
交通事故に遭った女性が、人身事故と物損事故のどちらにするべきか悩んでいます。怪我があるため人身事故だと思っていましたが、物損事故でも医療費が出る可能性があるとのことです。今後の補償について不安を抱えています。どうすれば良いか教えてください。
交通事故の手続きに詳しい方いらっしゃいますか?
先日、追突事故に遭いました。
交差点を通過時に、一時停止無視の車に横から追突され、こちらの車は横転して川に落ち、かなりの被害を受けました。
お盆でまだ手続きが済んでいませんが、車はおそらく廃車です。
幸い、命に関わることはありませんでしたが、骨折やムチウチで通院することになっています。
それで、人身事故にするか、物損事故にするか、どうしますかと聞かれています。
怪我がある時点で人身事故だろうと思っていたのですが、物損事故でも医療費は出るし、故意の事故でもないし、救護義務も果たしてくれたし、お互い走行中ということで過失割合も8:2が一般的とのことで、物損事故扱いでもいいと思うと言われています。(無料相談の弁護士さんに聞きました)
相手に厳罰を望むというわけでもありません。
ただ、物損事故にして本当に今後の医療費や補償がしっかりされるのかも心配です。
どうすればいいか、本当に悩んでいるのですが、どうするのが妥当かわかりますか?
- ママリ
コメント

退会ユーザー
選べるなら人身の方がいいと思います🙌
実際命あったからいいものの
骨折ムチウチは大怪我で、
厳罰望んでないとしても
一時停止無視は常習の可能性ありますし💦
人身にして今後再発しないように
少しでも厳しい罰にしてもらう方が
いいのではないかと思います🥹
今後の保証に関しても
少し経ってから出てくる痛みとかも
あるかもしれないので
そうゆう面でも主様が
安心して今後相談できる方がいいと思います🙌

るー
え、骨折してるのに物損で処理される場合ってあるんですか??
物損だけだと人身より金額少なくなったりしませんか?
怪我してるなら普通に人身にすればいいと思います。物損にして得って別にないと思うのですが💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私も警察から物損か人身か、という問いがあって???って感じだったのですが、怪我がある場合でも物損で処理する場合もあるようです。
物損にするメリットとしては、人身にすると過失割合によってはこちらも行政処分がある可能性がある、県外での事故だったため、現場検証などに足を運ばずに済む、ということがあるようです。
でも、診断書も出ているし、普通に人身事故にしようかなと思います。
ありがとうございます!- 8月14日
-
るー
警察は物損の方が仕事が少ないので物損にしたがる人もいるみたいですよ。
お大事に。- 8月14日
-
ママリ
そう聞きますよね💦
ありがとうございます!- 8月14日

はじめてのママリ🔰
私も信号のない交差点で
一時停止無視の車に
追突されました😣
車は廃車でした。
私の保険には車両保険なしで
まずすぐに修理金額or車の時価額の安い方が相手の保険会社から
入金されます。
(廃車だったので私の場合は時価額)
車の中にあった携行品も時価額の為こちらからしたらこんなん買い替えにもならないじゃんって額でした💦
私の場合転勤族でもうすぐ辞令が
出るの分かっていた為車の買い替えはせず車が必要のない地域に住んでるのでよかったですが新しい車を買うまでのレンタカー代などは相手の保険会社からは出ないと言われ自分の保険会社も出ないと言われました。
車両保険入ってたら出たかも?です!
携行品も両方の保険から出たかもしれません。
物損でも慰謝料などは出ると聞きますが人身と額が本当に変わらないのか多少は変わるのかそれはイマイチよく分かりません。けど人身だと示談が終了した後に何か体に後遺症が出た場合に助かるみたいです。
物損だと怪我してないで示談したよね?って事で後からが大変と聞きます。私も子供も乗っていて救急車で運ばれ血も出てたので💦
すぐ人身にしました😌
骨折などはなかったですが全身アザだらけの頭のふらつきもひどく
授乳中で痛み止めも飲めず辛い体制でも授乳してキツかったのでリハビリ行ける時は行きました。
子供がいたので沢山は行けませんでしたが😭
あと私もこの場合の事故は8:2が多いと聞きましたが私の場合9:1でした。
8:2で提示されても強気で言ってみてもいいと思います。
こちらが人身でだしたから相手も絶対人身で出すとは決まってないので
私は人身で出しましたが相手側は
言い方で私が全面的に悪いのでってことで物損で出してくれたらしく
私は罰金や点数引かれることもなかったです。
なのでゴールド免許のままです。
同じ状況の事故なのでなにか
あれば何でも聞いてくださいね😌
-
はじめてのママリ🔰
言い方→良い方です💦
- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
事故を起こしてから担当の警察の方がつくと思いますが私の場合
人身か物損かどうするか事故の後
電話で聞かれてまた後日決めますとお話しその後人身の旨伝えて
そしたら事情聴取するのて警察署まで来てくださいってことで診断書持って(息子の分も)警察署に行きました。
現場検証に関しては割合的にも相手が悪いので私は呼ばれてません。
相手だけ多分行かれたのだと思います。
これが割合が変わらないこちら側にも非が多いと呼ばれると思います。
もちろんそこの地域の警察の方によっても違うかもしれませが💦
救急車で運ばれた病院で診断書お願いし警察署に行く流れでした。
救急車で運ばれた病院の後にも痛みがあったので家の近くの整形外科(複数)、脳神経外科(1回)、息子は目の横切ったので眼科(1回)行きましたが診断書は最初に行った病院のみで大丈夫と言われました。- 8月14日
-
ママリ
コメントありがとうございます!
