
育児と仕事の両立で不安。毎日の忙しさにイライラ。励ましやアドバイスが欲しいです。
現在慣らし保育してます!
5月から仕事復帰…
新しいメンツ、新しい職場で働くのですが
不安で不安でたまりません(T_T)
仕事への不安というよりかは
仕事と育児の両立への不安が大きいです。
慣れない車を運転し職場への往復
おそらくですが、毎日19時近くに帰宅し
ご飯を作り 食べさせ
お風呂に入り 寝かしつけ…
21時には寝室に行きたいなと思いつつも
あまり時間に縛られるとイライラしそうで…
こんなわたしに、何か一言いただけたら嬉しいです(>人<;)
同じような境遇で育児される方、する方、
叱咤激励 共感 同情 時短家事のアドバイスなどなど
なんでも有難いです!!よろしくお願いしますm(_ _)m
- 柊ママ(8歳, 10歳)
コメント

DDOh
私も5月から仕事復帰です(>人<;)
柊ママさんと同じ新しいスタッフと職場で、私も全く同じ気持ちです(´;ω;`)最近憂鬱すぎてネガティヴな事ばかり頭ぐるぐる回ってマジ病みそうです。。
めっちゃ共感してしまいコメントしちゃいました。゚(゚´ω`゚)゚。
不安に押しつぶされそうになったりするので、娘も保育園とゆう新しい環境で頑張ってるんだから、私も頑張らなきゃって思うようにすると少し前を向ける気がしてます笑

はは
私も仕事復帰しました!
最初の頃は不安でしたし
一歳の小さなこを預けて行くのが嫌で嫌で仕事したくなかったです!
しかし仕事に行った方がストレス解消され
子達にも優しくなれたと思います
ゴハンなんて食べれればいいんです!
茶碗洗い明日の朝やっちゃう!
子達が疲れて寝ちゃったら
1日くらいお風呂入らなくても大丈夫です!
なんなら一緒に寝ちゃいましょう!
何とかなるんです!
あまり気はらずなるべく楽しく育児いきましょう
-
柊ママ
4児の母なのですね∑(゚Д゚)
働きながら育児家事尊敬します✨
育休中のダラダラ癖?みたいなのがあるので、働き出したらうまく時間使えるようにしたいです(>人<;)
経験者の方から心が軽くなる言葉かけ、とても有難いです(*^^*)
始まってみないと、どうなるかわかりませんもんね☆
ありがとうございました!!- 4月19日

みーゆりゅー
私は4月から仕事復帰しております。復帰前、同じ気持ちでただただ不安しかありませんでした。保育園遠いし、職場まで行くのにはたしてどのくらいかかるのか……。一年のブランクがあるのに仕事復帰して戦力になれるのか……。ママリで何回か不安を洩らし、勇気づけられる返信もいただきました。
慣らし保育期間も我が子は熱を2回出し万全な準備は出来ずに復帰を迎えました。
今こうして復帰して、やらなきゃならないから、これがまた出来てしまうんです。よく皆さんがおっしゃる、我が子が保育園頑張っているから自分も頑張るって思えるのは本当で、お迎え行った時は仕事の自分から母の自分になれ、その切り替えが毎日のやりがいにつながっています。
-
柊ママ
なるほど!!
仕事の自分と母の顔の自分と、うまく切り替えられたら、最高の気分転換ですよね(*^^*)
今は仕事に行けてないし、ひたすら子供いると出来ない片付け大掃除やって、迎えに行く頃には疲れ切ってしまって、こんなんで働けるのか不安でしたが、家に居ると働くの、また違いますよね💦
始まってしまったら、やるしかないですもんね(>人<;)
5月から頑張ろうと思います!!
ありがとうございました(*^^*)- 4月19日

ととちゃん
わたしも秋には復帰予定です。ライフスタイルが大きく変わるのが不安ですが、
楽しみでもあります。どんな心境になるんだろうと…🙄🙄🙄
旦那にイライラしそうで💧💧💧😂
すぐに 弱音吐きそうですが、気楽にいきましょー😊👌👌👌💕💕💕
-
柊ママ
確かにイライラしそうですよね(^^;;
うちは上が2歳なのと、旦那の帰りが遅いので、上の子についイライラしてしまっています(>人<;)
毎日反省です…
回答ありがとうございました!!- 4月19日

綿戸様
私も来週から復職です😂
新しい職場になるので不安で不安でたまらないです。。
私も自分が仕事や育児や家事を両立できるのか?それだけが不安です笑
あんまりこれしな!となったらしんどいので必要最低限のことしたらいいかなと思ってます☺️✨
息子も保育園頑張っているので私たちママも頑張りましょう💪
-
柊ママ
確かにコン詰めると働きながらの育児家事は、ストレスになりますよね(>人<;)
最低限の育児家事すら、ままならなそうなのが不安です…💦
保育園で子供たちも頑張って居る✨そう思って、頑張るしかないですよね!
回答ありがとうございました(*^^*)- 4月19日

しましま
まだ二人共小さいのでママも心配ですね!私の姉も春から復帰し、母と私がヘルプしてます!
頼れる人が傍にいないと辛いですね!私が以前働いていた職場の人は、生協とヨシケイを利用していましたよ!私も実家は自宅から遠いので、姉のようには頼れないので色々考えています!
姉は、洗濯物は帰宅後すぐに回して、部屋に家族それぞれごとに干して、畳まずそのまま使う方式でしばらくやると言っていました!部屋干し用の乾燥機みたいなのがあると臭くならないみたいです。
-
柊ママ
我が家にも部屋干し用の乾燥機あります✨
たたむとしまう手間がないだけ、良いですね!
子供が小さいのであまり使いたくはないですが、チルド惣菜とか活用して夕飯の時短頑張ろうかなと思っています(>人<;)
いろいろアドバイスありがとうございます😊- 4月19日
柊ママ
そうですね(>人<;)
始まってしまえば何とかなる!!とは思いながら、まだ始まらないので不安ですよね💦
長めに慣らし保育させてもらっているのも、有難いですが、いろいろ考えてしまう時間にもなっているので良し悪しだなーの思うこともあったり…(^^;;
お互いワーママ頑張りましょうね♡
回答ありがとうございました(*^^*)