![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社会人になってから免許取るのは大変だと感じる人が増えている。取るタイミングや必要性、負担など個人差があり、将来のためには早めに取っておく方が良いと考える声もある。周りの子供たちが免許取得について悩んでいる様子を見て、自身も取得した経緯を振り返る。家族や周囲のサポートがある中で取得したが、社会人になると負担が増すことも意識すべきだろう。
社会人になってから免許取るのって大変ですよね。
最近、周りの子で社会人になってから、結婚相手や彼氏が車持ってて運転できた方が良くなったって言って
免許取る人増えてきたなあって思います。
取るタイミング失ったとか、
学生の安い時期に行っておけばよかったとか言っている子がいました。
そもそも実家が便利だったから取らなくても平気だったとかですかね?
家買ってそこが車乗れなきゃ不便だから教習所の託児所?に預けてまで通うって言ってる子とかいて、大変だなって
思ってしまいました。まあ一回の教習って短いし
そこまで大変ではないのですかね?
実家に一台は車があって、
学生の頃は子育てしている今に比べたら時間有り余って
いるはずだったのに、必要ないから取らなかったのかな?
もちろんタイミングは人それぞれだけど
将来必要になる可能性があったなら
安いうちに取っていた方がいいですよね。
自分の娘が18くらいになった時
無理には通わせないけど、誘ってあげたほうが
将来のためになるのかなって周り見てて思いました。
私は部活引退して暇でやることなかったのが理由で
たまたま家から教習所が近かったのですがそうでなければ
取ってなかっただろうなって思います。
学生の頃にとって、親に負担してもらいましたが、
社会人になると倍くらい高いですよね。
意外と考えないと思うのですが、お子さんが自分から
言わなければ、みなさん誘ってあげますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
![さやえんどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さやえんどう
私は誘うつもりでいます。
やはり、学生のうちに取っておくほうが時間に余裕かあっていいなーと思うので…
あと、私自身が田舎出身で車社会だったので、高校卒業と同時に取っておくのが普通でした。
このときだけ、早生まれって損だ…と思いました😂
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
うちは高校生の頃お金無くて(実家も)私は旦那と結婚してすぐ21で子供保育園行かせて仕事して22になる年に半年かけて取りました!
彼氏はみんな車ある人を選んでましたww
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
一昨年から去年にかけて取りましたよ🙋♀️
子どもが1歳2ヶ月~1歳5ヶ月の時で、教習所の託児に預けながら子連れ入校しました。
私の場合は事故りそうで車に乗りたくなかった、車がなくてもなんとか出来たので取る気は無かったです笑
ですが田舎なので普通に車社会で免許取るまで何十回免許取らないの?と聞かれたのかわからないです😂
子どもの病院に連れて行くのとかで免許を取るのを決めましたが、普通に大変でしたよ笑
子どもの体調不良で何回予定が変わったかわからないですしそのせいで卒業の予定も1ヶ月以上変わりましたし😂💦
免許取るのも学割とかあるんですか?笑
30万ぐらいでしたが学生さんは15万で取れるんですか〜🥹すごい!
まあうちは子どもが男の子なのでやっぱり車には乗れた方がいいと思うのでおそらく18歳になったら取りにいくよう言うと思います🤭
コメント