※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

親の英語力と子供の英語教育について意見を募集しています。

親のどちらかが英語喋れる方いますか?
子供への英語教育はどのようにお考えですか?

・話せる方の親とは英語で話す。
・幼少期から英会話教室に任せる。
・特別小さい頃にはやらせず、本人が興味を持ったらでいいと考えている..

などご意見があれば教えて欲しいです。

コメント

ママリ

夫が英語話せます。
でも純粋な日本人です。
幼少期に海外で暮らしていたので覚えて、
日本に戻って全部忘れて、
英語を本格的に再度取り組んだのは受験の時だと言ってました。
ただ、抵抗なくすんなり話せるようになったのは、
幼少期に耳に入っていたからだろうって言ってました。


本題ですが、
夫婦共にまずは日本語です。
母国語を丁寧に綺麗に話せることが最優先。
そして、英語は本人の意思がしっかり付いてからにします。
結局、英語を覚えても学校の友達が日本語なら日本語です。

地域柄、海外のお子さんたちも多くいますが、
日本語しか話せなくなったーって言ってますし、家でいくら英語を使って話しても嫌がると言います。

友人も(珍しいかもしれませんが親友8人中4人が国際結婚です)
日本に住んでいる友達は日本語、海外組は住んでいる国の言葉を話しますね。

英語は今後絶対的に必要だと思いますが、
逆に進化により同時翻訳も進むでしょうし、
急ぐ必要はないのかな?と思います。

はじめてのママリ🔰

この3択からであれば1番下です!英語が喋れても日本人の多くの方は日本のこと知らないんですよね。

第二言語の獲得について、いろいろな意見ありますが言語が思考に影響するため小さい頃から第二第三と始めると、どちらも幼いままで育つことが懸念されています。なので、やるなら母語をしっかり育ててからにします。よく生後半年までに始めるとLとRの聞き分けが出来るから早くしたほうがいいと言う方もいらっしゃるんですが、本質的に考えた時にどっちがいいのか見極めないとお金をドブに捨てることになりかねないと思います😂

deleted user

英会話かよわせてます。あとは海外旅行によくいきます。

はじめてのママリ🔰

両親とも話せますが幼少期は全くで、そこらへんのジュニアレッスンに通った程度です。
中学では学力、アウトプットを始めたのは高校以降です。それでも全然問題ないくらい話せるようになるので小さな頃にお金費やしてもあまり意味がないと経験で思います。
帰国子女という経験があればまた別件ですが、日本にいるなら日本語教育をしっかりやって、中学以降で机のお勉強は頑張って、本人が基本すれば高校で留学(自身がそうでした)したら遅くないです😊外資で働いていても遜色ない程度の流暢さを維持できていますよ!

はじめてのママリ

夫婦共に日本人、私が話せます!英語教育については三番目です!

私は"話せる"こと自体はそんなに重要だとは思っていなくて…。
まずは母国語、文化を知るところからかなと思ってます。
なので、やってる英語教育といえば外国人の先生がいる英語教室に通ってるくらいです。教室では英語というより、色んな人種の人がいること、色んな文化があること、自分の気持ちを話すこと、を学べるところに入れました!
絵本も基本的には日本語のものを選ぶようにしています。

英語って一つのコミュニケーションツールでしかないので、まずは土台をしっかり建ててあげたいと思っています。
知人で家で英語ばかりしてたら幼稚園でついていけなくて…って子も身近にもいるので💦
小学生くらいになったら海外旅行に行ったりしながら、外国に興味持つように誘導していきたいと思ってます🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

パパが英語喋れます!仕事は常に英語です。

・家では全く喋りません。
・幼少期の英語教室はほぼ無意味だと思っています。
・学校の英語だけで充分です。

大人になってからでも英語は喋れるようになるので(本人のやる気次第)、特に英語教育は考えていません!
子供は今5歳ですが、勉強好きな子なので英語だけでなく1人で勝手に色々勉強はしていますね。

deleted user

夫が仕事は英語でやってます
私は中学英語すら忘れましたw

 ⚪︎家では全く話さない
 ⚪︎習い事も考えない(本人がやりたいならやらせます)

です😌

我が家の考えは
・幼少期からやるとしたら、かなり気合い入れて継続(英会話やインターナショナルスクールなど)しないと忘れるので勿体無い
・子供時代に話せるようになっても、大人になってから継続的に英語に触れないと、これまた忘れる可能性が高いので勿体無い

結局のところ本人がやる気があれば大人になってからでも覚えるし、やる気がなかったらいくらやっても忘れるので、本人がやりたいならでいいや〜という方針です😌
あとバンバン己の英語力で旅行したいとか仕事したいとかでない限り、英語が出来なくても翻訳ツールが進化しているので生きていくには困らないと思ってます😂

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに夫も英語を本格的に勉強し始めたのは大学院位からみたいです。

    • 9月5日
deleted user

私が話せますが3番です。
アルファベットや英単語だけは教えてますが会話まではしてません。
今英語で会話したところで使う場所もないので、それよりもちゃんとした日本語を学んで欲しいからです。
英語は本人が興味を持って学びたいと思ってからでも遅くないかなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

わたし自身ですが多少話せます!
旦那は話せません

教育は2です!


英語に慣れた耳にさせたいので通わせてます!
保育園や両親2人とも英語だったら必要ないですが、日常は日本語なので、
通わせます

はじめてのママリ🔰

私は全く話せません。
夫は会議やメールは英語でやりとりしてます。
街中で困ってる海外の方に、夫はよく話しかけてます💦
在宅で会議とかしているので英語は聞こえますが、家では日本語でしか会話しませんよ。
日本語もまだ習得してない幼稚園児なので、英語教育は本人の興味が湧いてからでいいかと思ってます。
他の方も仰ってますが、同時通やの進化の方が早そうですね。

はじめてのママリ🔰

まとめての返信になりすみません。
実際に英語が話せる方の意見が聞けて、とても参考になりました!
コメントを下さった方、本当にありがとうございました‼︎