夫婦の財布事情について、夫と私の支出や貯蓄状況、育休手当の変化、相談内容について述べられています。夫に貯蓄額を聞いても教えてもらえず、育休中の経済的不安を感じている様子が伺えます。
夫婦の財布事情
現在
夫→自分の固定費(携帯代など)、家賃、光熱費、外食費(月1.2回程)、食費(折半)
【20万前後位かなと】
私→自分の固定費(携帯代など)、子供関連全て、食費(折半)
【8.9万位】
互いにNISAも積み立ててます。
私は子供の口座に別で毎月貯蓄もしており
奨学金の返済中でもあります。
2ヶ月後くらいから育休手当が50%になるので正直完全別財布も厳しい気がしてます。
しかし夫の負担に比べると私が何とか節約して出費を抑えるしかないのかなと思ってしまいます💭
夫に相談もしましたがここは俺が出すとかはなく、、
節約やなーと言われまして。
これでも自分自身にかけるお金をかなり我慢していて食費も毎月5万円以内に収めるようにしてます😢
夫に何度聞いても貯蓄額を教えてくれなかったりはっきり給与明細を見たこともないので私の落ち度ではあるのですが、子供が生まれた以上私が復職するまでは少し頼らせてもらいたいです🥲
(超がつく倹約家で食に興味もない人なので貯蓄が無いとかでは無いと思っています)
話していても自分のお金は使いたく無い感があって。
本人は絶対そう言うこと言わないんですけど、、
今も子供と過ごせる時間幸せですが、1年育休とっても生活いけるか産まれる前に確認していざこうなったらふわあ〜っとした返事しか来ないのなんなんですかね?😂
なんか愚痴っぽくなってしまいましたが、皆さんの夫婦のお財布事情知りたいです🥺
- nさん(生後9ヶ月)
コメント
akane
金額は全く異なりますが、似ています。共通で使用するものや割れないものは折半で個々人のものは個々人、車関係は夫、家具家電は私です。
私は産休後すぐに復職しましたが、産休により手取りが減る分は、私だけが損することのないように、減少分を夫と半々で負いました。質問者さんも手取りが減る分は旦那さんに半分負わせたら良いと思います。
はじめてのママリ🔰
こちらでは批判されるかもしれませんが、夫が独身時代の蓄え含めどのくらい貯金しているのか、月々の手取りはいくらなのか知りません🤣(逆に向こうも私の貯金額等々を知りません)
お互いに知っているのは年収と、1回当たりのボーナス額です😅
うちは1人目の産休に入る少し前から産休・育休手当の話をして負担割合を夫の方にやや比重を重くして貰いました😄
私の方は子供関連全般、子供用貯蓄、食費(外出時の外食代は主に夫)、自分関連の費用(スマホ、美容室代等々)、今は2人とも無償化になりましたが以前は保育料、当たりを担当しています🙆♀️
節約でどうにかするのが難しいようでしたら、家計簿を見せながら説明が分かりやすいんじゃないかなと思います🤔
-
nさん
私も批判覚悟で貯蓄額や収入を知らないと書いたので同じような方がいて少し嬉しいです🥲
私もざっくりとしか手取りや年収を知らないので、、
うちの場合産休に入ってからは家賃全額夫負担になったのですが、、
自分の分は節約しきって消耗品類やら必要なものしか買ってないので、家計簿見せながら家族の食費分だけでもお願いできないか頼んでみようと思います😌- 8月24日
はじめてのママリ🔰
質問者さまとほぼ同じようなお財布事情です。
線引きは少しゆるゆるですが、基本は別財布。
お互いの貯金も知りません。
私は妊娠前に事前に計画して一年間分の自分の固定費は別に貯めてたんですが、全然足りない。笑
育休中は自身の貯金を切り崩して過ごしてました。
出産の際、手術扱いになった生命保険の20万がなければヤバかったかもです。
それくらい育休中はギリギリの生活してました。
職場復帰後、実はキツかった旨を伝えたら、そこからは月6万を貰えるように。
(復帰後で困ってないので、家族用に使うための貯金にまわしてますが有難く頂戴してます。笑)
質問者さまはすでに相談済とのこと。
お互いに無い袖は触れないですが、この旦那さんはそうじゃないような気が🤔
出産を理由に奨学金の返済を猶予もしくは減額してもらえるように手続きして、それでもやりくり出来ないなら、子ども口座貯金やニーサは一時的にストップですかね💦
そこまでしないと財布事情が厳しい旨を伝えて、育休中限定で食費と子ども関連の負担割を再度交渉してはどうでしょうか❓
-
nさん
同じ方がいて嬉しいです😌
私も産前に貯蓄を増やしておきましたが足りず、同じく産休手当や生命保険に助けられた感あります😂
奨学金の減額など検討したのですが夫には早く払い終わった方がいいから減額しない方がいいよと言われまして🥲
貯蓄投資はできるだけ辞めたくないので詳細伝えて職場復帰までの半年弱、負担割交渉してみようと思います💭- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
奨学金を減額しない方が良いと言う意見の方なら、貯蓄投資の継続性の大事さも分かってくれるはずなんで、交渉が上手くいくことを祈ってます❗️😊
- 8月24日
nさん
ありがとうございます!
夫にもう一度相談してみようと思います😌