
コメント

退会ユーザー
投資信託にするのはどうですかね?

はじめてのママリ🔰
うちは子供名義のお金は国債買おうかなと思ってます🤔
-
はじめてのママリ🔰
日本の国債ですか?外国債ですか?
個人国債たしか10年だと定期より利率良さそうでしたよね。それも検討してみます。- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
日本の国債です。確か1年経てば途中解約も可能です。
外国債だと為替リスクがあるので円安の今入れる勇気はありません…- 7月23日
はじめてのママリ🔰
もう終わっちゃいましたがジュニアNISAは2人とも満額(160万円と80万円)いれてあり、
親は数年前からつみたてNISA満額、今年度のNISAは親は10万ずつ積立設定してあります。
投資初心者なので証券口座には投資信託のみです。
ただ現金保有率はかなり低く10%くらいなんですよね。
画像で書いてある年金はiDeCoのことです。
それでもさらに投資信託持った方がよいでしょうか?
退会ユーザー
うーん、私もあまり詳しくなくて申し訳ないのですが、うちだと当分使わないなら投資信託にしちゃうかもしれないです。
はじめてのママリ🔰
現金どれくらい残してますか?
この100万円抜いたら手取りの給与1ヶ月分しかないんで、現金あまりにも無さすぎるよな〜と思って、2ヶ月後に自分の手取りを20万くらい上げるので、それ全額貯金にしばらく回してから投資信託増やそうかと思っていました
退会ユーザー
あ、でもそのくらいですよ。給与1ヶ月分くらい。
今月はちょっとまとまったお金必要になりそうだなーと思ったらその分現金化したり、当分続きそうなら投資信託に突っ込む額を減らしたりって感じですね(その辺は旦那にお任せなのですが)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
NISAの枠の中でやってるんですか?
それとも課税口座ですか?
退会ユーザー
NISAでやってるのもありますし特定口座でやってるのもありますね(NISA始まる前にやってた分です)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
公務員レベルで失業リスクとか倒産リスク低い方なのでしょうか?
失業せずとも旦那さんが不慮の事故やご病気で収入が途絶えた場合のリスク許容度ってどれくらいですか?
投資比率爆上げして都度引き出してたら複利の利が減るのでどうなのかな〜と思っての質問です🙋♀️
退会ユーザー
んー、考えが甘いかもしれませんがそのあたりはあまり考えてません。引き出すのも額見直しも年に一回くらいだし、長い期間投資信託続けていればその辺りは微々たるものと思っています。
ご察しの通り失業倒産リスクはありません。旦那に何かあった時は遺族年金や障害者年金あてにしてます🫠
はじめてのママリ🔰
でも年1は引き出しちゃってるんですね…
はじめてのママリ🔰
うちも失業、倒産リスクゼロとはいいませんが低いので参考にさせていただきます。ありがとうございました😊