![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
食事に悩んでいる1歳3〜4ヶ月の子供がいます。食べムラや少食で、幅広い食べ物を拒否しています。親は糖尿病のためロカボ生活を希望していますが、子供の食事に不安を感じています。改善方法や発達に影響があるか心配しています。
食べムラ、少食、遊び食べ、吐き出し…
食事の時間憂鬱で死ぬほど嫌です…私だけでしょうか??
保育参観でもクラスメイトはちゃんと食べてるぞ🙄
うちだけ?
1歳3〜4ヶ月頃から、今までずっと食事で困ってます😫
離乳食後期まではバランスよく食べていましたが、
その後白米だけ食べないおかずのみ期があり、
今度はご飯は食べるのに肉はかみかみしたものをベー👅しだし、
最近では全てをほぼ食べない少食?食べムラ?状態です🫠
よく朝食で見るアンパンマンパンも拒否、ヨーグルト、プリン、アイスも拒否、パンも少し齧って終わり、ご飯も数口で放棄…
お菓子やバームクーヘンなども欲しがるのに、少し食べたらイヤイヤです😱
食べるものも毎食変わり、好きな食べ物すらよくわかりません😭
少し齧ったものを外にポイ🖐️します…
コップもひたすらひっくり返してこぼれる水で遊んでいます…
確実に食べるものはトマトとブロッコリーくらいです…
果物だってメロンや桃、りんごも最初は食いつきますが、食べ切ることはなくイヤイヤ😫
初見のものは警戒され、クリームパンなどのクリームなども拒否られ、ゼリーは食べるのにプリンは嫌がり、アメリカンドッグやチーズドックも一口で終わり、絶望です😔
よく1日や一週間のトータルで取れていれば…という回答をいただきますが、食べムラというより少食がひどいのか、皆さんの想像以上の少食だと思います😣
元々低体重出生児なのですが、身長体重はギリギリ下辺です😰なんとかちょこちょこお菓子やらを口に入れてます。
外食を選ぶ時や作るメニューを娘が食べやすそうなもの、カロリー取れそうなものにしてますが、私が産後妊娠糖尿病が戻りきらないままなので、本当はロカボ生活したいのにできてなくて次回の糖内科が不安すぎて死にそうです😭
それで結局食べないので余計にイライラします😡
◯ご飯本当に少ししか食べなくて苦労された親御さん、その後何歳ごろ改善しましたか?(イヤイヤ期なのでしょうか…😮💨)
◯過度な少食や偏食、食べムラがある場合、発達に問題があると思った方がいいのでしょうか?
私は後どのくらい自分の食後血糖スパイクに耐えればいいのか先が見えず病みまくりです😢
(親が食べてるの見ないと一口も手をつけないので、渋々ご飯を食べるフリとかしてます)
長くなり申し訳ありませんが、たくさんの方からお話伺いたいです🙇
- クリーム
- 妊娠糖尿病
- 食事
- 保育
- 親
- 食べ物
- 産後
- 生活
- 発達
- 1歳
- アイス
- お菓子
- トマト
- ブロッコリー
- ヨーグルト
- りんご
- 拒否
- イヤイヤ期
- ご飯
- 食べない
- 肉
- おかず
- 偏食
- 外食
- チーズ
- 低体重出生児
- 離乳食後期
- 憂鬱
- アンパンマンパン
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
娘もそんな感じで、10ヶ月くらいまで体重測定で経過観察の通院をしてました。授乳期から吐き戻しが凄く量も飲めず、離乳食始まってもほとんど食べない。ほんっっっとに食べませんよね!捨てる苦痛。。
普通食になってからは私が残飯処理して太りました。
通院のたび医師からは、でも元気だよねこの子🕺と言われました。この子に必要なことをしてあげれば良いのだから、食べなくても元気なら、この子はこれで良いんだよと。
最初はなかなかそうもいきませんでしたが、いつのまにか私もそう思えるようになりとても楽になりました。
食べられてなくても元気なら大丈夫ですよ!
それと関係あるかはわかりませんが、娘はイヤイヤ期をこえて癇癪が4才半くらいまでありたした。それから3才でおむつは外れてますが尿失禁がいまだにあります。
でも子供はみんな、何かしら成長過程での親目線の悩みはあると思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの子、離乳食から一口くらいしか食べなくて、今も朝ごはん食べない、ご飯食べない、で困ってますが病院や幼稚園で相談しても元気なら大丈夫と言われます💦
偏食と検索すると色々出てくるので発達に何かあるのかな?と心配になりますよね😩
毎食毎食、作っても食べず、お互い嫌な気持ちになるのでうちは諦めました笑
-
はじめてのママリ🔰
離乳食から少食さんなんですね😣
私も病院で相談してもこの時期は好き嫌いとか自我とか云々言われて、保育園でもみんなすんなりとは食べませんよ!とか言われて、いや娘本当に食べてないんだって!!って私が思っても誰も取り合ってくれず…😭
偏食ってだけでなんか不安ですよね🥺
娘は偏食もありますが、そもそも少しのご飯で動き回るので燃費がいいのか、多動なのか、ただの少食という個性なのか、もう考えすぎて嫌になりました🥺
作るのも本当に嫌になったので、コープの冷凍品片っ端から少しずつ温めて、その日に食べてくれるものを探す毎日です😢- 8月2日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
高いものや作ったものは捨てるのも本当に腹立たしくて…😡
癇癪かイヤイヤかイマイチ違いがわかっていないのですが
癇癪ってどのような感じなのでしょうか?
私自身は幼稚園児でしたが、幼稚園でよくお漏らししてパンツを先生に洗ってもらっていたと母から聞きました😓
娘さんはいつ頃からある程度食べられるようになられたのでしょうか?
ままり
3才くらいまではイヤイヤも激しいと思います!でもそれがうちの子は落ち着くことなく…混乱状態に入ると全く話しも聞こえないようで。落ち着いてから何度も話し合うのを繰り返して最近はほとんど無くなりました。
幼稚園でのお漏らしがあったのですね!うちの娘は保育園の先生から精神面で心配されてしまい、小児科の先生は本人が困ってなければいいんだよという相変わらずのスタンスなのですが、最近本人が他の子は出来るのに自分は間に合わないし回数も多いのを気にし始めたので5歳児健診で相談するところです😥
今も食べムラ激しいです😥でも4才後半くらいから、食べることでパワーが出たり健康に繋がる事を今は理解していて、食べる努力はし始めました💡
お肉は焼き肉以外は食べてくれず、好きな食べ物(豆、たまご、野菜)は進んで食べる時もあります!が、ママが食べさせて…が口癖です😅
はじめてのママリ🔰
そんなに続くんですね😭
カバン漁りをやめさせたり、持ってるものを取ると泣きはしますが、すぐに機嫌は戻るので、まだイヤイヤ期の範囲なんですかね😣
話し合いでわかってくれる年齢に早くなってほしいです😖
トイトレは少し前はちっち等教えてくれていたのですが、最近言わなくなったので気長に頑張ります😭
娘さん理解した上で食べる努力されてるんですね!すごいです😳
うちはお肉なんて食べないので焼肉でも羨ましいです😭
なんとか頑張ってみます…😭