※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いのり
ココロ・悩み

子供の発達相談について勇気がありません。支援センターに連絡することが怖くて受け入れられません。同じ経験をした方、励ましをお願いします。

子供の発達相談を進めていく勇気がありません‥
2歳1ヶ月の息子がいます。
1歳半健診で言葉も少なく積み木もできなかったため様子見となり、自治体が行なっている月一の発達教室に参加しています。
その教室に通って3回目の時に、「今後さらに発達相談などしていくことは考えておりますか?」と言われてしまいました。
どういうことか聞いてみると、発達支援センターに連絡をしてみることをおすすめしますとのことでした。

正直とてもショックでした。
たしかに息子は言葉もまだ少ない方で自分のしたいことをしてしまいますが、結構細かい指示も通るし切り替えもできるし、癇癪もそこまでない。
言葉のやりとりもできてきて、意思疎通できるようになってきたのにそんなに発達が心配なレベルなんだ‥と。

言われてから1ヶ月以上経つのに受け入れることができず、まだ支援センターに電話ができずにいます‥
プロの先生がそういうなら何かあるんだろうなとは思うので、子どものために早く連絡をするべきなんだとはわかっています。

ただ、勇気がでません。弱い母親です。
何を言われるのか‥連絡して息子に障害あることがわかったらと考えると‥怖いです。

同じように悩まれた方いらっしゃいませんか?
支援センターに連絡できるよう、背中を押してもらえないでしょうか。




コメント

はじめてのママリ🔰

長くなります。すみません💦

5歳息子、一歳半検診は指差し全く出来ず、発語もほぼゼロでした。その時はスルーされましたが、翌年から保育園に通い担任の先生から個人懇談の際に指摘されました。それが2歳8か月くらいだったと思います。

保育園に通い始めてから徐々に喋れるようになっていましたが、同じクラスの他の子に比べると明らかに遅れていました。コミュニケーションを取れない、気持ちの切り替えが苦手、癇癪、何より言葉の遅れを指摘されてもう本当にショックでした、、、。もっと私が接し方を替えていればこんな風にはなってなかったのかなとめちゃくちゃ自分を責めました。でも息子にとって今すぐ動くのが私に出来ることと思い即日保健センターに連絡を入れて相談に行き、そこで小児科の検査に繋げてもらいました。小児科では様子見でいいと言われましたが、やはり言葉の遅れからコミュニケーションが取りにくいのだろうと保健師さんからも言われていたため、様子見はせず言語訓練に3ヶ月待ちで通い始めました。言語訓練に通い始めたのが2歳11か月。その時の検査で発語は一歳半程度と言われました。はっきり言語発達遅延と言われ、そこからはとにかく出来ることを工夫してやりました。2ヶ月後、再度訓練に行くと半年分ほど成長していました。そして一年半ほど通い、言語の遅れを取り戻し息子の情緒面もかなり成長して落ち着きました。最終言語訓練を卒業する際にIQ検査もしましたが問題なかったです。言語の遅れ以外、発達障害などの傾向は見られませんでしたが、現在も滑舌が悪く滑舌の訓練には通っています。

あのまま息子の成長の遅れを受け入れられず、訓練に通わせずにいたら息子の今はなかったと思います。担任の先生に指摘してもらえて、今となっては本当にありがたいと思うし、お世話になっている言語聴覚士さんには本当に感謝しています。子供との接し方、家での時間の過ごし方が大きく変わりました。

いのりさんのお気持ちはすごく分かります。でももし何か発達に関して支援が必要なことが分かれば、全力でサポートしてあげられます。何もなければ安心できます。受け入れるのが一番勇気が必要です。でも我が子にとって何が一番いいのかを考えてあげると、支援が必要なのであれば一日でも早くそこへ繋げてあげることだと思います。勇気を出して一歩踏み出してみましょう😭✨

はじめてのママリ🔰

プロの先生って、小児神経専門の小児科医でしょうか。ただの保健師、小児科医、心理士の言葉なら、本当のプロではないのでこれから覆る可能性は十分にあります。
うちの子も健診で指摘されましたが、私は「その日のその時に機嫌が悪かっただけなのに…毎日のように接してる人や専門医に言われるならともかく、その時の状況しか見てないくせに…なんで親である私のことまで侮辱されなきゃいけないの…」と納得いきませんでした。なので、その後に小児神経専門医のところに発達相談に行きました。専門医からは「そのような所見はない」とハッキリ言われ、心理士の言葉も否定されました。
私のママ友のお子さんも、1歳半健診で指摘されたものの、専門医の元に検査に行ったら問題なかったそうですし、可能性の段階で覆ることはよくあります。
診断をするのは専門医です。専門医の言葉ではないのなら「その可能性がある」程度に考えて良いと思います。何より、毎日見てるママの勘の方が大きいと思いますよ🥲(よく、発達障害のある子は、親はそう思ってたのになかなか診断されなかったという話も聞きますし、親の勘って大きいと思います!)

発達支援センターに電話をすれば、検査や診断等に繋がるんでしょうか。もし障害があるのなら受け入れるしかありませんし、違うなら違うでハッキリして気持ちも切り替えられていいと思います!

イチゴ

息子がASDです。
息子は先にASD診断受けてからの療育探し等でした。
認めたくない自分と息子のために早く動かなくちゃと思う自分がいました。
私はくよくよしても、何も変わらないと思い診断受けた日に直ぐ役所に連絡して手続きしました。
子供が「まさか」と思う気持ちよく分かります。小さな息子さんのために頑張ってる自分を褒めてあげてください。そして勇気をだして一歩踏み出してあげてください。
息子が発達障害でたくさん苦労や心配しましたが、療育に通い同じように悩むお母さんと友達になりました。悩みを聞いてくれる人にも出会いました。きっとお母さんもお子さんも今より生きやすい未来になると思いますよ
電話したら何か美味しい物でも食べて自分を褒めましょう☺️