年長の子供がIQ79でADHD傾向。学校のクラスについて意見が分かれている。支援級か普通級か悩んでいる。他の方の意見を聞きたい。
年長の子がいます。IQ79の境界域、ADHD傾向があり、診断はついていません。小学校のクラスについて意見が分かれています。同じようなお子さんがいる方の意見もお伺いしたいです。
(幼稚園の様子)
集団指示は通る。分からなければ自分で質問。苦手菜ことは最初はやりたがらず様子見て途中から参加。他害なし。優しい、明るく穏やか。
(その他の特徴)
早口で自分の話を一方的にする、早口になると発音が不明瞭になり聞き取りにくい。一方的には話すときは思いついたことから話すため支離滅裂になって意味が分からない。注意力散漫なところもある。運動苦手、ひらがな、カタカナ読める、簡単な足し算はできる。ほんの一部のひらがな、カタカナ、数字は書けるが、とても下手。書くのは苦手そう。
(療育先の医師の意見)
少人数の方が落ち着いて頭に入り、集中できそうなので支援級の方が良さそう。普通か支援にするかは学校の支援体制などよく見て判断してほしい。
(幼稚園、教育委員会の意見)
普通級でいけそう。教育相談の簡易テストはクリア、IQは実際もう少し高そうなことや本人とのやりとりの様子から普通級判定になる。どうしても支援級希望なら、IQ80以下なので無理矢理になるが支援級にできないことはない。
(夫の意見)
支援級に行ったら、一部の教科だけ別室に行くとしてもそれを見た子にいじめられたりする。
この年頃の男の子はこんなもの、普通だと思う。楽な方に流れる子だから、支援級に行ったらそれに甘えて伸びない。
(私の意見)
子に合った方を選びたい。我が子ながら優しくて良い子だと思うので、自己肯定感が下がらないように本人の長所を伸ばしてあげたい。勉強についていけるのか、ちゃんと黒板の文字をうつしたり書けるのか不安。教室から飛び出したり授業の妨害はしないと思うが、ずっと座ってたら体勢が崩れたり、集中力が続かない気がする。普通級に行くなら親のしっかりとしたサポートは必要だと思う。支援級に行くとしたら、最初は支援級開始で様子を見てゆっくり普通級にうつれるようにしたらいいのではないか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
上の子DQ80で支援級います。
自閉症、発達性協調運動障害あり情緒クラスいます。
とにかく落ち着きない、長い話聞き取れないし、聞いてられない。
先生話理解するのに時間かかる。
多動ほぼ無く、他害なしです!
運動面苦手、手先筋肉弱く、文字書く時手がつかれやすし。
ひらがな、カタカナ1年生読めるようになり、足し算1年生からでした!
年長ときは、ひらがな、カタカナ、足し算できなかったです😅
療育先では支援級勧められました🤔
集中なく、先生話聞けれないので普通級いったら大変かもしれないと、いわれ支援級ほうが良いかもいわれました。
保育園は普通級でも行けるかも?言われましたが私的も普通級無理という感じあり、教育委員会は、支援級進められました!
うちの、学校は支援級4クラスあります。
情緒クラス、知的クラスあり、情緒クラスは、勉強内容普通級おなじ便内容やります!
見学など行かれましたか🤔
うち2回ほど見学行き、上の子も支援級体験しました!
上の子の気持ちきいて決めました!
はじめてのママリ🔰
私個人的に、初めてのママリさんの意見に近いかもしれません。
私の2人の子が支援在籍してます。
今は園生活で、先生の目が行き届きやすく、配慮もされやすいかもしれないけど
園生活とは180度環境変わるので、今まで上手く行ってたことが、どれだけ学校でもいかせれるか、かけになってしまいます。
今は教員不足などもあって、申請のタイミング(5月ごろ)を逃すと
普通級から支援に移る事、私の子の通う学校では、なかなかハードルが高く
支援が妥当な子であってもタイミングによっては2年後からの支援在籍になってしまいます。
私の子は2人共に支援在籍で
交流級、特に低学年の時、支援よりも交流の方が騒がしくて気が散るから嫌だとよく言ってました
でも支援は支援で個性豊かな子ばかりなので、中には相性の良し悪しでトラブルになる可能性ゼロではない事、頭の隅に入れてた方がいいかもしれません
支援在籍だからと言って、交流の子にいじめられたりはなく
むしろ、途中転籍で支援に来た子の方が居場所が見いだせなかったり、周りの子に聞かれたりもする事もあるので、中には苦戦する子もいます。
怖いのは子供より独断や偏見のある保護者です。
今の子供達よりも多様性に対しての道徳に欠ける方も少なからずいるので
今上の子が六年生で
申請すれば、普通級一本でいけるレベルにありますが
中学も支援在籍希望してます。
でも去年から中学見据えて、全教科交流で受けてて
本人のモチベーションが下がってる時のみ支援で対応してもらってますが
状況に合わせて、交流との関わりに変動できたりもするので
学校へ見学行かれてみてはいかがでしょうか
臨機応変な対応できるのが、支援の強みで
中学にもなれば、小学校ほどの手厚い支援はないので、スモールステップで、お子さんの情緒面とかに負荷のならない学校生活送れそうな所選択する方が良いのかなと思います
-
はじめてのママリ🔰
園と小学校の手厚さが違いますよね…。
こちらの自治体は学期の途中では移ることはできず、1学期の終わり頃までに相談して2年生から支援級という形になるようです。
子より保護者ですよね。私の小学生時代は支援級の子への偏見とかなく、みんなが普通に受け入れていたので、夫に相談するまでそういう視点がありませんでした。
夏休み明けに見学予定なので、支援体制等よく確認して考えようと思います。
お子さんの今までのことなどとても参考になりました。ありがとうございました。- 8月26日
ママリ
長男が2歳から年長まで療育に通っていて小学校普通級に入れて現在小2です!
