※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

赤ちゃんと過ごすための家具やゲートの配置について相談したいです。現在の配置や今後の案に対するアドバイスがあれば教えてください。また、他の家庭のリビングやキッズスペースの様子も知りたいです。

画像の間取りで、ハイハイやつかまり立ちのできる赤ちゃんと過ごすなら、家具とゲートの配置はどうしたらいいでしょうか

現在はテレビと掃き出し窓の前にベビーサークルを置き、赤線の部分に物を置いて通せんぼしています。
今後の配置で考えているのは下記のとおりです

・キッチンへの通路にゲート設置
・ソファを掃き出し窓の前に移動
・テレビとソファをサークルで囲う
・リビング中央にプレイマットやラグを敷く

これだともうさらに成長した時にダイニングや椅子に登って危ないかな?と懸念があります。
リビングとダイニングを仕切ってリビング側で赤ちゃんに過ごしてもらうのがベストでしたが、テレビや掃き出し窓の位置的に難しいです。
さらに言うとリビングの横の洋室を子供部屋にしたかったのですが、キッチンから見えないのと、間の戸を開けっぱなしにすると光熱費が怖いです。

何か他に案はあるでしょうか?
また、上記とは関係なく皆さんのお家のリビングやキッズスペースがどうなっているか教えていただけると参考になります!

コメント

はじめてのママリ🔰

見て思ったのは今完璧にしなくてもいいのでは?です😊
うちだととりあえずキッチンのとこにゲートは付けるけど、それ以外はしないです!

過ごして危ないなと思ったら少しずつ対応していきます🙌
大人は危ないと思って先に対応しますが、その子によってする事は違うしあまりし過ぎなくてもいいのかなと!
欲しい回答と違ってすみません🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    既につかまり立ちだけでもヒヤヒヤするので安全にしてあげたいなと思ってしまいました💦
    キッチンにゲートだけつけて、トイレなど少し1人にしてしまう時は今のままサークルにいてもらうのが良さそうですかね
    参考になりました!
    ありがとうございます😊

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

私も上の方と同じ意見です☺️
実際私は数ヶ月前まで、キッチンに柵すらありませんでした😂
現段階でもキッチンに柵のみです。
TVはテレビ台に置いてある形で、テレビ台に上れる、テレビも触れる、ソファーも上りたい放題、ダイニグテーブルや椅子もそのままです。
1歳くらいまで、目が離せない時は一時的に畳めるサークルの中に入ってもらってましたが、あとはフリースタイルで過ごしてます。
ソファーは上り始めたら、足から降りる練習を一緒にして、今のところ怪我したことはありません☺️
ジャンプしてふざけて落ちたことはあります笑
その子の成長をみて対応していくので間に合うと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんけっこうそのまま過ごさせているんですね!ビックリしました
    発達の上で必要な段階とはいえ、ヒヤッとする場面が少しでもあるとできるだけ安全な場所にいて欲しいと思ってしまいました💦
    もう少し見守る気持ちの余裕が必要みたいです
    参考になりました!ありがとうございます

    • 14時間前