
小学生のお子さんが学校に行きたくないとき、体調が微妙な場合の対応について相談しています。
小学生のお子さんがいる方へ。
子どもが学校行きたくないと言う時、体調が休むか行くか微妙なとき、どう対応していますか?
昨日、喉が痛いと言うので、熱はないものの欠席して小児科に行きました。診断は軽い風邪ということで、夏休み疲れたのかな、と言われました。登校は問題ないそうです。
今朝は、やはりまだ喉が痛く、行きたくないと言うので、本人と相談したところ、徒歩通学と給食が辛いから(飲み込むのがつらい)と言うので車送迎して給食前に早退させることにしました。
家にいると、「つまんない」「YouTube見たい」「YouTubeだめならお母さんが一緒に遊んで、つまらないから」ばかり言ってくるので、私もイライラしてしまって…。体調が本調子ではないのに、私のエゴで送り出してしまいました。私も仕事があるし、家がつまらなく感じるほど元気なら学校行けと思ってしまいます。自分も両親共働きの中育ったので、熱なし=登校!て思ってますが、最近“学校休みたいと言われたら休ませた方がいい”みたいな話も聞くので、スパルタなのかな?と…お仕事されてる方とかどうされてますか?喉が痛い期間、鼻水が出る期間欠席していたら、キリがない気がして…。
以前、手足口病で喉の痛みが強いときに、脱水になりかけ、風邪のときはジュースでもいいからと飲ませたら、今回、喉が痛いと言っておけばジュースもらえる、みたいに思ってる気がして…。そんなふうに娘を信じられない自分にも嫌気がさします。
- ままり(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

あじさい💠
私は働いているので、熱が出て休んでも高学年だと親がついてるとは限らないよーくらいの対応です😓
熱もなくて休ませた事がありませんし、微熱あるのに子供が自己申告してなくて学校からお迎え要請来たこともあります💦
環境があるなら休んでもいいのでは?とずっと思ってましたが、親が専業の子が娘と仲良しで、高学年になっても休みが多いのが段々気になってきてまして😔
行くもんだ!行くのが当たり前!って思ってる方が子供もしんどくないのかもなー、なまじ選択肢ある方が休もうかなってなるのかもなと思うようになってきました。
ある程度線引きして、こういうもんだ!って決めちゃう方がお子さんもママも悩まなくて済むかもしれないです。
ままり
確かに選択肢あると流されちゃいますよね〜😒自分が選択肢なくて悩まなかったので、悩むのが大変な気もします🤔
高学年になって、眠いから〜だるいから〜で休まれたらお互い余計悩みそうですね💦
“休んでもいいよ”が普及して、悩みの種が増えたような😅ホントに辛くてって時は必要だと思うんですが…ほんとその辺が難しいですよね。