状況が似ていて、とても参考になります😭大変な思いをされましたね💦
うちも相手の保険会社から、携行品の補償は、車載されていたという証明ができないと不可能、と言われていて、車の時価額と医療費の補償は貰える感じですが、絶対マイナスだよなと思っています。。車必須の田舎なもので、代車がないのもしんどいです。
私たちも同じく事故後すぐに救急搬送され、一日入院もしました。夏休み、お盆休みも台無しになり、保険会社を通じてやり取りしたいとは言いましたが、相手からの謝罪も、なくなんだかモヤモヤもしています。
9:1になったのは、弁護士特約も使わず保険屋さん同士で決定された割合ですか?うちも9:1になればな、と思っています。
人身事故で届出ても、現場検証に呼ばれないこともあるのですね!
こちらの罰金や違反点数は、相手の届出によるものなんですね。
とても参考になりました😭- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
私は幸い打撲やむち打ちで済みましたがママリさんは骨折までされてるので大変ですよね😭
車載されてた証明って
どうやってするんですか?って
話ですよね😓
向こう側が悪いですし保険会社もなるべくお金出したくないのが本音だと思うので強気で言ってもいいと思いますよ。言いにくかったら旦那さんやお父様など男の方に出てもらうのもいいと思います。我が家の場合チャイルドシートやサングラスなどは補償してもらいました。
本当に当てられる側って損ですよね。
なので病院などできる限り通院して慰謝料で貰ってくださいね。
入院の分もママリさんの保険によっては請求出来ると思うので請求できたらして下さいね!
謝罪は人によりますよね😭
今は保険会社が間に入るので
直接関わるとこじれるので謝罪しなくていいですと伝える保険会社もあるみたいなので💦
9:1は弁護士特約使わず保険会社同士で決定されました!
9:1でも納得出来ず夫が保険会社に
言ったこともありますがやはり
こちらも動いているので変わらなかったです😓9.5:0.5か9:0に本当はしたかったです💦
割合と車の時価額までは保険会社で
慰謝料の時に弁護士特約使っておねがいしました!
私は物損で出されたので分かりませんがもし人身で相手がだしてもこちらの過失が少ない場合点数引かれても罰金はなかったり極わずかになると見た気がします!- 8月14日
-
ママリ
打撲やむち打ちでも、生活にストレスでますしつらいですよね😭
うちは川に落ちて、フロントガラスやサイドドアのガラスもバリバリに割れていて、ブースターシートが流されていくのを見た、と子どもが言っていました…証明なんて出来ないですよね😢
うちは旦那が運転していて、私は助手席だったため、やりとりは旦那がしています!でもなかなか難航していてストレスやばそうです💦
チャイルドシートやサングラス、補償してもらえたんですね!
確かに通院の慰謝料で不足分賄う感じじゃないと、損でしかないですよね。。
弁護士なしで9:1にできたのはすごいです!うちもこちらの過失が0だといいなとは思いますが、走行中だと難しいんですよね。
弁護士特約つけてなかったので、ほんと不安だらけです、、、
たしかに警察もこちらの罰則は極めて軽微になると言っていました!
もう人身事故で届出して、あとは保険会社に任せようと思います😭
色々教えていただきありがとうございます🙇♀️- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
川に落ちるなんてとても
怖い思いされましたよね💦
子供達も怖かったと思いますし
トラウマになりませんように😣
長男は2年前位の事故ですが
覚えてます😓トラウマには
なってませんが、、、
私は車載証明は要らず購入した証明は必要だったのでサングラスとかは何年も前で手書きの家計簿で証明しましたがいけました😂シートなんか車以外で使う訳無いでしょ!って感じなので補償して欲しいですよね😓
事故に合わなければシート無くなることだってなかったのに💢
旦那さんがやりとりしてくれているんですね!保険会社の担当によっては
当たり外れもあるっていいますもんね😭
しかも8:2で言われたら言い返そう位でしたが最初から9:1位で提示されたのと
私の保険会社もいい割合の方なのでこれで割合決定でいいですか?って感じでした。
もし割合に納得いかなければ確か裁判?位まで引っ張ったりとかも出来るしけどその場合割合が逆に8:2とかになる場合もあると言われました😓
こちらに過失が付くと保険料も
上がるから嫌ですよね😭
車手放したので保険料かかってませんが3年間でトータル7万保険料上がり(月々だと2.3千円)3年後に事故前の等級に戻り保険料事故前に戻ると言われました😓
私の事故の時はガードレールなど公道の部分も破損したのでその修理代金も1割保険会社から払わなきゃいけなくて相手がぶつけてきたのにそこまで私の保険会社から出さなきゃいけないのにイライラしてました😂
個人賠償責任保険とかにも
弁護士特約ついてないですか?
