
1歳0ヶ月の娘の発達について心配しています。模倣や言語理解が難しく、目が合いづらい状況です。他の子と比べて発達が遅いようで、同じ悩みを持つ方の経験や意見を知りたいです。
1歳0ヶ月の娘の発達障害を疑ってしまいます。
低月齢の頃から
・目が合わない
・笑わない
・反り返りが強い
・運動発達がゆっくり
ということから発達障害を疑っては検索を繰り返していました。
1歳になった現在、下記のことができず発達障害を疑ってしまいます。
・模倣なし
・目が合いづらい(じーっと見つめられることがありません。抱っこや授乳で目が合ったこともほぼありません。遠目だと合うのですが、近くだと合わないです)
・言語理解がない(おいで、ちょうだい、ごはんだよ、お風呂だよといっても理解していません。ちょうだいはもしかするとできてる?という時もありますが、ほぼできません)
・離乳食拒否(つかみ食べ物うまくできず、ぐちゃーと握りつぶしたり、口に詰めすぎて出します)
・発語なし
出来ること
・指差し(発見、要求はできてると思います。◯◯(ペットの名前)どこ?と聞くと指差ししますが、パパママどこ?はやりません)
・運動発達はハイハイと伝い歩きがメインで、たまに自力たっちをし、きのう初めて4歩歩きました
・後追いあり
・音楽が流れると体を揺らす
・喃語はよく話します
・パチパチ、バイバイの手振りはたまに気が向いた時にしてます
模倣がないこと、言語理解が乏しいこと、目があいづらいことが非常に気になっています。
同月齢の子と比べても発達がゆっくりで非常に心配です。
同月齢の頃同じようなことで悩んでいた方のその後が知りたいです。
また知見のある方のご意見を伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

とり
読ませていただきましたがいたって普通の子だと思いました。
娘も反り返りすごいですよ。
言葉の理解はちょっとずつできるようになるので1歳ではそんなものかと。
次男は離乳食拒否でしたし最近までこだわり強すぎて大変でしたよ。
娘は口に詰め込みすぎて出しますし。
初めての発語は1歳位だったと思いますが今1歳2ヶ月で1週間前から発語がいきなり増えてきたところです。
次男は発語が遅かったけど3歳になって幼稚園入ったらすごい喋るようになりました。
ごはんも食べるようになってきました。
成長がマイペースで指差しも遅かったし言葉の理解も遅かったです。
着替えだって最近出来るようになったんですよ。
3歳位までは様子見でいいんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
指さししてるのすごすぎます!!
そんなに発達遅いとは感じませんよ!
全て個人差ありますから、まだまだ様子見ましょうよ!
-
はじめてのママリ🔰
ログインできず、回答いただいたのに返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
個人差…!そうですよね😭
わかってはいるもののついつい比べたりしてしまっていました😭- 12月3日

さっち
その後お子様の成長いかがでしょうか💦?お返事頂けたら嬉しいです⸜🌷︎⸝
-
はじめてのママリ🔰
ログインできず、返信が遅くなり申し訳ございません。
投稿当時からできるようになったことはかなり増えたと思います。
・模倣:ベビーサインと取り入れていたこともあり、今は40くらいはできると思います(言葉に反応してするもの、自分で目で見てするもの両方合わせて)。
・目のあいづらさ→近距離ではやはり合わず、逸らされることが多く最近も気になっていることではあります💦
少し離れた距離だと目は合うし、よく笑いますが…
・言語理解:普段生活の中での言葉はだいぶ理解していると思います(ちょうだいでくれる、ごはんだよというと椅子に座る、○○持ってきてで持ってきてくれる、お片付けしようねというとする等々)。が、わかっているのにやらないことが増えてきています…
・離乳食拒否:食への興味が薄いのかいまだに食べない部類の子ではあると思います。それでも食べる時で離乳食のパウチ2袋完食することはあります。つかみ食べですが、自ら食べる意欲も少しずつ出てきました。
・発語:単語は5個くらい出てると思います
さっちさんは何が気になられてますか?
1歳0ヶ月後半頃から色々できるようになってきた気はします。- 12月3日
-
さっち
とても詳しく教えてくださり本当にありがとうございます☺️✨️
お子様とても成長されていますね✨️✨️私も嬉しく、とても励みです✨️
模倣や言葉の理解がないこと、ハンドフラッピングのような動き、新生児の時の抱っこ時の反り返り等が不安でした💦
しかし、1歳の誕生日を迎えてから急に出来ることが増えて、今は模倣もできたり、言葉の理解もでてきたかな?と言った感じで、1ヶ月前よりも不安はだいぶ軽減されました🥹
ママリさんのお子様のようにこれからどんどん成長することを願ってます🐥⸒⸒♡
ありがとうございます❣️- 12月4日

はじめてのママリ
もうすぐ1歳になる娘も本当に目が合いづらくて心配してます😭
娘は8ヶ月頃から模倣しますが最近バイバイはーいをほぼしてくれなくなりました💦
パチパチはよくします。
ただ指差しがまだないことが余計心配です。
最近手差しみたいなのをたまにしてますが頻繁ではなく手差しなのかただ手を伸ばしてるのか謎です😭
同じく離乳食もあんまり食べてくれないです。
娘さんは指差しもう始まってたと思いますがいつ頃から出てきましたか?
何か前兆はありましたか?
発達心配し過ぎてお正月なのに憂鬱になってます😭
お時間がある時によろしければ教えて頂けたら嬉しいです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
指差しいつからしたか明確に覚えていないのですが、11ヶ月頃にはしていたと思います🤔
指差しはこちらが気にすることなく自然にし始めたので、前兆は覚えておらず…💦
最近は比較的よく目も合うようになり、あまり心配事はないかなと思っています☺️
まだまだ我が子も何かあるかはわからないですが、一歳過ぎてから本当にたくさん成長しているのでまだ気長に成長をみていてあげてもいいのかなと思います☺️
私もめちゃくちゃ心配になり、鬱になるんじゃないかと思うくらい検索や心配していたので気持ちは痛いほどわかります😭- 1月9日
はじめてのママリ🔰
ログインできず、回答いただいたのに返信が大変遅くなってしまい、申し訳ございません💦
お話聞いて少し安心しました☺️
あれから色々と理解も進み、ごはんもまだまだ食べない部類の子ではありますが、だいぶ食べられるようになりました!
ただ近距離だと目が合いにくいというのは気になっています😭