※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

共働きのご家庭で1年生の家庭学習に悩んでいます。学童に入れる予定で、親が帰宅後の学習サポートをどうするか迷っています。難関中学受験の予定はなく、学習環境について悩んでいます。

上の子が来年、1年生になります。
そこで悩んでいるのが、家庭学習についてです。

共働きのご家庭は、子供の家庭学習をどのようにサポートされていますか?
我が家は、平日は私も仕事なので18時頃帰宅、それから家事育児(洗濯、ごはん、お風呂、寝かしつけ)の毎日です。
来春は学童に入る予定ですが、帰宅後の学習は親がぴったりはりついて見るべきなんでしょうか?
宿題は学童で済ませてこられるのか...それだけで充分なのか。家事は夜中や早朝にやるべきか。
(私の地域は、1年生はほぼ確実に学童に入れるそうです。また、旦那は教員で、平日は20時以降の帰宅です)

今のところ、難関中学受験の予定はありません。
旦那も、「私立や国立に拘らず、子供に合った環境を用意しよう」と言っています。義母は私立志向がすごいです。
※学習の遅れは阻止したく、4年生からは塾の予定です。

もし難関中学を狙うなら、1年生からもっとしっかりと取り組むべきなのか...それとも、年長さんの今から、言われなくても机に向かう学習習慣をつけなくては受験にはついていけないのか?🤔疑問だらけです。

まとまりがなくて申し訳ありませんが、コメントをいただけたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

小1の娘がいます。
平日学童に行って宿題はやって帰るので、それ以外だと家で勉強するというのはあまりないです😂
本人に任せています。
難関中学なんて行く気全くありませんし、人並み勉強できたらいいと思っているのと、今は宿題しておけばいいかなと😂
家事は子どもが起きている間にしますよ😊

ママリ

学童はいってる子はそこで宿題をやってるのと、
家でそんなに時間がないなら他の学習は無理だと思うので仕方ないと思いますよ!

adamo

我が子達は学童には行かせてないので、すみませんがそちらの事はあまり詳しくありません。
でも友人の子は学童で基本的には宿題を終わらせてくると言っていましたね。

我が子達は学校から帰ってきたら夕方から宿題をしています。
家庭それぞれだと思いますが、低学年程親が見てあげる必要のある場面が出てくるとは思います。
まだ慣れない事が多いので。

我が家も子どもに合う環境で過ごせるようにしてあげようと考えていました。
だから、どんな道にも進めるようにと5歳から軽く勉強を始めました。
まずは家で勉強をする習慣をつけようと、毎朝10〜20分程度の勉強をさせていました。
年齢が上がる毎に勉強時間も増えていくんですけど、朝は長くても30〜40分までで、中学年(入塾)までは朝勉のみでいけましたね。
小学生になると、休日は少し難しい内容の問題をさせていました。1時間とか長い日で2時間くらいです。

夕方や夜の勉強も試してみましたが、我が子達は朝活が1番合っていました。

上の子が3年の頃に、受験して行く学校があると、内容も含め話をしました。
その時は興味もなさそうに終わりましたが、約1年後に中学受験をしたいと言ってきたので、塾に通い受験勉強をスタートさせました。

受験勉強大変です笑
上の子の中学校見学について行った事から、下の子はもっと早い段階で受験をしたいと言っていたので、4年から入塾し今夏期講習真っ只中です。
子ども達の通う塾は、中学受験用の塾としては一般的な所だと思います。

でも下の子(4年)ですら今も週に3〜4日夏期講習に通い(1日150分)、家での勉強は毎日2〜5時間くらいしています。

上の子は今年度受験生ですが、週5〜6で1日6時間の講習を受け、家では毎日朝から夜まで勉強をしています。ご飯お風呂就寝以外では時々休憩を入れるだけであとはずっと勉強です。

家で勉強する習慣がついていたので受験勉強にシフトチェンジできましたが、それが無かったらもっと大変な思いをしていたかもね。と夫と話しています。

低学年の内はとにかく勉強の習慣化かなと思います。
入塾してからは塾から親は極力勉強は見ないように言われているので、本当に困った時だけ夫が夜か出社前の朝に教えたりしています。
基本的には塾でわからない所も教えてもらえる自習時間があるので、そこで聞いてきます。