![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の実の父親と結婚するべきか悩んでいます。彼との関係が複雑で、子供のことを考えると葛藤しています。どう決断すべきか、皆さまの意見を聞きたいです。
子供の実の父親と結婚するべきか悩んでいます。
彼とは付き合って現在5年目です。
妊娠がわかる少し前まで結婚を前提に付き合っていて、うちにも挨拶に来て、一緒に住む家も内見したりしていました。
順調にいっていたと思っておりましたが、妊娠がわかってから態度が変わってしまいました。
彼には、妊娠がわかった頃色々ありそうするしかなかった。自分の気持ちを抑えてでも別れるしかなかったんだと言われました。
ただ、彼には別れる決意を貫き通すことができなかったようで、ダラダラ付き合い続け、最近嫌気がさして私から別れようと告げて別れた形でした。
そんな私自身彼を忘れることができずにいました。
この1年間色々ひどいことも言われ、辛いことも出産も1人で乗り越えてきました。
彼は私が彼を嫌いになってくれるのを待っていたような感じですが、やっぱり忘れられない、一緒になりたいという感情が抑えられなかったようで、連絡したとのこと
1年近く彼と会っておらず、子供にも会わせていません。
彼には借金もあったことから金銭面で私が妊娠中も助けてあげていました。
そんな状態で甘い言葉を囁かれ私も気持ちが揺らいでいるだけなのかもしれません
絶対この1年間の出来事は忘れることはありませんし、許せるかもわかりません。
なのに彼を求めてしまう自分がいて、子供のことを考えると一緒にならないほうがいいのではと葛藤しています。
子供が大きくなるまでは、誰とも結婚するつもりはなかったし、今の状態ですぐ一緒になることを決断できません。
相手にも辛いことが沢山あり、私と子供を養っていく覚悟ができない状態が妊娠発覚時と重なってしまったのだと思うのですが、今までほぼ放置されていたのに彼を信じていいのか
皆さまならどう決断するのかお聞かせください。
- ママリ(1歳0ヶ月)
コメント
![こつぶママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こつぶママ
私だったら結婚しないです
理由としてはいちばん辛い時や、出産という時を1人にされたからです😞
色々落ち着いてから連絡してきたり、やっぱり一緒になりたいというのは相手都合すぎる気がします。
今後一緒になったとして、子供の父親としてやっていってくれるのでしょうか??その彼のことは全然知らないので今の話だけで聞くと上手くいかない気がします🤔
忘れることが出来ないのは当たり前です。この5年近くの間たくさんの思い出作ってきたのですから。好きというより情に近いのでは??借金に関しても援助してもらう程なのに子供を養うとことは出来るのですか?投降主さんがお金も稼いで育児して大変にならなければ良いのですが😖
とはいえ投稿主さんの気持ちと、子供が一番大事です‼️やってみてダメだったら別れるでもいいと思いますし、どちらを選んでも色々思うことはあると思いますが、信じてみたかったら信じるのもありです!籍は入れずに同性から初めて見るとか!子供との関わり方を見てみるとか!
![りみたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りみたろう
こちらの内容だけでの判断だと私的には"なし"ですね😭みんながつらい未来しか想像できないです、、。厳しい発言になりますがこの男性だけでなく主さんもだらしないと感じました。別れを切り出したのに忘れられない、彼の行動じゃなく甘い言動だけに揺れるなど気持ちがフラフラしているように見受けられました😢赤ちゃんを育児していると誰かに寄りかかりたくなる気持ちは十分すぎる程分かりますが、その役割は彼には到底無理だろうなと。最終的に何も悪くない子どもさんが悲しい思いをすることになりそうな気がします。
-
ママリ
おっしゃる通りだと思います。
私も自分の意思が弱いので、子供を巻き込んでしまう結果になるかもしれません。
ただ、父親を子供から強制的に奪ってることが正しいとも思えなくどうするべきか悩んでしまいました。
彼と一緒になるのか、ならないのか、結果を出すために私の親の意見も聞き、ベストだと思う答えを見つけていこうと思います。
コメントありがとうございました。- 8月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私ならその人は結婚はしません、認知はしてもらい養育費はもらいます。
5年付き合ってたなら
情もあるかなと思いますが妊娠中でも金銭面の援助してもらってるのは情けないなと。
これはママリさんも援助しない方が良かったかなとは思います。
自分の子供なのに放置してる時点で無理です。
お金にもだらしないなら尚更です。
-
ママリ
そうですよね
子供のためにもお金の援助はするべきではなかったと思います。
もう少ししっかりと考えて行動します。
コメントありがとうございました。- 8月29日
![む](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
む
結婚しないです💦
これから先色んなことが起こると思います。がその度に『そうするしかなかった、、』とか言って逃げられるんだろうなあって思います。
計画的じゃなければ女性側は覚悟ができないまま進んでいきますよね。辛いことなんて沢山あります。
それを乗り越えられない、頑張ろうとしない人とは一緒になれないです。
その男性といることで安心できるのであれば結婚せず子どもさんとも会わせずお付き合いするだけで良いんじゃないですかね🥹
-
ママリ
確かにほぼ責任もなく、ただお付き合いしていくだけなら良いのかもしれません。
親として責任を取りたいのか、ただ私とやり直したいだけなのかわからないので
妊娠がわかった頃から私1人で育てる決意をしたので、このまま1人でも良いです。
ただ、父親がいない環境にしてしまった罪悪感もあり、彼から一緒になりたいと言われたことに心が揺らいでしまいました。
もう少し考えて答えを出していきます。
コメントありがとうございました。- 8月29日
![omochichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
omochichan
まずは認知してもらって養育費をもらうことで、父親としての責任を負う覚悟が見えてからでないと、結婚に進んじゃいけない気がします💦結婚しても誰も幸せになれないと思うので🥲
好きだの嫌いだのという感情に振り回されませんように🙏
-
ママリ
結婚をするとなるならまずは行動ですよね。
一度本気なのか見てみてから考えてみてもいいのかもしれないですね
コメントありがとうございました。- 8月29日
ママリ
そうですよね。
確かに都合良すぎですし、情もあるのかと思います。
こつぶママさんのおっしゃる通り、少しお互いに確認のため時間を使うのも良い方法なのかなと思います
ただ第一に子供の幸せが1番大切なので、自分の親とも話し合いをして何が良い結果なのかを探していきたいと思います。
コメントありがとうございました