
娘の慣らし保育中で、早く迎えに行く理由で保育園との関係が心配。仕事復帰が必要で金銭的にも困難。同じ経験をした方はいるでしょうか?
おはようございます!
いつもお世話になっています🙇
カテ合ってるかわからないけど、質問します。
現在生後四ヶ月の娘の慣らし保育をしています。
私も仕事復帰をしないといけないので標準時間で預かってもらうのですが、、、
保育園側から月齢が少ないからだとか、ほんのちょっとした理由で早めにお迎えをとか念を押されています💦
共働きで夫婦共に親族がいない(いてもかなり遠方か絶縁)ので朝も預けるのが早くなってしまいます💦
金銭的にも余裕がなくなり(義母のせいで)本当に働かないとピンチなんです😢
娘との時間も大切だけど、養っていかないといけないので切羽詰まってます。
どっちも娘のためなんですけど、
そんな理由は保育園側は知らないし、預け始める時間を言ったら、先生みんな集合したりで、今の時点で目の敵にされてるんじゃないかとかなり心配です。
ちなみに認可の保育園ですが、小規模です。
結構気の強い方が多くて、先生より私のほうが若いのでかなりナメられてる感じもします(あの言い方が。)
まだ慣れてないからなのでしょうか。
同じ思いをされてるかたいないですか???
(乱文で読みにくいと思いますがよろしくお願いします🙇⤵)
- ようちゃそ(8歳)
コメント

nana
仕事なので、それはしょうがないですよっ!!理解してもらうしかないですよね😭
仕事のあと、買い物を済ませて迎えに行くとかしなければ大丈夫だと思いますよ💕

手毬花
仕事なので仕方ないと思います💦
私の息子は1歳未満で預けたので同じクラスにはまだまだ乳児さんいますけど私が迎えに行ってもいる時ありますし(私は標準保育時間のギリギリに迎えになります)生活や子供のために仕方ないと思います😰
-
ようちゃそ
ですよね!
ちなみに朝預けるのって何時頃ですか???
1才未満だからってこんなに念を押されて言われるものなんですかね???
家庭の環境とか保育園側に詳しく話しました???- 4月13日
-
手毬花
朝は8時前には預けてます!
うちは旦那が病弱なので、働かなきゃいけないってことは伝えてますよ^^;
小さいとそれだけ体調悪くなったりするのが頻繁だからですかね(>_<)早めにお迎えいけるよーならそもそも預けないですって私なら言うかもしれないです😅- 4月14日

ママン
仕事なので仕方ないし、園側もそれをうけとめてあげてほしいですよね😦😦
月齢低いのもあって、体調の変化で会社に電話が度々かかってきたりなどは覚悟しておいたほうがいいかもです!
気の強い先生の中いっぱいの中にも
柔らかく親しみやすい先生がみつかるといいですね☺️✨
-
ようちゃそ
ですね💦
一歳になるまでは病気もしがちになるというお話をきいているので、それ覚悟で会社にも伝えて復帰します!
お迎えも会社から近く、かかりつけの小児科も近いのですぐ対応できると思うのですが、、、
家庭のこと話したほうがいいのでしょうかね😢- 4月13日

☆kiyu
時間ではなく土曜保育なんですが、うちもスゴく言われます😣
土日休みの仕事ならともかく、シフト制で土曜日はできるだけ休ませて、プラス平日1日、そうじゃなくても元々祝日と日曜日は休みなのに。どこにそんなに休みくれる会社があるのか?と思います😣
時間だって今は時短してくれるところも増えましたが、できないところだってありますよね😣
先生方の人数の調整やこどもの負担も分かりますが、そううまくいかないですよね😵
ようちゃそ
ですよね!
シフト制なので早出とかになると迎えは早く行けるので、そうしようと思っているのですが、今までそういった家庭がいなかったのかありえない反応をされてしまいます😢
理解して頂けるように詳しく話したほうがいいのでしょうか???
nana
もちろんこの時間じゃないと難しいことは話して、それでもぐちぐち言われたら、市役所?に相談してみたり、半分無視しておけばいいとは思いますけどね。😰
ようちゃそ
仕方ないことなのでそうですね、あまり気にしないようにしようと思います😅
初めてなことなのでいろいろ受け止めていました💦
市役所に相談するってことも頭にいれて対応していこうと思います💦