※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳2ヶ月の息子がタイヤに興味を持ち、普段は問題ないが心配している。同様の経験があるか、自閉症や発達障害を心配している。

1歳2ヶ月の息子ですが、最近、ベビーカーに乗っている時に身を乗り出してタイヤを見ます。見始めてしばらくすると違うところに目線を移しますが、またすぐタイヤを見だします。タイヤに限らず、時計や身の回りにある丸いものはよく反応します。おもちゃの車は、タイヤを回すこともあれば走らせて遊ぶことも多いです。
目線は普通に合います。人に興味はありそうで、私たちにもかまってほしい様子を見せます。呼ぶとこちらを見ます(気になることがある時は反応が鈍い時があります)。指差しは、要求・共感・応答などいろんな指差しをします。発語は5〜6個あります。指示はとおります。
普段の生活でそんなに違和感を感じることはありません。
が、やはりベビーカーのタイヤをじっと見つめることがすごく気になります。
皆さんのお子さんはこういう事ありましたか?自閉症や発達障害などを心配しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも見ますよ✨
男の子は、回るものとか動くもの見るの好きですし、気にしなくていい気がします☺️
おー✨なんか研究熱心に見てるな〜くらいで大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    気にし過ぎかなと思いつつ、ちょっとした事が気になってしまって💦
    もっとおおらかな気持ちで子どもの言動を見守れるようになりたいです😣💦

    • 7月27日
みあ

長男が自閉症と知的障害の診断がついてますが回るものがめちゃくちゃ気になる!大好き!とかはなかったです!

小さい子は回るものとか大好きですし気になってるだけではないでしょうか?

長男のことがあり、発達外来で次男も定期的に見てもらってますが次男は今の所定型発達と言われてますが回るものが好きでよく回したり見たりしますよ☺️

定型発達でも発達障害児と同じような成長をたどる子も多くいるのでタイヤをじっと見るくらいであればそこまで深く今の月齢では考えなくていいかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    お子様のことを詳しく教えていただき、たいへん勉強になります。
    定型かどうかではなく、成長の過程でそのようなことがあるんですね。
    細かい事象にとらわれずに、おおらかに息子の成長を見守れるようになりたいです😣
    色々と詳しくご回答いただき、本当にありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 7月27日
  • みあ

    みあ


    同じ自閉症でも特性は個人で様々です☺️
    よくある典型的な特性が無い子も沢山います!

    なのでみんながみんな当てはまるわけじゃないし、当てはまっててもそれが単にその時のブームだったり、性格だったり、、

    まだ1歳2ヶ月ですし、たとえこの先もし何かあって特性が強く出ても3~4歳ごろかなぁと思います🤔(医師に言われました)

    心配になる気持ちすっごくすっごくわかるので、、うちも一歳児いますし育児頑張りましょ~☺️

    回答が少しでも役に立てたら嬉しいです!

    失礼します☺️✨

    • 7月28日
ぽん

過去の質問に失礼します!
もうすぐ1歳の男の子を育てています!
うちも、ベビーカーからよくタイヤを覗いてます💦
その後、お子様の様子はいかがでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児お疲れさまです😊
    現在お子様も同じかんじなんですね!
    その後のことですが、息子はいつの間にかタイヤを覗かなくなっていました💡いつ頃かは覚えていないですが、こちらで相談してから間もなくだったと思います。

    この質問の後にも、奇声だったりつま先歩きだったり気になる事は都度ちょこちょこ出てきていたんですが、どれも気付いたらしなくなっていたのでその時のブームみたいなものだったのかなと思っています。

    今は言葉も30〜40個ほど出ていて言語理解もしっかりあり指示もよくとおり、小さい子との交流も少しずつできてきたり心配なことはありません。一歳半検診も全く問題ありませんでした。
    積み木やブロック、型はめ・色やクイズなども理解し始めてきていて、親ばかですがすごく賢い子に育っているなと思っています。

    お子様は他に気になることはとくにありませんか?
    私としては、これからも気になる仕草が出てくることはあると思いますが、これまで全て杞憂で終わってきたのであまり心配しないようにと思っています🥰

    • 12月14日
  • ぽん

    ぽん

    今のところは同じく時計やボールなどの丸いものへの執着がすごいなぁと言うのが、1番の違和感です😭

    同じようによく目はあい、かまってーときたり、呼ぶと見てくれたり、全ての指さしもしてくれます。ただ、発語はまだありません😭😭

    そして今、奇声が凄くて、まだ伝い歩きですが、つま先立ちもよくします😭😭

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    息子も丸い物への執着?興味?はしばらくありました💡成長するにつれ他のことに興味が移っていきました。
    当時私も心配しましたが、アンパンマンとか小さい子が好きなキャラクターは丸い形のことが多いので、本能なのかなと今は思います。

    目が合う・指差しがしっかりある、など文章を見るかぎり何も心配いらないと思いました!発語は、息子も11ヶ月の頃初語があった記憶です。それでもかなり早いと思っていました笑

    奇声やつま先歩きも、ご心配するお気持ちはとてもよく分かりますが、その他の発達が順調ですのでそのうちしなくなると思います☺️

    • 12月14日
  • ぽん

    ぽん

    アンパンマンの話を聞いてなるほどと思いました!

    そう言って貰えると安心します😭😭ついつい心配してしまいますが、ママりさんのようにどっしり構えていきたいと思います💦

    うちも積み木やブロック、型はめ等が好きなので似たようなタイプなのでしょうか😭

    • 12月14日