※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
ココロ・悩み

年長の息子が運動が苦手で怒りっぽい。発達検査予約済。経験者や知識のある方の意見を知りたい。

年長の息子のことです。
赤ちゃんの頃から発達はゆっくりめでした。
現在、他の子に比べ運動は苦手ですがひらがなも書けますし特に大きく遅れていることはないと思います。しかし、年長になってから外でも些細なことで怒り出して壁を蹴ったり泣き出したりするようになりました。保育園では全く攻撃的な言葉、態度はないそうです。
発達検査の予約はいれましたが、経験者の方や知識のある方どう思われますか?

コメント

ママリ

同じく年長です。
今保育園では小学生になるために色々課題や要求が高度になってきているので定型の子でも不安定になる子もいると療育の先生が言っていました。

おそらくストレス溜まっているのではないでしょうか?

  • ママリン

    ママリン

    ありがとうございます😊
    ママリさんのお子さんも荒れてますか?💦
    そう思いつつも同じ年長のお友達は外で癇癪を起こしているところを見ないのでやはり何かあるのかなーと思ってしまいます…家ではいくらでも荒れてくれても良いですが外は勘弁して欲しいです😞💦

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ

    いつも穏やかでニコニコ笑顔の息子です。
    荒れるとは少し違うんですが自分の世界に良く入るようになっています。
    しかし昨日イレギュラーの訪デイ見学があるためか療育の時に大癇癪、訪デイでは場所見知り人見知り訪デイの児童に圧倒されて萎縮してずっと抱っこで見学してました。最後には脱走して帰宅しました。

    本当に外で癇癪起こされると大変ですよね💦

    • 8月3日
  • ママリン

    ママリン

    お返事遅くなってすみません💦
    そうだったんですね💦うちも先日学童の見学に行き、もうすぐ小学生というプレッシャーを感じている様です…

    少しづつ癇癪は落ち着いてる感じはしますが、発達相談で話だけでも聞いてもらおうと思います‼️
    ありがとうございました😊

    • 8月12日
  • ママリ

    ママリ

    学童の見学とかもあるんですか?行かないと😓
    お互い頑張りましょうね

    • 8月12日