
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳くらいなら寝られない子は多いと思います。
でも静かに出来て欲しいとこではありますね🥺
ただそれは先生たちの伝え方も大事だと思うし、春に入園したならまだこれからじゃないですかね。
夏だけ、って限定的な昼寝だと難しいですよねぇ。
はじめてのママリ🔰
3歳くらいなら寝られない子は多いと思います。
でも静かに出来て欲しいとこではありますね🥺
ただそれは先生たちの伝え方も大事だと思うし、春に入園したならまだこれからじゃないですかね。
夏だけ、って限定的な昼寝だと難しいですよねぇ。
「月齢」に関する質問
いま生後4ヶ月でもうすぐ5ヶ月になります。そろそろ支援センターデビューをしたいと思うのですが、支援センターで泣いてる子っていますか??というのも、怖がりな性格なのか新しい場所や人と会うと、固まったりギャン泣…
もうすぐ1歳ですが、ずり這い、おすわりはできても… ハイハイ、つかまり立ちがまだです😑 成長ゆっくりなんだなと思うことにしてますが、 歩くまでにはまだまだかかりそうだなと… 同じ月齢の方や1歳のときの子供の成長っ…
余ったベビーフード(キューピーのすまいるカップや和光堂のお弁当など)に小麦粉や片栗粉なんかを混ぜておやきにして食べさすのってアリですかね? 防災バッグに入っていたのを食べさすのを忘れていました、、すでに1歳8…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ素人🔰
活発で自我が強いタイプなので、何もせず静かに寝転がり続けるのが難しいようで😥
先生が近くにいたら小声でお話ししたりして寝転がっていられるようなのですが…
園でのことは先生たちに任せるほかないですかね💦
はじめてのママリ🔰
あの空間で静かに過ごすの、ある程度大きい子でも難しい気がします😂
お昼寝の位置とかってその子の性格や寝付きに合わせて変えたりしますし、先生も何かしらあの手この手で頑張ると思うのでおうちでは「みんなが寝てる時は静かにしようね」と伝えるくらいで良いと思いますよー!
うちの子は保育園でお昼寝あるんですが、早退でお迎えに行った時にやっぱり静かにできてない子いましたもん笑。
ママリ素人🔰
ありがとうございます、そういっていただけて安心しました✨
私からは頭の中で色々なことを考えてみるとごろんとしてても楽しいよと伝えてみましたが…来年に期待です😂