![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が職場の女性の息子の院試相談に時間を取られ、家族の時間が削られている状況に不満を感じています。院試の必要性や将来の見通しに疑問を持ちつつ、女性からの誘いに困惑しています。
主人が、職場の女性の息子さん(20代半ば)での院試の相談にのっています。
不思議な状況への愚痴のような雑談です。
暇つぶしに、なんだこの状況~🤣とつっこんでいただけたらと思います。
登場人物
・主人:30代、理系大卒、メーカー勤務。平社員より一つ上の役職がついている状態。ある程度慕われている様子。
・私:違うメーカー勤務。30代。主人と同じ学科大卒。
・子:2歳。
・主人の職場の女性、おそらく50代。主人とはデスクは近いが別の部署。
・その女性の息子さん:20代半ば。デザイン系の大卒後、就職。思い描く仕事とはちがったそうで自己都合退職。今は母校の院試の準備をしているそう。母校の学部の偏差値は35だそう。(旺文社のパスナビというサイトによる。)
現状
・職場の女性が、職場の年下男性(主人)に、20代の息子の進路就職の悩み(?)をいうならまだしも、休みの日に複数回、それぞれ数時間も院試のための資料アドバイスさせるのって、どう思いますか。
・…正直、デザイン系でも院卒でもない主人を頼ってること、主人も頼られてて少し浮かれてること、職場の女性も親として悩むべきは学部偏差値40以下のところの院に進学できたところで、就職出来るのかって点じゃないのか?ということなどに対して、変なの!って思ってます。主人には、そこまでする必要ある?と伝えてます。
(・“思い描く仕事とはちがった”を起点に院試をするのに、院卒後の就労イメージがわいてなくちゃ、院卒しても同じだし、同じ大学の院なら就職先も、特別な変化は無い気がする。どうせ目指すなら有名なデザイン系の院を目指すという選択肢にはならないのか…と頭によぎりますが、そこは関係無い人の人生だし、資産家かもしれないので、私からは何も言いません。)
・共働きで貴重な家族の土日を、何も関係のない男性の将来のために時間とられるのなんて、嫌なんですが、本当に空気読んでよ…と思います。
・1回だけならいいか…と思ったら、週一唯一の家族団欒である子の幼児教室のある日に、駅前にたまたま行く用事があるからと、当日突然カフェに集合して、主人と別行動する事もありました。
・さらにさらに、その女性から院試結果が出る前にお礼と称して、ランチをしたいと言われたそう。来週以降の土日に家族ぐるみで誘われました。もういいよ😫…と思う反面、その女性の考えが、私とは違いすぎて、ここまで来たら、あえて一度会ってすっとぼけて、色々聞いちゃおうかなという、黒い気持ちもわいてきました。
- ふふ(2歳10ヶ月)
コメント
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
私も変なのって思いました。
もし行くならお仕事として行ってきなよって言います。
お金が発生して家族に還元できているのであれば100歩譲って我慢できるけど、誰得なの?って状況ですよね。笑
ランチ行きます!
主人も頼られて嬉しそうなんですが、私は家族の時間が減ってしまって悲しかったんです〜
ただ今日から家族の時間が増えると思うので嬉しいです☺️
来週からは自分で試験対策頑張ってね😙
私たち家族も今後は息子さんのご多幸を陰ながら応援させていただきます!
では次の予定があるからそろそろお暇しようか!ごちそうさまでした😊
ってデザートまで食べ終わったらさっさと出てきまーす。
聞くとそれっぽく言われたり、言い訳して期間伸ばされたり、今後があったら嫌なので、自分の気持ちをバカのふりして、もう今後ない前提で話してきますね!
ふふ
コメントありがとうございます~。
本当に、ランチとかお礼の消費期限当日の冷蔵庫に入らない大きさのケーキとかいらんから、謝礼金下さいって話ですよ。
昼過ぎから幼児教室に行ってるんですが、その前の時間帯のランチを打診されてます。なので、本当に次の予定がある状況です(笑)
ランチは地元で、子連れ歓迎と紹介されていた、小上がりとおもちゃのあるお店の予定です。子が遊びたがって、長居しないようにせねば。
夫婦共に、時代によらず就職先の多い学科だったので、本当にバカの振りをして気持ちを伝えてしまうならば、その院の良さはなんですか?まで言ってしまいそうなので、気持ちを制御しつつ、伝えようと思います。
あと、後出しで恐縮ですが、
昨年度:子供0歳で私の復職と保育園スタートでバタバタになるって分かり切ってるのに、主人は自治会の部会長を引き受ける。一度係になると何年かは巡って来ないはずだがらと説得されて、私もしぶしぶ了承する。
↓
それすらバタバタだったのに、
↓
今年度:昨年度末、私の知らぬ間に、主人が自治会の副会長を引き受ける話が決定事項になってました。今は土曜日幼児教室、月1で日曜日は自治会の打ち合わせ(午前中)、それ以外の平日や土日は自治会の資料作成と、各部会の問合わせ対応や市との掛け合い(?)とかして、ほんとに疲弊してるはずなんですよ、私達は!!!
ぽぽ
息子さんにそこの院だと就職有利なのー?くらい聞いちゃっていいんじゃないですか😂?
夫婦の時間、家族の時間、犠牲にしてやってんだからそのくらい聞く権利ありますよ😘
ご主人頼られると調子乗っちゃうタイプなんですね🤣笑
今度から役員決める話し合いの時はふふさんが参加しましょー♡
自治会ってクソだるいですよね。
私も数年前に会長やって(←主人の助けなし😢)疲弊しました。