※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
C子
ココロ・悩み

上の子可愛くない症候群という名前があるそうですが…まさにそれなのかも…

上の子可愛くない症候群という名前があるそうですが…
まさにそれなのかもしれません。
下の子(1歳女の子)が生まれてから特に上の子(小1男の子)には怒鳴ってばっかりいます。会話もしたくないし顔も見たくないくらいです。外を歩けば手を繋ぎたがりますが、それも嫌で…よく『男の子が甘えてきたり手を繋いでくれるのは今だけだよ〜』とアドバイスされるのですがそれすら鬱陶しく。。赤ちゃんの時の写真を見ても何も感情もわかず、本人にも嫌いだからとかその他パワーワードをよく言ってしまうのもあり私の顔色ばかり伺ってる感じがします。
夫にも相談はしましたが、参考にはならず…
息子に対するこのキライの気持ち早々に治せませんか??
私が病院に行くべきでしょうか?
何か漢方薬とか命の母的な物で抑制できるものでしょうか?(授乳中ですが)

家事、育児をもっと旦那に手伝ってもらう等のアドバイスは無理なのでご了承ください。。

コメント

はじめてのママリ🔰

性別が違うからってことはないですか?
ずっと女の子の子供が欲しかったとかないですか?

長男くんは、素直じゃないとか宿題すんなりしないとか、口答え多くて言う事聞かないとかないなら多分、赤ちゃんが可愛すぎるから可愛くないって思えちゃう。
あとは、1歳過ぎてるから授乳やめたら少しは気持ち変わるかも知れません。
私は、授乳1ヶ月くらいしか出来なくてミルク育児だったんですが赤ちゃんを授乳してる時ってなんか特別可愛いって思えちゃいます💦 

息子くんには嫌い発言はやめた方が良いです。
十歳くらいまでに子供の心の発達に大事な時期らしく、嫌いってワードで育った子供は大人になっても覚えてるし、大人になって自分の子供にする可能性が高くなります。

保健師さんに相談とかされましたか?