![ゆーりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![Sママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sママ
遺伝もあるらしいですね!
うちの子も熱性痙攣になりました!
熱が出たら予防で、痙攣止めの坐薬を使うぐらいです☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子が熱性けいれん持ち、てんかん疑い(脳波問題ないものの、無熱性けいれん経験あり)です😌
遺伝、体質、病因、どれも有り得ます。ほとんどは、遺伝と体質だと思います。
熱だけが原因と思われがちですが、睡眠不足、疲れなども組み合わさって脳が異常興奮してしまうとけいれんしてしまいます。なので今までなかったけど、体調のコンディションとの組み合わせでなっちゃったのかもです。
うちの子は、わたしが熱性けいれんあったので遺伝性と言われてました😅けど、あまりに熱性けいれんが多く、また無熱性2回したので予防的にてんかん薬飲んでます。
てんかんは、脳波に異常が出る、無熱型けいれんが定義みたいです。単純型の熱性けいれんでは繰り返してもてんかんにはなりませんが、長く収まらないけいれん、24時間以内に何度もくりかえすけいれんはよくないと言われています。
初回であれば、1回で終わることもあるので、単純型でしたらまあそんな深刻に考えなくて大丈夫です!
-
ゆーりちゃん
遺伝では聞いたことがなくて生まれた時から虚弱体質だったので体質かもしれませんね。
帰省で新幹線に乗ったり人混みや移動遠出したので疲れもあったのかもしれません💦
あんなにショッキングな姿とは裏腹に今は熱も引きいつもの次男なのであまり考え込まず健康第一に食事と疲れを貯めないよう過ごすサポートしようと思いました☆
貴重な実体験を回答下さり参考になりますありがとうございます✨- 8月18日
-
ママリ
帰省でいつもと違う環境(無意識ストレス)、疲れ、興奮、どれも引き金になる要素なので、合わさっちゃったのかもですね🥹
うちもよく体調崩すし、癇癪起こしやすい(興奮しやすい)ので、そうなんだろうなとてんかん疑われてから体質との一致を感じました😅
わたしももう10回以上見ていて救急車も何回も…ですが、やっぱり何度みてもショックですし二度と見たくないって思いますね😭熱下がってよかったですね!
疲れをためないこと、よく寝かせることは予防になると思います。あと、疲れている時はお風呂も引き金になるので、心配なうちは、あんまり体調悪い時は長風呂しないほうがいいと思います😌普通に入る分には問題ないです!
何事もなく、心配も杞憂で1回でおわることを祈ってます。お大事に!- 8月18日
-
ゆーりちゃん
やはり環境ストレスもありますね💦
うちもパニックで救急車呼びました。次男が死んでしまうと思って怖かったです😭
睡眠食事ストレスやはり基本的な管理が大切ですねお風呂も気にして覚えておきます!
ご親切に教えてもらってありがとうございます😊
お互い我が子が健康で過ごせますように、、、☆- 8月18日
コメント