※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事優先か睡眠優先か悩んでいます。食事が遅くて寝る時間が遅く、睡眠不足が心配。どちらが良いでしょうか?

食事優先か睡眠優先か迷っています。相談に乗って頂けると嬉しいです☺

今1年生の女の子を育てています。身長が108cmと小さく、年長の3月卒園児から全然伸びていないため今度低身長外来を受診しようと思っています。

赤ちゃんの時から今までずっと、食べない寝ないことが悩みです。
食事に興味が無く、毎食1時間から1時間半位かかります。
食べる量は
朝食→ゆで卵1個、アンパンマンのパン3本、ヨーグルト1個位
夕食→ご飯180g 前後、野菜80g前後、お肉100g前後(魚なら切り身一切れ)位です。
給食は食べるのが遅くて牛乳とパンしか食べられていません。

背が低いのでなんとか食べてほしいのですが、本当に食べるのが遅くてちまちま食べるので、これだけの量で1時間以上かかり、寝る時間が遅くなってしまい困っています💦 
いつも18時半に夕食開始で食べ終わるのは20時過ぎ、そこから寝る準備して20時45分頃消灯するのですが寝付きがめちゃくちゃ悪くて寝るのにまた1時間とかかかるので、いつも22時頃寝ます。

朝は食べるのが遅いので小学校まで徒歩5分なのに7時には起こしています。そうなると毎日9時間しか寝れていなくて背が伸びないのではないかと心配です💦😭

栄養重視で今のまま9時間睡眠か、食事切り上げて早く消灯して睡眠優先にするか、どちらが良いと思いますか?

コメント

ママリ

早く消灯したところで寝れないと思うので、カルシウム取る方法を足しては?
うちは夕食前におやつおつまみ小魚とか骨せんべい食べています。
元々は夕食を作っている時に腹減ったと騒ぐのでおやつよりはと思って娘が2歳頃からあげるようになりましたが、ふたりともデカいです。
娘は年長ですが117cm、1年の息子は130くらいです。睡眠時間は9〜10時間くらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊✨
    カルシウム意識してみます☺今日早速買いに行こうと思います!アドバイスありがとうございました🙇

    • 9月6日
もえまき🐶💙

寝る子は育つという言葉があるので睡眠大事だと思います!!
息子は毎日21時には1人で寝てます!!
今年長で3月生まれなのですが早生まれにしては身長高くて、111センチです!
男女で違うと思いますが、息子も少食で全員ご飯食べません💦
なので食べてなくても身長は高いからやはり寝てるからなのかなとは思ってます!
ちなみに体重は17キロ18キロを行ったり来たりなので細いと言われてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊✨
    睡眠大事ですよね💦お子さん1人で寝られるなんて羨ましいです💦😭うちのこめちゃくちゃ甘えん坊で未だに寝かしつけしてほしがります😱

    • 9月6日