※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふらわっち
ココロ・悩み

生後7ヶ月の子供を一人で育てるのがつらいです。親は海外におり頼れず、義両親は助けてくれるけど気を使います。ストレスや罪悪感がつらく、他の人はどうやって乗り越えているのか知りたいです。

生後7ヶ月ワンオペが辛い
ねむくて頭痛いのに、頭痛くてねれない
死にたくなる
親は父子家庭で海外にいるので頼れない
義両親は助けてくれようとするけどどこまで頼っていいかわからない。気遣う
泣かせておけばいいと言うけど、罪悪感が辛い
抱っこすれば泣き止むのに無視なんてできない
ご機嫌に遊んでいてもお座りがまだ不安定だから倒れて頭ぶつけるんじゃないかと目が離せない
何かあったら見ていなかった自分を責めてしまいそう
みんなどうやってワンオペしてるの
どうやってストレス発散させてるの?

コメント

deleted user

旦那さんが休みの日は少し預けて2〜3時間外に出るだけでも違うと思います😭✨

私は夫が仕事忙しい&夜勤で休みの日も夕方から夜勤に備えて寝てしまうので支援センターの一時保育に2〜3時間預けて近くのカフェ行ったりマッサージ行って気晴らししていました☺️💓

  • ふらわっち

    ふらわっち

    そうなんですね💦一時預かり短時間でもできるか問い合わせてみます😭

    • 8月12日
しろ

義両親に遠慮したり、気を遣って頼れないのすごくわかります‼︎
でも、そこはぐっと堪えて頼ったらすごく楽になれました。
1人目、2人目は義両親に頼らず、私がやらなきゃ!私が母だからと思っていて、凄くしんどかったし辛かったです。
今でも気は使いますし、遠慮ももちろんありますが以前より頼れるようになりすごく気持ちが楽になりました。
義両親が助けようとしてくれているなら頼ってみてはどうでしょうか🙂
体調が悪いから少し預かって下さいって言ってみて下さい!
まだまだこれから歩き始めたりしたら目が離せず大変な時期が続くので今から頼れる人を見つけておいた方が安心だと思います。
1人で頑張りすぎないで下さいね。

ゆうママ

同じく生後7ヶ月、平日は完全ワンオペです💦まだまだ夜泣きもあるし、離乳食もあるしでほんといっぱいいっぱいの毎日です・・・ストレスも溜まりますよね😂わたしは土日は夫を頼りまくり、子供から離れて布団でダラダラしたり義実家に連れてってもらって1人時間過ごしてます🍀