![プレママママリン37歳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の男の子が夜19時に眠くなる前に眠れない問題について相談があります。夕方からぐずり始めるため、夜寝に移行するのが難しいようです。月齢が進むと改善される可能性があるか相談しています。
5ヶ月になったばかりの男の子です。
夜19時ごろお風呂に入れて、
その後就寝なのですが、
眠くて19時までもちません。
だいたい16時頃に昼寝を終え、
そこから18時頃からぐずりはじめます。
18時から夕寝をさせるわけにいかないので、
あやしているのですが、
何か良い方法はないでしょうか?
18時から夜寝に入っても良いのですが、
今でも4時半起きなので、
それ以上に早まると困ります😣💤
ネントレや入眠儀式やってみたいですが、
そこまで辿り着きません😭
月齢が進むと、
ぐずらずに眠らせてあげることが自然とできるのでしょうか?
- プレママママリン37歳(生後11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
昼寝もう少し早く出来ないんですかね?🤔
18時に夕寝30分して、お風呂入って20時前には寝てましたよ🤔朝7時までぐっすり。
私は日中の感じ見直して、夕寝入れるかな〜と思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
早朝覚醒は、部屋の環境はどんな感じでしょうか??
光は漏れていませんか?
早朝覚醒がなければ、少し早く寝かせてあげても良さそうですよね💡
あとは、18時のぐずり出す時間にお風呂入れて、少し気分転換させてあげるのも良さそうな気がします🤔
もちろん月齢が進めば、起きていられる時間も増えるので、グズらず20時頃までもつと思いますよ✨
-
プレママママリン37歳
遮光カーテンをして、光が漏れないようにタオルでガードしたりもしてるんですが、光が差し込む前からモゾモゾ動き出して、寝てるのか起きてるのかわからない状態の時間が長くあります😅
18時お風呂、アリですね😃- 8月9日
-
はじめてのママリ🔰
次男の時、長男に合わせて動いていると夕寝が出来ないことが多く、外から帰った18時頃にお風呂に入れ、そのまま授乳して18時半頃寝かせていました😊
遮光していて起きるのは時期的なものかもしれませんね💦
そのまま寝た振りしていたら泣いてしまいますか??- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
あ、モゾモゾしているだけで、そのまままた寝ていくんですね😊
それなら、朝起こす時間をもう少し早める(二度寝の時間を調整して、カーテン開けて起床する)と、朝寝、昼寝、夕寝と時間が取れるかも…??- 8月10日
-
プレママママリン37歳
そうなんですね!
朝は早い時だと3時ごろからもぞもぞしはじめて、わたしが少しでも物音を立てるとひぇーんと泣き出します😭
だいたいわたしがトイレに立つのが4時半なので、もしかしたらわたしが起きなければずっとモゾモゾしてるのか寝入るかできるかもしれないです
18時半に寝かせて、何時起きでしたか??- 8月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちはシャッターだったのもあるのか、夜間授乳挟んで、そのまま8時頃に起こすまで寝ていました😅
その後朝寝、昼寝は細々4回くらい寝ることもあれば、長めに2回とかバラバラと…
15時半には最後の昼寝が終わり、18時半〜19時前には就寝という流れでした💡- 8月11日
プレママママリン37歳
昼寝なかなかしません😅
朝4時半に起きてそこから二度寝がある日が多いからかなと思います🥲
夕寝ができたら違いますよね💤