診断はついていませんでしたが、授業中座っていられるか、黒板の字をノートに取れるか、授業についていけるか心配でしたが、結果ついて行けました。
うちの子は年長でぐっと発達が伸びたと親が実感したのもあり、普通級に挑戦してみようと思っていれました😌
小学校生活を見ていてどっちが良いか小学生になって授業を受けてみないと分からないなと思いました💦
息子のクラスを見ていると30人中5、6人ほど支援級や通級の子がいます!
2年生から普通級になった子もいまして息子が〇〇くん頑張ったんだよ!凄いよね👍と言ってました🙆♀️
うちのクラスは支援級入れたからと言ってイジメや陰口なさそうです!
私たちの時代と違うなぁと実感しました😌
逆に1年生のときに普通級でしたが授業についていけない子は2年生から支援級に行ってました😌
うちの学校はどちらも可能みたいなのでやはり家庭の判断次第でしたね💦
-
はじめてのママリ🔰
お子さんは普通級で頑張っているのですね☺️普通級になった子にそういう言葉がでてくるのは優しい息子さんですね♪
もし普通級を選んだとしても、通級や放課後デイを使えたらと思っています。
これからの成長具合によるのでギリギリまでどちらにしようか悩もうと思います。
ありがとうございました!- 8月26日
退会ユーザー
やはり何人も送り出して来てるので、療育先と幼稚園、教育委員会の意見が参考になると思います。
私も元職員ですが、お子さんのようにざっくりと言うと「中間の子」は、入学する学校の普通級の支援体制によって在籍クラスが左右されると思います。
学校側が普通級クラスに対してどの程度個人的な配慮を行った実績があるかどうかのところが大切かなと思います。
例えば私の地域の小学校だと、集中力が切れて勉強に集中できなくなった子が先生の教卓の中に入ることが許可されています。
(暗いところで視覚的情報をシャットダウンし落ち着きを取り戻せる)
また、聴覚過敏の子は防音仕様のイヤーマフを適宜使用できます。
勉強の個別補助はありませんが、勉強以外の個別補助はSCの先生が教室に入りおこなってくれます。
勉強に関しては、数国がレベル別の3~5クラスに分かれているので普通級でも少人数で学べます。
遅れてしまう子がでにくいし、得意な子は伸ばしやすいです。
お子さんの場合は、情緒の通級教室に通えるならそれがいいかなと思います。
ご主人の心配に関してですが、今は通級教室というのが一般的なので、いじめの原因になるというのは滅多にありません。
私は聞いたことがありません。
異質に感じるのは、私たちの時代にほとんど活躍しなかった制度だからです。
つまり、親の先入観です。
うちの子も通級教室通っていますが、それで友達関係に影響はないです。
いじめに繋がりやすいの、周りの反対を押し切りかなり無理があるのに通常級に在籍しているパターンかと思います😢
支援級から普通級というパターンはあるのですが、かなり難しいことではあります。
そのような前例がどの程度あるのか、どのようなデメリットがあるのかは、学校に問い合わせてみた方がいいと思います😊
やはり子どもにとって楽なのは支援級ですから、戻る時に苦労があります。
担任のキャパを越えてしまうことも想像できます。
学校が対応に慣れているかどうか、SCの先生が教室に入るのかどうかも、大切なポイントですね。
だいたいの学校は、通常級→支援級の方が一般的だとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
まなさんの地域の小学校は支援がしっかりしていますね☺️
普通級を選んだとしても通級は利用したいです。
子ども同士はあまり偏見がないのですね。私自身も支援級への偏見がなかったので、夫がいう視点はなかったです。
普通級でもサポート次第でやっていけないことはないとは思いますが、話し方など幼い感じの子なので、からかわれたりしないかの心配はあります。
医師によると、支援級からゆっくり慣らして普通級にうつるのはよくあると言っていましたが、学校での前例も忘れずに確認しようと思います。
詳しく教えてくださり、ありがとうございました!- 8月26日
はじめてのママリ🔰
夏休み明けに見学できるよう園が調整してくれています😄
支援級の勉強内容、子どもの気持ちも聞いてよく考えていきたいと思います!
詳しく教えてくださり、ありがとうございました😊