
収入に不安があります。皆さんならどうしますか?引越し前、出費は月14万…
収入に不安があります。皆さんならどうしますか?
引越し前、出費は月14万で、夫の収入は手取り21~25万(19万+残業代)、私は19万でした。(殆ど私主導で節約生活していました)
夫の希望で夫の実家近くの中古マンションを購入し、
私の職場が遠くなり、妊娠でつわりもあったため、通う事がしんどく、夫の収入だけでギリギリ何とかなると思い私は仕事を辞めました。
引越し後、家賃(ローン等含む)が上がり(6.5→9.5万)、夫の死亡保険にも入り(2万)、何故か夫が節約しなくなり食費が上がり(1→4万)、出費が月23万に増えました。
それでもギリギリ生活できると思いましたが、夫は引越しして2ヶ月で適応障害で鬱になり残業免除され、とうとう休職しました。
貯金はまだ200万ありますが、このまま休職が続くとかなりキツいので私が働くと言うと夫に「(私)が働いて余裕なくなると優しく対応してくれなくなって俺がしんどくなるから働かないでほしい、俺が復職するから」と言われました。
夫は8月に転職活動を初めて9月中旬に転職する(転職できなくても元の会社に復職する)つもりらしいです。が、延ばし癖が酷く、鬱で寝たきりの日もあり、信用できないです。
私が正社員になって働くなら9月に働き先を見つけて10~11月で保活し来年4月に子供を預けるべきかと思っているのですが、
夫はADHDで家を汚くするのが得意で家事は不得意(全て中途半端)なので、私が働くと確実にストレスでメンタルがやられると感じています。
今は夫の転職活動をサポートする姿勢でいるのですが、どう行動するのが最善なのかわからず、少しでも他人の意見をいただきたいと思い質問させていただきます。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
主さんが大黒柱になって働くしかないと思います。
元々低収入で、さらに鬱で休職中の旦那さんは全くアテに出来ないですし、自分がまともに働けないのに妻に働くなって意味がわからないです。
貯金200万なんてあっという間になくなりますし、旦那さんのことは無視して就職先を探すべきだと思います。

はじめてのママリ🔰
私ならとりあえずパートしてみるかなと思います。
数ヶ月間パートで少しは生活費の補填になりますし。
それにその数ヶ月間でもし旦那様が何も行動しなかったら、パートならすぐに辞めて正社員で探すことも出来ます。
そしたら旦那様もさすがに納得するんじゃないですかね。
数ヶ月間経っても就職できなかった。
妻に働いてもらうしかない、と。
もしその間に就職出来たならそれはそれで1番良いですよね。

はじめてのママリ🔰
夫はすでにメンタルをやられているのであなたが、正社員になるのがいいと思います。
食べていくしかないので。
家のことについては夫の実家のサポートとか受けられませんか?
夫の言うことを聞いていては家族が立ち行かなくなって終わってしまいます
-
はじめてのママリ🔰
追加で。
メンタル系は骨折とは違うので「9月に復活するね!」といって復活できるようなものでもないのであてにしないほうがいいです。揺り戻しもあるし。- 14時間前

akane
死亡保険は貯蓄型ですかね。掛け捨てだと収入対比で高めの保険を設定されていると思いました。まず支出の見直し、場合によっては中古マンションを売却して実家に住む等の選択をします。1馬力の場合、20万円程度の収入に対し10万弱の家賃は高すぎると思います。

はじめてのママリ🔰
その収入だと元々の収入でも共働きしていた方が良いと思うので2人とも働く一択ですが、旦那さんは鬱とのことですのでしばらく休むしかありません。まだ治っていないのなら旦那さんはまだ働くべきではないです。
私がママリさんだったら今すぐに転職活動開始し、仕事を見つけて正社員で働きます。旦那さんが働くなって言っているとか、家が汚くなるのがストレスとか言ってる場合じゃないので。何がなんでも働かなくてはいけない時だと思います。家も売って安い賃貸に引っ越します。

しー🔰
我が家も主さんの引越し前の収入で、仕事が原因で1年近く夫が鬱で働けなくなり、傷病手当貰って働いてない期間がありました。
その時は妊娠もなく私も働いてて貯金もあったので私自身はお金は気にしてませんでした(夫側の貯金は大変みたいでしたが…)
旦那さんがいつ頃からお休みしてるか分かりませんが、休んで間もないならあてにしないほうがいいですよ。
私の夫も半年たって少しずつ元気になりはじめて休職から1年後に転職しました。
仕事が原因の鬱なら復職は絶対しない方がいいだろうし…
私もパートでしばらく様子を見るって言うのもありなのかなと思います。
主さんのストレスを考えるなら最初は短めで徐々にフルにしてくのもいいのかもしれないですね。
この場合、旦那さんに期待しない方がいいです。
旦那さんに期待してたら、旦那さんが9月に転職できなかった時に起きる焦りや不安とストレス、貯金の減りなどを見るのは、働くことで起きる家事のストレスよりも、もっともっと上だと思います。
それなら期待せずに自分で少しでも稼いだ方がまだいいと思いました。

はじめてのママリ🔰
大変でしたね💦
少し状況は違いますが我が家も私のやむおえない退職もあり
貯金もほぼない生活だったので
少しお気持ちわかる気がします。
その頃まだ子供も0歳だったのもあり
「働けばいい」が実際すごく難しく感じてました🙌
そんなの言ってられないから
正社員雇用の仕事を今から9月に見つける事もできると思いますが
実際子供に理解ある、長く続けられる、家から通える、などある程度条件出さないと、ご主人が家事が苦手な方なら尚更
次は主様が心配です。
そんなの言ってる場合じゃないと
厳しいコメントもあるかと思いますが
私なら、ご主人が少しでも復帰の意思があり
今は少しの時間でもお子様を見れるのであれば
今はパートしながら正社員の仕事と保育探します。
その間に主様をみたご主人がもしかしたら
変わってくれるかもしれませんし
期待できないのはわかりますが
そうゆう人間は期待されないとわかるのも辛く感じると思います。
今までも節約でそこまでの出費で抑えられるのであれば
ここ数ヶ月で貯金額が底つき家を手放さなければならない風には思えないです。
頑張ってください

ママリ
お子さんがいらっしゃるので、
しっかり育てていくことを考えると、
薄情かもしれませんが、
ご主人に構ってられないです。
主さんが正社員で働いて、
ご主人がパート程度and育児をお願いしてはどうですか?
実家近くのマンションに引っ越したならご主人の親にサポートを期待できるのですよね?
それならご主人のサポートを親御さんにお願いしましょう‼︎
食費は4万円でも少ないくらいですから、ここはご主人が正しいです。
保険は少し高い気がします💦
200万円の貯金はあっという間ですよ😭

ママリ
旦那さんが鬱のなかでも働く!と言っているので、その意思は尊重した方が良いと思いました。
そんな中専業主夫にさせたら、余計に心がポッキリいってしまいそうな気もしますね…
ただ、鬱のなかガツガツ働くのは得策ではないので、半年くらい職業訓練に通わせるのはどうでしょうか?
それで失業保険を貰いながら、社会復帰目指して貰う。
お金が足りない分は奥様がパートで補填する、というのではどうでしょうか?
コメント