![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で孤独を感じ、夫とのコミュニケーションに悩む女性。夫の対応に不満を感じ、離婚も考える。子供が3歳を過ぎれば少し楽になるか悩む。アドバイスを求めています。
ワンオペ育児に孤独を感じ、時々どうしようもなく悲しくなる時があります。
平日は私しか対応できる大人が居ないので、やるしかない状態で、ある意味 割り切れてます。
週末は夫が居ますが、夫のペースで過ごしています。
夫は「言えばやる」と言っていくれています。男の人はそう言うものだと知ったので、やって欲しい事は伝える様にしました。
ただ、私に余裕がない時は、イライラが先行してしまいます。どうしようもなく子供が癇癪を起こしていて、私が途方に暮れていても、「言わないと動かない、指示待ちの状態」が、我関せずで、全く自分は関係ない。という風に見えてしまい、とても苛立ちと孤独を感じます。
疲弊してる相手が居るのに、言われるまで動かない。という感覚が私には理解できません。
おそらく、夫が動いても、子供は「ママがいい!」となるので、自分がやっても無駄、と思っているのだと思います。
喧嘩になるたびに夫は、「俺はやってるのにやってない事になってるのが許せない」と主張しています。
やってるか、やってないかで言えばやってます。ほんの少し。
夫に子供を任せる時も、ただ動画を何時間も見せてるだけです。おむつ替えすら忘れてしまって毎度交換していません。
全くやらないよりはマシ。と考えられればどんなに楽かと思います。でも、私にはそれがとても難しい…
育休中はまだしも、今は復帰して仕事もしています。
家事分担表でも作って見せようものなら、きっと逆鱗に触れます。キレるととても面倒なので、そう言った話し合いすらできません。
きっと夫には夫の言い分があり、私の態度や発言が気に入らない、など色々あると思います。
頭では冷静に考えられても、その場その場での気持ちがついていけなくて辛いです。
文字にすると気持ちがいくらか落ち着くので、ここに投稿しました。
離婚を考えた事は何度もあります。
1人の孤独よりも、誰かが居るのに感じる孤独の方しんどいです。一緒に居ない方がいっそ楽なのかな?と何度も考えてしまいます。
色々考えすぎでしょうか?
3歳過ぎればワンオペも少し楽になるでしょうか?
何かアドバイスあれば是非率直にコメント下さい。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント
![アパレル勤務ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アパレル勤務ママ
3歳過ぎてもワンオペならば楽にはならないです😂
手はかからないことが増えても
楽になるのはきっと中学生かなぁと思ってます。
そもそも結婚生活、他人同士なので
思いやりをもって行動しないと
うまくいかないんだよ?と伝えてみるのはどうですか🥹
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
自宅保育ですか??💦
私は一歳から保育園預けたのですが
やはりいくら大好きな子供でも四六時中を一緒にいると疲れますよね…
なのでもしまだ利用してないのであれば一時保育やファミサポなども利用して自分の休息を作ると少しは余裕もできるかもです💦
-
はじめてのママリ🔰
4月から保育園通わせてるんですが、まだまだ風邪をひくことが多くて、8月はかなりしんどい月でした…😭
それもあって、平日しんどいので、休日はゆっくりしたいと伝えたら、「やるよ」と言ってくれたのに、完全にやるやる詐欺です。
でも、休日も体調が良ければ一時保育やファミサポの利用もアリかもしれないですね、保育園通うようになってからその選択肢消えてました!
アドバイスありがとうございます✨- 9月1日
-
ママリ
そうでしたか☺️!
半年くらいは色々もらうかもですね😭💦
子供には申し訳ないけどママリさんも休息大事ですからね☺️- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、あと数ヶ月は特に頑張り時かもしれません。
そう言う風に客観視すると少し気持ちが落ち着きました!- 9月1日
![min](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
min
同じく平日ワンオペです。
児童館や幼稚園の未就園児教室、地区の子育てサークルなどには行かれてないですか?
私も同じく孤独を感じて、そうゆうところへ行ったり、幼児教室や体操、スイミング、英会話などにも連れて行って平日は予定を詰め込んで時間をやり過ごすようにしています。
いろいろ予定を詰め込んでいくと1週間あっという間ですし、土日は家族でショッピングモールや遊び場とかに行ったりしています。
うちも言わなきゃわからないタイプでしたが、土曜日は私が児童館に連れて行くから日曜日お願いとか言ってお互いの時間確保もしたりしたら、イライラもおさまりまさした!
あと、平日も一時保育に預けて自分の時間を確保しています!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちの場合、平日は保育園なので仕事してる間が1番自分の時間を過ごしている!と感じています😅
それが先月は立て続けの体調不良で自宅保育の時間がかなり多かったので疲弊してしまいました…
育休中もあまり交流できる場に行かなかったのでそのアイデアが無かったのですが、休日に児童館を利用するのもアリですよね、盲点でした!
そろそろ水泳などの習い事も考えているので、自分を含めてリフレッシュになるものを探してみようと思います!- 9月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
楽にならない…ですよね🥲
思いやりの話しは何度もしてるんですが、私の方が思いやりがない言われてしまうので、いつも話がまとまりません。。
私の伝え方が悪いんだと思い、色々工夫してるつもりですがいつも撃沈してます…
アパレル勤務ママ
我が家も前は同じことで喧嘩してたので気持ちわかります!!
主さんのどんなところが思いやりがないと言われてしまうのですか?
はじめてのママリ🔰
自分の事ばかり主張してしまう所ですかね…
そういうつもりは無いんですが、「こうして欲しい」と伝えると、夫は全否定された様に感じてしまうみたいです。
伝え方を指摘される事が多いので、言い方や順番を考えて話すんですが、今のところどんな言い方をしてもキレられる事に変わりはない。という事がわかったので、伝えるのも躊躇します。それでイライラが溜まり、態度に出てしまいます…
アパレル勤務ママ
なるほど😭うちと一緒だ、、、わたしが口がたつので。笑
たぶん旦那さんのが気持ちを言えないから余計にですよね。
週末の旦那さんのペースといいのはどんなところですか?
むしろ子どものペースに合わせて行動しなきゃいけないのに
自室にこもってしまうのですか?🥹
はじめてのママリ🔰
一緒な感じですか😭
夫のペースは、例えば「疲れてるならマッサージでも行ってきなよ、子供見るから」と言ってくれる割に、その時間になったら夫が昼寝しちゃって子供見てくれないとか、、私からしたら言うだけじゃなくて行ける環境を作ってくれよ!って思ってしまいます。以前に「あなたが寝ちゃうから私は出かけられない」って言ったらすごくキレられて、もう私には意味不明で…
アパレル勤務ママ
そしたら朝からお家出ちゃったらどうですか?!
お昼寝しちゃうってことですよね?
はじめてのママリ🔰
ホントですね!
朝のうちに家の事して〜、、と考えてましたが、確かに先手打ったら良いかもしれません!
アパレル勤務ママ
朝のあの忙しさを体験してもらったらいいです☺️
起こす、おむつ変える、ごはん、着替え、、、
どれだけ大変なのか😂
我が家はそれでわかってくれて
夫婦仲ぎより良くなりました!
はじめてのママリ🔰
あ、そこからですね!
私はまだまだ考えが甘いようです!
確かにそうですね、1番大変な所を経験してもらうのは効果がありそうです!
的確なアドバイスありがとうございます✨