もしかしたら他の保険に付いていて
使える可能性とかもゼロではないので
もし契約していたら見てみてくださいね。
お盆期間中に大変な事故でしたが
皆さん大事になさってください😣- 8月14日
-
ママリ
2年前でもまだ覚えているんですね😭
怖かったでしょうしね💦
うちも6歳8歳なので、はっきり記憶に残ってしまうだろうな、と思います。。
購入した証明が必要だったんですね!
私も家計簿でほとんどレシートも残ってるので、必要なら出そうと思います!
保険会社の担当さんがイマイチなようで、9:1まで頑張ってくれるかは期待薄な感じです😢
たしかに裁判とかなると余計にこちらの負担も増えますし、できるだけ避けたいですよね。
うちは車手放せないし、等級下がってしまうと思います。。
旦那に聞きましたが、特約はなさそうでした🥺
今回こちらで相談させて頂き、人身事故で届出したので、あとはもう保険会社に任せようと思います。
色々と教えてくださり、本当にありがとうございました😭✨- 8月14日

はじめてのママリ🔰
相手が不停止で突っ込んできて過失割合ことらが0にならないなら人身にします。廃車にもなってるしどうせ保険では全てまかないきれないと思うし、通院する時間なども奪われてしまいます。こちら側に対する損害が大きすぎるので相手側にも何かしらデメリットがないと気がすみませんね、、
-
ママリ
コメントありがとうございます!
たしかに走行中の事故で10:0にはならないのは分かっているため、こちらの負担分もそれなりにありそうですよね、、
たしかに治療費以外にも、色々と不便しているので、もう複雑に考えずに単純に怪我もしたし人身事故で届出しようと思います!
ありがとうございます!- 8月14日

ゆー
お身体その後大丈夫ですか?💦
10年以上損保で示談交渉の業務に従事していましたが、ケガがあれば人身事故にした方がいいです!
相手は罰則を受けて免許の点数に影響がありますが、相手方の方が過失が大きいですしそれは受けていただきましょう!
こちらの方が過失が小さいようなので、相手保険会社からケガの賠償はしてもらうことになりますが相手保険会社から連絡はありましたか?
余談ですが、最終的な示談の時に例えば慰謝料に納得いかないなとか思ったらこちらの加入保険で弁護士特約があったら使ってください!ほぼ必ず慰謝料の金額が上がります🫢
-
ママリ
コメントありがとうございます!
示談交渉のお仕事されていたのですね🥺今現在お世話になっていますが、本当に大変なお仕事だと思います。
警察や整形外科の先生からは、手続きも面倒だし物損事故でも医療費や慰謝料になんの影響もないと言われて悩みましたが、人身事故で届出しました。
届出前でしたが、怪我の医療費は全て相手方の保険会社に直接請求という形にさせていただけています!
弁護士特約はつけておらず、なかなか交渉は難しいかもと思っているのですが、示談交渉って何に対する金額になるんでしょうか?
過失割合が8:2だった場合、損害額の2割はこちら持ちですよね?慰謝料も相手方からの請求があるのでしょうか。
こちらも不注意といえばそうなのですが、突っ込まれた形なので、心身のダメージとともにこちらの手出しがあるのが本当にしんどいです。。- 8月15日
-
ゆー
それは良かったです🥲!!
賢明な判断だと思います。
人身事故にすると実況見分も必要となり再度現場に立ち会ったりしますが、きちんと検証して実況見分調書という形で記録に残りますので、後々安心です。
弁護士特約はあればより強いけどなくても大丈夫です🙆
そうです!2:8の場合、自分の2割と相手の2割が負担となります。
(わかりやすく言うとこちらの修理額10万円、相手の修理額20万だった場合、こちらの修理額の2割の2万円と相手の修理額の2割の4万円の合計6万円がこちらの手出し分です。)
車両保険に入っていてかつ保険を使用する場合は、自分の負担割合分も車両保険で賄えます。
が、もしかしたら廃車かもということは相当損害が大きそうなので全損かもしれないってことですよね?そのへんのお話はされてますか?
