![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が子供にきつい言い方をするので悩んでいます。優しく接する方法を知りたいです。
旦那の子供に対する言い方、態度が酷いなあと感じてしまって
一緒に子育てをするのが苦痛です。
私は
子供には自己肯定感の高い人間になって欲しいですし、
自分自身も親に褒められて育てられてきました。
もちろん叱られることもありました!
普通の家庭より複雑な家庭環境でしたが、実際大人になって親と仲いいですし、自己肯定感も高い方だと思いますし、大事に育ててもらったなあと思います。
同じようにという訳ではないですが、
かわいいかわいい子供だし、褒めて優しく育てたいです。
旦那はいわゆる毒親に育てられました。
怒鳴られ殴られ育てられてきたそうです。
結婚前はこんな親に育てられたのに随分優しい人だなあと思ってましたし今でも優しいです。
しかし子供に対して責めるような言い方や、きつい言い方をするんです。
妊娠中から男の人は大きな声を出すだけで威圧感があるから子供には大きい声を出したりきつい言い方はしちゃダメだよと伝えてきました
子供が3歳になり我が出てきて頑固な方だと思います。
やだやだです。
ヤダヤダの度に旦那がきつい言い方をします。
例えばお風呂やだ!
に対して
汚いから入らないとダメ汗かいたでしょ?入らなきゃダメきたない。おしっこも漏らしたくせに。入らなきゃダメ
みたいな事を結構大きな声できつく聞こえる言い方でいいます。
やめて欲しいと伝えても何がダメなの?って感じで
私が説明してもわかったわかったで終わりです
改善しません。
私ももちろんヤダヤダ言われます。
お風呂に入るのやだよね〜アワアワが嫌?等娘の嫌な気持ちを肯定して
ふざけて楽しませてお風呂に誘導します
娘はパパ嫌いあっちいってというようになってしまいましたし、
私がいないところで旦那の事を叩いたりいきなりパパ嫌だーと泣いてしまったりします
どうすれば旦那は娘に優しく接してくれますか?
優しい時は優しいんですが……
なんというか余裕がなくてすぐ怒っているように見えます
旦那の思いどおりに娘が動かないと余裕がなくなってきつい言い方してるな、不機嫌になるなあという感じです。
どうしたらいいのでしょう?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人の人間である自覚がないんじゃないですかね?
思い通りにならないってあなたじゃないんだから、思い通りにではなくて何故それをしたくないのか?も聞いてみないとダメじゃない?ってこと…
会社でもそうやって自分の意見を貫き通すの?違うよね?って感じで私は言ってましたね。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
もし旦那さんが本を読む余裕があるなら、
自分の親に読んでほしかった本
というの読んでみたらどうでしょう??
毒親育ちでも、育児について勉強してると当たり前のことすぎて…ですが、そうでない毒親育ちの親御さんには勉強になるかもしれません🤔
う〜んでもはじめてのママリさんが教えてもダメなら本ではダメかな〜〜……
てぃ先生の動画とか、男性が簡潔に話してくれてるやつを1本一緒にみてみるとかですかね🤔
うちも夫は最初そんなでした。
最近はだいぶマシになりましたが、優しい言葉がうまくみつからないていってました。
娘にはイラッとなりやすいのも同じです😭
癇癪ひどい娘なので休日は夫もキレて喧嘩して、娘が私に泣きついてきたりしてます😂今日も喧嘩してました。
そういうときは、パパも言い過ぎてごめんねって謝ってもらって仲直りしてます。
旦那さんも直せれば一番いいのはもちろんですが、世の中いろんな人がいるのの勉強になるかな…て思うようにして(私はそれで自分の中で整理しました🥲)、他のぶぶんでもっとたくさん大好きを伝えるようにしてもらうのはどうですかね?
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
そんなにダメダメ言う必要はないと思いますが、間違った事は言ってないので私はそのままで良いかなと思いました。
お風呂のかかれてることに関してはですが。
優しく育てる、少しキツく育てる人それぞれだと思います。
パチン!って言うのは今は虐待だと言われてますが、それが必ずしも間違った人間に育つのかと言われたらそうではないですし、
優しく育った子は打たれ弱く社会に出たら生きにくくなるかもしれません。
それは育って見ないとわからなかったりしますよね。
優しいだけも毒親になるので。
叱る時はしっかり叱る、飴と鞭はしっかり使い分ける事が大事だと思ってます。
伝え方としては「ちょっと今の言い方怖かったよ💦びっくりしちゃった。。もう言葉も分かるしあなたの言い方をお友達に言っちゃうのはあんまり良くないかなと思うんだ。」とか、影響力について伝えるのも良いかもです。
毒親育は基本他人にどう見られてるか気にしてる人が多いかな?という印象なので😅
![楓🌈🕊🕊🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
楓🌈🕊🕊🕊
うちの旦那ですか?と思いました😂
そのやりとりが始まるフラグが立つのを私は恐れてビクビクしてます🥹
私が居ないときにもその言い方なの?と思うと、子供を土日見てもらって仕事行ってる時もあるので子供の成長に影響ないか不安になります😥
現に長男の言い方が命令形になり完全に旦那の言い方で…私が言っても治らないしはいはい分かった分かったうるせぇなと機嫌悪くなるだけなので、うまーーくパパ育だと思って機嫌良いときに「保育園でも言ってるって先生から言われた」「帰りに保育園で他の子に言ってた」「すぐ真似するから鏡だと思って真剣に考えて」と伝えました。
![あいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいまま
私の親もいわゆる毒親の部類だと思うのですが、なんて言うんでしょう。
親にされてきた言葉しかわからないというか。なんて声を掛けたらいいの分からないんだと思います。
自分はそういう言い方しかされてこなかったので、正しい叱り方?じゃないですけど、普通の言い方がわからないといいますか…
私もそれで何度も悩んでいるので少し旦那さんのお気持ちが分かります。
かといって男の人の大きな声はあやはり威圧感ありますし上手く伝えていくしかないですよね。〜して〜してって説明されると責められてる気分にもなるので(個人的な私の意見ですが🙇♂️)
こうして伝えるとうまく誘導できる事あるんだ〜こう伝えてみてもだめかな〜🤔とまずはやんわり伝えてみても難しいですかね?💦
もう試していましたら申し訳ないです🙇🏻♀️
コメント