※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

長時間保育について悩んでいます。フルタイム勤務で娘を預けることに罪悪感があり、夫も難色を示しています。時短勤務も検討中です。

【長時間保育について、助言をいただければ嬉しいです】

自分の中で考えすぎてしまいキャパオーバーです。誰にも相談できず苦しいのでここで吐き出させてください。支離滅裂な文章になってしまうかもしれませんがすみません。

保育園への途中入園が決まり8月から慣らし保育が始まりました。
仕事は9月から復帰で8:30〜17:15のフルタイム勤務なので、通勤時間を考慮すると1歳になったばかりの娘を7:30〜18:30の間保育園に預けることになります。

今就いている仕事は何年もかけてやっと就けた職なので転職は考えておらず、家計的にも仕事を辞める選択は出来ません。

夫は娘を保育園に預けるのは可哀想だといい私の職場復帰に難を示しています。
私が仕事復帰したいが為に娘を犠牲にしていると思っているので保育園関係について積極的に動いてくれません。

準備や送り迎え、急な呼び出しも全て私、帰宅後もワンオペでご飯お風呂寝かしつけをしなければなりません。

まだ復帰していないのでどうなるか分かりませんが、考えるだけで気持ちがいっぱいいっぱいになってしまい苦しいです。
なにより、娘を長時間預けることに対し罪悪感しかありません。
夫の言う通り、私のわがままで娘に寂しい思いをさせてしまうと思います。

仕事を最初からフルタイムにしたのは保活が激戦区のためランクを上げるため私から職場に申し出ました。家計に関しては、時短でもなんとかなります。

とりあえず、最初の1か月は死に物狂いで頑張ってみようと思っています。それでもどうしても気持ちが追いつかなかったり、娘が長時間保育で体調を崩しがちになってしまったら職場に時短にしてもらえるか打診をしてみても良いでしょうか。時短勤務にすれば娘を1時間早くお迎えに行けると思います。

この質問を読んでくれている方の中にもし、長時間保育を利用している方がいらっしゃれば実際にどんな感じなのかお話を聞かせていただけないでしょうか。

これから娘を毎日保育園に送り出す私の背中を押していただきたいです。




コメント

すー

私も末の一歳の娘を保育園に預けて9時〜16時のパートですが移動距離があるため基本的に7時半から17時の預かりです。
週5でほぼフルタイムの方と預けている時間や日数は変わりません。
保育園生活は…ぶっちゃけ最初の1ヶ月は泣きます、喚きます、寂しいって、離れたくないってママ〜😭💦とこっちが後ろ髪引かれるぐらい泣いて泣いて可哀想でしたが、必ず慣れます!!大丈夫です!!
今では毎日楽しそうに保育園の先生の胸に抱きついて行って私とバイバイのタッチすらしません笑笑
少し寂しいですが、それほど保育園で愛情いっぱいに接してもらってるんだな。と安堵しています。保育園預けてよかったな、お友達と毎日遊んで、いろんな自己主張して、少しずつ出来ることが増えて、成長を目の前で見届けてあげられないのは残念ですが、その分土日やたまの平日休みには娘と2人っきりの時間を作って愛情チャージしています☺️

旦那さんも協力が得られないのは困りましたね…
我が家も旦那は仕事上送り迎えには行けないし、基本はワンオペなので、家事育児は私がやっていますが、最初はやらなくてはいけないことが多すぎて大変ですが、手を抜くところは手を抜いてやってます😁

初めてのママリさんも、最初は忙しいしいろいろ大変かもしれませんが、子供は新しい環境で新しいお友達が増えて楽しい、愛情を2倍もらってるんだと言う気持ちに切り替えて頑張ってください!
大丈夫ですよ。
きっと大丈夫。
私もですが仕事初めて保育園に預けて世界が広がって今はやりがいがある仕事が毎日楽しいです。
何よりお母さんが胸張って仕事して、楽しんでる姿を娘さんにこれから見せてあげてください。

みきちねす

一歳7ヶ月で入所、8時から18時くらいまで預けていました。
保育園に入れることになった時、まだ早いかな、一緒にいれる時間が少なくなるし寂しいなと泣いたことがありました。でも、仕事復帰したい気持ちもありました。
そんな思いから始まった保育園生活、結果行かせて良かったと思います😊✨自宅保育ではできない経験をたくさんさせてもらい、トイトレ、お箸など先生が教えてくれて成長してくれたりと、感謝しかありません!!現在保育園4年目ですが、毎日楽しく通ってくれています😆!!
仕事に関しては仕事量が少ない役にしてもらったこともありますが、やらなければならないとなったらできました!(ほぼワンオペでした。)もちろん大変ですが、充実していたと思います☺️✨
わたしはこうなりましたが、それぞれ違うかもしれないので、お試しで1ヶ月という思いでされてみるのいいとおもいます!!
ただ、最初の1ヶ月は洗礼を受けることがあるので、体調を崩した場合は保育園疲れよりも洗礼だと思います!!
育児も大切ですが、自分自身の生活も大切にしたいと思っています✨ある記事を読んだのですが、子どもが思うかっこいいと思う大人って、自分のしたいことを楽しんでいる大人みたいですよ🥰バリバリ仕事をして、子どもと過ごせる時は子どもと関わるようにできたらなと日々思っています!(できないことたくさんありますが笑)