慰謝料はあくまで怪我に対するものなので、こちらが先方に払うことはないです!
そうですよね…身体のダメージじゃなく車も大損害受けてかつ過失で相手の分も払うのかとか事故のやりとりだけでもほんと心身ともにしんどくなりますよね😭。。
必ずしも2:8で決定ということはなく、例えば相手が15キロ以上オーバーしてスピード超過してた場合や携帯を見ていたなどの著しい過失がある場合は1割程度修正されて1:9になることがあります。
そのへんは相手がそれを認めたり保険会社同士の交渉で変わってきます!
悔しいところですがどうしても運転中だと過失0になることはほぼないんですよね…。
私の対応してた案件でお客様がどうしても納得できず訴訟起こしたのですが、2年くらいやって最終和解で5:95という着地はありました。。- 8月15日
-
ママリ
返信ありがとうございます!
お盆明けに、診断書の提出や現場検証などすることになりました。
後遺障害まではいかずとも、きっちり治るまでは補償してもらいたいと思います。
過失割合のお話、とても分かりやすく説明していただきありがとうございます!
おそらくこちらは廃車になりますが、レッカーされたあとディーラーがお盆休業だったため、まだ何も出来ていない状態なんです、、
全損だろうし、水没のため携行品もかなりの損害が出ているという話は相手方ともこちらの保険会社にも伝えています。。どうなることやら、ですが、、
また、慰謝料ですが、相手も病院にかかっているようです。
なかなかの衝撃だったので、こちらほどではないにしろ、むち打ちなどなってしまっている可能性はあります。
その場合、相手も人身事故で届出することになるんでしょうか?
直接のやり取りは一切せず、お互い全て保険会社にお任せしている状態のため、なかなか進展もないし、どういう風に進むか分からず、結構しんどいですね、、
訴訟で二年がかりでも0にはならないのですね。もう早く終わらせたい、と夫も疲れているようで、どこが落とし所になるかわからない感じです😭- 8月15日
-
ゆー
そうなのですね!
ほんとそうですよね😭子どもがいる中の通院も大変かと思いますが痛みが軽減されて良くなることを願っています😭
確かにディーラーは休みでしたね😭
おそらくアジャスターという車の損害を確認する専門社員が損害確認をして金額を算出するかと思います。
お車の価値(=時価)<修理金額になった場合は時価までの賠償になりますが、おそらく損害確認ができたらそのへん話を詳しくされるかと思います。
乗せていたものの損害もあるんですね😭本当に大きな事故でしたね…出先でしたでしょうし大変でしたね。。
そのへんも因果関係が立証できれば賠償請求できるので併せて請求してしまいましょう🥲減価償却にはなりますが賠償してもらえます!
こちらが人身の届出を出した時点でこの事故自体が人身扱いの事故になるので相手が人身届出出しても特段変わることはありません。(相手が過失大なのでママリさんへの免許の点数に影響があるとかはないです!)
直接交渉はないにしても、保険会社挟んだとて専門的な用語も多いしよくわからないしですよね😭
都度わからないこととか不安なことがあれば聞いていただいて大丈夫です!
車も使えないしほんと疲弊しますよね…。- 8月16日
-
ママリ
親身になってくださり、本当にありがとうございます😭
アジャスターという専門家の方がいらっしゃるのですね!今回の保険会社の担当さんに対し、やり取りが少し不安だと夫が言っていたため、担当以外の方も事故処理に絡んでもらえるというのは安心出来ます!
携行品の補償は全ては賄いきれないだろうな、と覚悟はしていますが、納得は出来ないという心情が正直なところです、、
また、今回の事故では追突によって飛ばされてガードレールにも損傷があったと聞いており、(救急搬送されたため、現場の状況は何も分からずです)それも過失分はこちらが支払いになるんですもんね、、本当に事故ってしんどいことばかりだと思います。
人身事故の扱いに関して、相手方が人身事故にしても変わらないのですね!
刑事罰・行政処分のところが多少こちらに影響あるかと思っていたので、教えていただきとてもありがたいです✨
お言葉に甘えてまたお伺いするかもしれませんが、もうこの時点でもすごく助かっていますし、何よりこの状況で安心感が得られたのは本当に感謝しかないです!ありがとうございます!!- 8月16日
ママリ
コメントありがとうございます!
たしかに今後の医療費がどこまで補償されるのかについては、人身にしておいたほうが安心出来ますよね。
子どもも同乗しており、全員診断書があるため、人身事故にするとおそらく相手は一発免停、罰金もあるかもしれません。
相手に罰は望まないけど、とにかく今回受けた被害(車や携行品、医療費、事故によってかかった経費)がなんらかの形で補償されれば、と考えていましたが、人身事故扱いの方が後々の不安を思うと適切なのかもしれないですね。
ありがとうございます!