![ママル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の赤ちゃんの発達が遅いです。MRI検査では異常なし。首座りや寝返りが微妙で、反応も少ないが、ゆっくり成長中。他の遅い発達の子供の経験を知りたい。
全ての発達が遅かった方、同じ様な方いませんか?どのように成長されたか、障害があった?無かった?知りたいです。大学病院へ定期受診しており、発達遅滞で訪問リハビリ受けています。
生後7ヶ月になったばかりです。
3ヶ月半で、MRI等検査済、異常なしです。
早産、低体重ではありません。
・出生時より頭囲が大きい
・追視が4ヶ月過ぎで完璧になった
・ミオクローヌスが酷かった(今はほぼ無し)
・非対称頚椎反射がやっと消えた
・体格が大きい
・ミルク、母乳良く飲む
・クーイング?2ヶ月位からうるさい
・指しゃぶりもハンドリガードも遅かった
生後7ヶ月ですが、
・首座り微妙(5ヶ月半から引き上げは出来ますが、うつ伏せ微妙(手を出してあげれば、上げれる時もあり))
・体幹ふにゃふにゃ
・あやしてニヤニヤがほとんど、声に出すことが少ない
・目が合いづらい(遠視と乱視あり)
・寝返りは6ヶ月、寝返り返り出来ない
・床に置くと、足を持ち触るか横を向く
・呼びかけにほぼ反応しない(2〜3割)
全て遅いです。
が、遅いなりにゆっくり出来ることも増えています。以前は、寝相も良くあまり動かない子でしたが、今はよく動きます。
- ママル(1歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
療育に通っています。
同じ療育先の子も似たような感じです。
検査は一通りしましたが異常なく、、最後に残ったのが遺伝子検査でしたが、遺伝子で何か分かっても今更何も出来ないので検査してませんでした。
体幹ふにゃふにゃで、発達がとにかくゆっくりでした。
歩けるようになったのは2歳になってからで、足を引きあげてるので装具付けてます。
1つのことに関しての会話は出来るけど、2つ以上の事は会話できません。(今のところ。)
原因が本当に分からずですが、少しずつ成長しているみたいです。
病名も着いていませんが、知的の検査で遅れていて、療育手帳は持ってるそうです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全体的発達遅かったです💦
身体障害、発達障害あります。
リハビリ1歳8ヶ月初めて、親子療育1歳9ヶ月から始めました🤔
МRI3回しており、1歳9ヶ月ときPVLと診断されました。
-
ママル
PVLって1回で診断付かないものなのでしょうか?
うちは、CT、MRIしています。
PVLかな、とも思ったのですが、異常なくて。
どのようなことがきっかけで、MRI撮りましたか?- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は1回ではつかなかったです🤔
未熟児産まれ1回目脳異常ないか調べたところ、脳内出血したけど、他の治療しており、脳ほう治療出来ず、様子見なり、他の治療おわって2回目とき脳内出血止まってるなりました🤔
先生から出血結構してるから後遺症残ると言われました💦
ただ、その時はまだМRIとってもPVLとは分からず経過観察なり、1歳9ヶ月とき、脳内出血どうなってるか見るためМRIして、PVL診断去れました💦
未熟児生まれてても発達は遅れ結構ありました😅- 8月6日
-
ママル
そうなのですね、大変でしたね。
うちの娘、頭が大きいのにカットもせず下から産んだので、頭が少し心配でした。(出生時、頭囲36.5もありました。)
MRI一度では、分からないこともあるのですね。
引き続き、経過を見るしか無いですね。ありがとうございました。- 8月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメント失礼いたします。
現時点で頭囲はどのくらいですか?
-
ママル
現時点は分かりませんが、5ヶ月で45センチです。
- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
検診などで何か言われておられますか?- 8月7日
-
ママル
元々が大きいので、頭囲だけに関しては言われていませんが、新生児期にミオクローヌスもあり、CTは取ってます。
3ヶ月半でMRIもしています。- 8月7日
-
ママル
お子様、大きめなのですか?
- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。7ヶ月の男の子で47センチあります。
- 8月7日
-
ママル
急激に大きくなっていなければ、大丈夫みたいですよ。
水頭症は目の異常や嘔吐等その他症状が出ます。
何もなければ大丈夫です。- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!お詳しくて参考になります。もう不安で不安で。。。
- 8月7日
ママル
ご友人?でしょうか?おいくつ位なのでしょう?
装具はなぜ付けているのでしょうね?足が弱いから?
色々探したのですが、大抵、基礎疾患あったり、ミルク飲めず小さかったり、早産だったりするので、全く原因不明の体格良い子がいなくて。
昨日、民間の療育の見学にも行きましたが、「大きいね〜なかなか見ないタイプだね」と。
ゆっくりでも、いつか歩けたり、話したり出来ると良いのですが、、
はじめてのママリ
知り合いです!下のこと同い年で今年3歳になる女の子です。
歩く時に踵が上がってしまうので、そのための装具です。
手術する方法もあるけど、してもまた釣り上がるだろうと言われてて、手術は考えてないそうです。
病名付いてないので、説明する時は本当に大変だと言ってました💦
7ヶ月なら、まだ様子見で大丈夫かと思います!
リハビリされてるんですよね☺️
ママル
リハビリ週3しています。
なるほど、踵が上がるんですね。
3歳前で、一つのことに関しては会話できるなら、これから少し上がるかもしれないですね。
うちの娘は会話出来る日が来るのか…
はじめてのママリ
柔らかいのはPVLじゃないと思います🤔💭
ママル
少し調べたら、ふにゃふにゃな娘は違うかもしれませんね。
遺伝子系?か分かりませんが、経過をみるしかないですね…。
はじめてのママリ
7ヶ月だし既にリハビリもされてるので、伸び代はあると思いますよ!!
知り合いの子も、無理やりつかまり立ちの練習とかさせられてましたが、気づけば歩けるようになってて。子供の発達って本当に可能性あるなぁと思いました。
ママル
発達ゆっくりで、周りとの差が広がって行くのではと心配ですが、伸びしろに期待します。
ありがとうございました。