あやか

娘が4月入園、0歳児クラスです。
私が育休明けと同時に転職し、フルタイム(8:30〜17:30)、娘は11ヶ月の時から長時間保育です。
預けている時間は7:50〜18:00です。家事育児ほぼワンオペの毎日です。

うちの子は保育園通い始めは全然泣かなかったのですが、徐々に人見知りと場所見知りが始まり、私が復職したタイミングがピークで、送迎の時にいつもと違う先生、教室だったので朝も夕方も大泣きしてました😭最初のうちは罪悪感が凄くて私も一緒になって泣いたりしてました…

でも子どもの順応力は凄いですよ!1〜2ヶ月くらいで環境の変化にも慣れてくれて、どの先生どこの教室でも泣かずに待っててくれますし、絵本の読み聞かせの時も大人しくいい子で座ってました。それでもたまに担任の先生が帰ってしまうと泣いてしまうみたいですが…😓

保育園に入れること自体悪いことではありませんよ☺️
保育園に入ってから出来ることがたくさん増えました!
確かに感染症とか貰ってきますが、これは誰にでもあることなのでそれを可哀想とは思わなくて大丈夫です!

死にものぐるいでやらなくても手を抜けるところはとことん手を抜きましょう!家事なんか完璧でなくても死にはしません(笑)私は料理なんかめちゃくちゃ手抜きです😂
「今日も元気で私と子どもが過ごせた!」って思えるくらいがちょうどいいですよ☺️

ははぐま

こんにちは😃小2息子と年少娘がいます。

上の息子は9ヶ月で保育園に入園し、私の職場が遠かったので、慣らしが終わってからは7:30〜18:30くらいで預けていました。
夫の方が職場は近かったですが、19時あがりなので戦力にならず💦

それから2人目の産育休期間を除き、ずっと長めの保育時間で、今は息子が学童、娘が幼稚園に通っています。

正直、もっと早く迎えに行ってあげたい、申し訳ないとはいつも思っています😢

でも息子にそれを言うと「そんなの気にしなくていいよ。オレは友達と遊べて楽しいんだから」と言ってくれます。
もちろん気をつかって言ってくれている部分もあると思うので、子どもたちには迎えに行ったときにいつも「待っててくれてありがとう😊」と伝えています。

0歳から長時間保育ですが、保育士さんにしっかりみていただいて、何の問題もなく成長しましたし、今のところ親子関係も良好です👍

ただ、夫とはお迎えなどをめぐってだいぶ揉めました😅

はじめてのママリ🔰さんの旦那さんが、最初から迎えに行く気がなさそうなのが、気になります💦
保育園に預けるのは「両親が働いているから」であって、母親だけの問題では決してないので、そこは旦那さんに理解してもらう必要があるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

長時間保育は経験ありませんが、保育園で働いています。(保育士では無いです)
うちは小規模なので園児は全員0-2歳児クラスでママリさんの娘さんくらいの子がメインです。
いきなり長時間保育、娘さんも心配ですがママも不安だらけですよね。
でも保育園はそう言う子たちの為の施設ですから😊
確かにね、最初はずーっと泣いてる子も多いし何かと病気も貰うし可哀想かなと感じる場面もあるとは思います。
でも子供は順応するし、園ではたくさんのことを学ぶと思います。
保育園側も、恐らく思ってる以上に子供たちに愛情注いでますよ😊
私もほんと毎日園児たちが可愛くて可愛くて、先生たちと些細な成長を見つけては楽しみ、ママに教えてあげたいね!なんて話したりしています。
子供に目をかけてくれる大人が増える、と言うことでそこまで罪悪感は持たなくても良いと思います。



それとは別にフルタイムのワンオペは大変です。
ましてやまだまだ手がかかる年頃ですから…。
私は短時間のワンオペで子供はもう小学生と年少です。
それなら楽では?と思われるかもしれませんが、全然大変です🤣
だからママ自身が無理をしないように…ママが疲れてると保育園児から直ぐに病気もらいますよ笑。
辛かったら時短なり、旦那さんにとことん話して協力させるなりした方が良いです。
てか旦那さんーーー!!!!
保育園にそんなに反対ならお前が負担減るように助けろよ!!!!
と、声を大にして言いたい笑。


ほんとに、無理はしないでくださいね😊