※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの発達支援センターについて悩んでいます。保育所との違いや将来への不安を感じています。同じような経験をされた方、進路はどうされましたか?

来年、年少になる子どもがいます。共働き世帯であるため、現在保育所ですが、言語面の発達がゆっくりで、一斉指示も通りにくいため、来年からの通所候補として児童発達支援センターも視野に入れています。
そのため福山市の児童発達センター(ひかり園などなど)を数ヶ所見学しました。
私が児童発達支援センターを視野に入れたのは、以下の考えからです。
・先生の人数が多くて大人の目が届きやすい。
・専門知識を有している教育であるため、発達を促進できる。
・手厚い指導のもと療育をメインで頑張って、年中さんや年長さんで保育所に戻りたい。

しかし、実際に見学をしてみると、発達支援する場所ではなく、発達支援センターという名称の「隔離場所」と感じました。
一斉指示が聞けない子どもに対して指導する訳ではなく、好きにさせておいて他の子と活動を進める…
施設内に聴覚支援、視覚支援の類は「市の方針」とかでほとんどなし…
保育士がメインで発達支援に関する有資格者はほとんどいない…
先生と先生とで指導方針が違うのか、子どもの前で他の先生を否定したり…

それらを自分の目で見て、ここへ通所することで子どもの特性が緩和される未来はない、その他の社会と遮断されてこのコミュニティでしか生きていけなくなる…そんな恐怖を持ちました。

似たような認識を持たれた方はいませんか?もしいらっしゃいましたら子どもの進路はどうされましたか?
教えていただければ幸いです。

コメント

ママリ🔰

センターより、民間の児童発達支援の方がハードルも低く(診断なしでも受給者証の申請可能)、専門的かなと思いました!福山市ではなく他市ですが説明を受けた歳に。療育園のようなものになりますかね?かなり自治体で差がありますよね。

保育園と併用して民間の児童発達支援はどうですか?送迎ありであれば、保育園→児発→保育園なども可能かなようです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    民間の療育をもともと活用しておりました。その療育先の相談員さんから「センターに通って集中的に訓練する選択肢もある。来年度のセンター募集がはじまるから見学してみたら?」と話があり見学に行ったという流れです。

    やはり自治体によって差があるのですね。
    センターの児童はみなニコニコ良い顔をしていましたので、それはそれで大切な受け皿だというのはわかります。(ただそれに対しても、好きなことだけできる環境ならそりゃ楽しいよ…でもそれは社会に出るための自立支援とは違う…と思う自分がいます。)

    我が子が「保育所楽しい!」と言ってくれているうちは、センターはひとまず置いておいて、民間の療育と保育所との両立を図る方向で頑張ろうと思います。

    ありがとうございました!

    • 9月8日
R

市の支援センターは良くなかったので
民間の児発に通ってます。
基本は個別ですがたまに児発に通ってる子供達のイベント等で他児童との関わりもあるので
そっちの方がうちの子には良かったです。
ちなみに保育所に行きながら
お昼で帰って1時間ほど児発っていう感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    実践されているRさんからのお話、勉強になります!

    「保育所⇒中抜けして療育⇒保育所」という選択肢もあるのですね。
    選択肢が広がりました。ありがとうございます!

    ちなみに、「市の支援センターは良くなかった」というのは、
    どういった点が良くないと思われたのか…差支えなければ教えていただきたいです。

    • 9月10日
  • R

    R

    はじめてのママリさんが書いてる通り
    好きなようにさせられることが多かったです!
    うちの子は15時から児発なので
    その後に保育所には戻らないのですが
    うちの子が通ってる園には児発の方が朝迎えに来て
    夕方保育園に送って来る場所もあるみたいです☺️💓

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    自発の件も参考になります。
    通っている自発にそういった連携が可能か確認してみます(*´-`)

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

うちは上の子は保育園に行きながら週2で療育に行きました。

下の子は保育園から支援センターにかわりました。

私も見学した時は同じように思いましたのでお気持ちよくわかります。

もしかしたら小学校の支援学級や特別支援学校も同じように思われるかもしれません😅

うちは保育園での運動会や発表会等はただ立っているだけで何もできない、同じクラスの保護者からもこの子何喋ってるの?という冷たい視線、常にうちの子についておかないといけないから先生に迷惑がかかる、などなど保育園では肩身の狭い思いをしながら、他の子と比べると差がありすぎて落ち込み、保育園から逃げたという感じもあります、、

支援センターにかわってからは言葉も増え、結構しっかりしてきました。健常児に比べると全然ですが💦

同じような悩みをもつ保護者ばかりなので肩の荷もおりました。
どこの保育園行ってるの?と聞かれるのは本当に嫌ですし、別にここにかわらなくても保育園でも十分同じように成長できたかもしれないとかも思います。
かわる時は本当に悩みましたし、いざかわったら毎日泣きながら送迎してました。

上の子は保育園と療育の並行通園が合っていたと思いますし、下の子は思いきってかわって良かったのかなと思っています。

1度療育の方も見学に行かれてみてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2人のお子さんをお持ちで、それぞれ別の選択肢をされたのですね。
    どの選択にしても、その後の葛藤があることがあること、とても伝わりました。

    しんどかった記憶を掘り起こさせてしまい申し訳ありません。
    それなのに細かく書いてアドバイスくださり、本当にありがとうございます。

    >「どこの保育園いってるの?と聞かれるのは本当に嫌だったし…」

    質問されるのが嫌になる気持ち…とてもわかります。
    私は「何歳?お名前は?」等、『流ちょうに話せる前提』で質問されることが、
    「普通コノ見タ目年齢ナラハナセルヨネ?」という圧を掛けられているような気がしてとても嫌です。

    その人にとって他意がない質問であるのはわかるんですけどね…。
    自分に余裕がないときは「それを知ってどうすんじゃい!!」というトゲトゲした気持ちになっています。

    …あああ、ごめんなさい。話が横道に逸れました。

    慎重に考えようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも言葉が遅いので、お気持ちよくわかります。

    支援センターにかわると、行事も多いので仕事を結構休まないといけないです、月に1回くらいは、、、

    療育の方も参観日とかあったので、保育園の行事と療育の行事で休まないといけないのですが、毎月という事はないです。
    最近は保育園までの送迎をしてくれる所も結構あるみたいなので、仕事でそんな時間に送迎できない!という事も無さそうです。
    療育の日もいつも通り保育園に連れて行き、療育の先生が保育園に迎えにきてくれて連れて行ってくれます、帰りも療育の先生が保育園まで連れてきてくれるので、また保育園にいつも通り迎えに行けばいいです✨

    支援センターはその子にあった目標を立ててくれて、その子に合った支援をしてくれます😊
    保育園のように無理矢理集団の中に入れられる事も無いし、支援センターではほったらかしにされてる、、と思われるかもしれませんが、それはそれでその子が落ち着くまで見守るというやり方のようです。

    今、年長なのでもう次は小学校だからまた保育園の子と一緒になるのか、、と結構不安です、どっちにしても支援学級ですが💦

    私も年長になったら絶対に保育園にまた戻ろうと思っていて、保育園の先生にも何回も絶対にまた戻ってきます!と言い張ってやめたんですが、上の子の時の年長さんの様子を思い浮かべるととても今の状態じゃ戻れないと思いました😭

    お子さんに合う所が見つかりますように、、

    お互い頑張りましょう!
    長々とすみません😣

    • 9月13日