![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と仕事のストレスで退職。上司に相談し、退職が決まるも、厳しい言葉を受ける。保育園の問題もあり、困惑。上司の言葉に傷つき、将来に不安を感じる。
育児と仕事のストレスが重なって
仕事を退職しました。
仕事はパート(放課後デイサービス)で
パートのわりに仕事量が多い職場でした。
仕事と育児のストレスで心が病んで
いた事を上司(女性)に相談したら、退職を勧められたのですが、せっかく勤めた職場という事もあり、1ヶ月お休みをもらう決断をして了承をもらえたのですが
その後の会議で「〇〇先生は気分の上がり下がりがある」
など、面談で話していた内容をぶちまけられました。
会議中に泣くのを堪えて、早く会議終わってくれ
とやり過ごし、
会議が終わりすぐに退職させてほしい意向を
その上司に話に行きました。
「わかりました」と返事があり、せっかく皆いるんだから今、皆に話すのが筋じゃないか と話がありその後すぐに「〇〇先生は退職することになりました」と話しがあり
流石に涙を堪えきれず、荷物を急いで準備して
逃げるように職場を後にしました。
私の育児、仕事への考えが甘かったとは思います
きっと、早く退職してほしかったんですね
その上司からは 「今すぐ働かなきゃいけないの?旦那さんの給料で生活できないの?」と言われたり
退職しても3ヶ月以内に仕事見つけないと保育園を退園しなきゃいけない、できればその保育園の付属の幼稚園に入園させたいから退職はすぐには決断できないと話すと 「それって親のエゴだよね」「今は子どもと向き合って時間を大切に」など やめさせたい感じをプンプンさせてたのに 私鈍いですね 笑
親のエゴ 子どもと向き合って が1番きつかったです。
その方は63歳くらいです。
私は誕生日を迎えたら33歳になりますが
このような年の取り方はしたくないと思いました。
長くなりました。😢 読んで下さった方々
ありがとうございました。
もう、しんどいです
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
会議で個人のことをそのように話す(〇〇先生は気分の上がり下がり)のはちょっとおかしいと思います。退職する旨をその他の職員に伝えるのも本人の意向を確認してからだと思いますし。
放デイという仕事をしてるのに、親とその子供への配慮もなくて、専門職として恥ずかしいです。(親のエゴ、子どもと向き合ってと言ったこと)
![初めてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてママリ
大変な思いをされましたね😞従業員を逃げるように辞めさせる職場なんて、問題大ありだと思います。しかも勇気を出して相談した内容をさらすなんて、もってのほかです。
私も放デイではないですが障害福祉業界にいるので、とても残念&腹が立ちます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます…😢
私は児童養護施設で働き今の職場です。
児童養護施設も中々、厳しいところでしたが
こんな事は初めてでした。
子どもたちはすごく可愛く、少しでも携わることができて良かったです😞- 8月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
色々とびっくりしてしまい、このように退職するとは思いませんでした。
みんな迷いながら
子どもに向き合い、保育園や幼稚園、その他学校、習い事など考えてるはずなのに
親のエゴ…
3人以上もお子さんいる方なのに驚きです
ことり
その方って児発管とかされてるんですかね?
その方だけの話だとなんとも言い切れませんが…
このような形にはなりますが、従業員への配慮も親子への配慮もない職場、辞めてよかったのかもしれませんね💦
はじめてのママリ🔰
自発菅ではないですが
事実上の管理者です😢
私は保育士として勤務してました
パワハラ気質の方で、物事をオブラートに包んで話す事はできない方でしたね😞
例えば
会議で仕事は自分で見つけないといけない とその管理者が話しをし始めて私ともう1人の職員を名指しをして「いくつ?(年齢)」と答えさせ
遠回しに 年齢の割に仕事できない2人と言わんばかりの雰囲気にしたり…
だいたいの職場では考えられるないことが起きていました。
私は社員ではなくパートだったのでお給料にも差があるのにパソコン業務(できるから)壁面、飾りつけ、誕生日の壁面、シフト表などこなしてきました。
そのほかほとんど社員と変わらない動きです。
自分も反省すべきところはあるので、良い勉強だったと気持ち切り替えます😢
ことり
その他色々聞いても、やはりおかしいと思うばかりですね💦
貴重な保育士さん(有資格者)を退職させるなんて、やはり専門職としても管理者としてもうーんって感じです。
主さんが仕事できないとかそうではないので、次のお仕事、自身をなくさずに見つけられますように☺️
はじめてのママリ🔰
世の中、色々な方がいますね
今回のことで身に染みてわかりましたね…😣
はい!自分に出来ることをまた探します✨✨
本当にありがとうございました🥺🙏