
最近、不安に襲われることが増え、特に夜に戸締りや確認を何度も行ってしまいます。子どもが生まれてから心配性がひどくなり、改善したいと考えています。アドバイスをいただけますか。
最近、突然、意味もなく不安に襲われることがあり、自分でも嫌になります……。
元々、心配性でしたが、子どもが産まれてから酷くなった気がします……。 以下のような行動をしてしまうのですが苦しいです、少しでも改善したいです。
批判ではなくアドバイス下さい……。
①毎回外出の時の戸締りが長い、特に玄関の鍵、冷蔵庫閉まっているか凄く気になる
②日中、窓を開けて過ごしていた日。
夜、クローゼットの中に誰かいる気がする、昼のうちに隠れたりしていないか気になって、誰もいないか確認してしまう時がある
③車のサイドブレーキかけたか確認したのにエンジン切ってもまたエンジンかけて再確認してしまう
④もし不審者が寝ている間に襲ってきたら、火事になったら、、、と考えてしまい怖くなり、涙が出る
などです。。
特に夜になると途端に不安が襲ってきて眠れなかったり、何度も戸締りしに行ったりしてしまうので、旦那と一緒に確認しに行きますが、もうこういうの辞めたい……
- いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི(生後3ヶ月)
コメント

m🤍
強迫性障害じゃないですかね?
産後はホルモン変化やストレスなどで一時的にそのような症状がでることがあるようです!

はじめてのママリ
戸締りはスマホで写真撮るといいそうです。
不安が強いみたいですね。産後鬱とかも出やすい時期ですし。抗不安薬とかは授乳中は難しいのかな…?
意識でどうにかなる問題じゃなくて、今は薬でコントロール出来る問題なので、授乳中飲める薬があるのか含めて、お医者さんに聞くのがいいと思います。

ママ
強迫行動のような感じですね。
私は独身時代戸締りなど同じ感じでしたし、今も普段使わない部屋の前を通る時に誰かいたらどうしようと不安になることがあります。
でも、だいぶマシになりました。
「何事もなかった」経験を積み重ね、確認をしないようにしていたら軽減していきました。
ただ、同じような傾向は今も根にあると思います。
産後3か月ということなので、ホルモンバランスが崩れている時期かと思います。ただでさえ寝不足かと思いますので、お辛いですね。
これまで精神科はかかったことがありますか?お薬を飲みたくなければ、その旨を伝えつつ相談してみてもいいかもしれません。ハードルが高ければ、まずは産院に相談されて、産後辛いことを話し、紹介などで繋いでもらうことも可能かと思います。産科でも授乳中に飲める漢方など処方してくれることもあります。私も産後に漢方処方してもらったことがあります。
とりあえず、今の状況は産後の一過性のものであるといいですね。
産後は自分が思うよりコントロールが効かないと思います。
ゆっくりとご自分を大事になさってください。
根本的なところはゆっくりと改善できると思いますし、私もそう信じているので!!
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
ありがとうございます。
やっぱりそうですかね、、、
戸締りに関しては何年も前からなんです。
母がそれをしていて、私はそうなりたくないって思ってたのにいつの間にかなっていた自分がいてそれも嫌になってます🥲
一時的なものですかね、、、。
m🤍
一時的な場合もありますが、治る(?)場合もあると思います!
私も産後まだマシな感じの強迫性障害っぽくなったことありますが今はないです💦
日常生活に支障をきたすとか➕うつっぽくなったりとかだと大変なので気になるようなら早めに精神科などで相談してみた方がいいと思います🥲💦
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
治ることを期待します……。
ありがとうございます!!