![🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの首すわりが早い場合のうつ伏せ練習方法や成長スケジュールについて助産師に相談しました。首が早く座っている赤ちゃんの成長度合いについて知りたいです。
生後1ヶ月!55日目!もうすぐ生後2ヶ月の赤ちゃんですが首が座りそうです😳🌟
うつ伏せ練習方法、成長スケジュールを教えてください!
助産師さんに首座っているか腕を引っ張って確認してもらったのですが、
「ほぼ座ってますね〜✨早そうですね!」と言われました!
ただ腕を引っ張って首もついてくるのですが、
うつ伏せにすると持ち上がりません😅
胸に縦抱きに抱っこすると首が持ち上がり真っ直ぐ顔を見てくれます💕
うつ伏せの仕方が悪いのでしょうか?🤔
手の位置は耳の横なのですが、胸の下にした方が良いのでしょうか?
あと首すわりが早かった子の成長度合いを知りたいです!(寝返りは〇ヶ月〜、つかまり立ちは〜等!)
もしよろしければ教えてください😊🌟
- 🐣(生後8ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![にんじん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんじん
うつ伏せにしてもなかなか頭が上がらなかったのですが、健診のときのチェックで、手を胸の下にしたら、頭がきれいに上がりました😊
できるんかい!😳って感じでした笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子が成長早かったです。
1ヶ月過ぎにはうつ伏せで頭を持ち上げてました。下の子は頭が大きかったせいか首すわり遅かったです。
上の子で言うと、寝返りは多分4ヶ月頃、8ヶ月の終わり頃には歩き出し、10ヶ月頃には外で靴を履いて散歩できてました。
あんまり早く歩き出すのも良くない(はいはい時期が長い方がしっかり筋肉ついてから歩き出すから良い)とか聞きますが、勝手に歩き出すから仕方ないよな、、と思ってました😂
下の子は1才になってからやっと最近数歩歩けるようになってきた感じです。特にどっちもトレーニングみたいなことはせず、本人任せでした。首がすわると楽ですよね😄
-
🐣
10ヶ月で歩いてたのは早いですね!😳
2人目だと早いのかな?と思っていたのですがあまり関係なさそう😂🌟
首すわりは早い方が良いですが、その他はゆっくり成長してほしいです🤣
とても参考になりました!ありがとうございました!- 8月8日
![み!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み!
上の子が1ヶ月半でうつ伏せで頭持ち上がってました!
寝返りは3ヶ月半でしたが、でかかったためかその後はずり這いもハイハイもしなくて、つかまり立ち、ハイハイが同時のような感じで10ヶ月頃、歩き出したのは1歳です!
-
🐣
早く首が座ってもトントントンっといかなかったんですね😳🌟
親的には心配しちゃうと思いますが正直理想的です🤭💕- 8月8日
![ぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽむ
首座り確定は3ヶ月
と同時に寝返り
6ヶ月になる少し前につかまり立ち
7ヶ月で伝い歩き
8ヶ月で一人歩き
9ヶ月の終わりに小走りできる
運動神経抜群の息子天才かと思った
6歳の今、かけっこ遅め笑
-
🐣
早い早い早い🤣
首すわりが早い赤ちゃんでも成長速度は違いますね!🌟
息子は全て平均〜遅めだったのでとても参考になりました!- 8月8日
🐣
やっぱり手を胸の下なんですかね🤔
抱っこが楽になるので早く首すわり確定してほしいです💕