良い子ちゃんしなくても良いと思ってたりするのかなと思いますが、それならグズる時くらい私にきてよー!と思います🥲
私が抱っこしてて、反り返って嫌がってても、義母が抱っこ変わろうとすると義母に手を伸ばすので🥲
義母が仕事中はつまらなさそうにぐずったり、紐と遊んでるので、私もテンションあげで頑張れば、笑ってくれますが持続せず💦- 9月8日
ぼぼ
私が近づいてもノーリアクションなのに、義母が帰ってきたり、階段から降りてくるだけで、飼い主見つけた犬並みにテンションぶちあげ、義母から抱っこを変わるとぐずって、義母に手を伸ばすので、私は毎回テンション下がります🥲
義母が彩どり、、私にも主食並みにガツガツきて欲しいものです。かといって、無理にハイテンション貫くのも無理ですし😖
はじめてのママリ🔰
難しいですよね…
年月が解決してくれるもののひとつなのかな…
なるべく義母と距離取っちゃうかもなぁ私なら…
ぼぼ
義母に後追いしてます😖離乳食食べる時もずっと義母の方が見てるし。
義母に甘えちゃってる私もいるので、仕方ないのですが、義母が抱っこしてて、笑ってて、抱っこ変わった瞬間にぐずられると、私でごめんねとなってしまいます💦
引き続き時期的なものと、思い過ごしてみます。