
コメント

ズボラママ
産後うつだったんだ…と気づいたのは、子どもがだんだん動けるようになった頃でした。
赤ちゃんのときは連れ回すのも…と家に引きこもりがちで、何で泣いてるの!何で!何で!と自分を責めたり、子どもに当たりそうになったこともありました。
保健師さんに心無い言葉をかけられたこともあり、どん底でした。
親と同居していたので、何とか家事はこなしていました。
というより汚い部屋に赤ちゃんを…というのが嫌だったからかもしれません。
寝ない日は真夜中でも外に出て、車が行き交うのを抱っこして見ていたり、ベビーカーに乗せてぼーっとしたりしていました。
とりあえず1日1回は外散歩するようにしていました!
家に引きこもっていても気持ちが沈むだけだったので…

はじめてのママリ🔰
同じでした😭産後から3年間ほど本当に辛くて、(摂食障害と双極性障害)周りのサポートも沢山あったのですがそれでも治らない自分が嫌になり自分さえいなければ…消えたいと思うことも多々ありました💦もちろんその辛さがあって自分が何とか生きてるって感じで育児など手にもつかず保育園に預けっぱなしでした。本当に可哀想なことをしたなって今でも思います。
たまにの休みも子供といるのが辛くて、ほとんど両親の家に行って複数人で過ごすという形でした。
転機が訪れたのは共働きだったのでそれも限界かなと思い、いったん休職してセルトラリンという薬に切り替えてからびっくりするくらい良くなり…
時間に追われることも無くなり、自分のメンタルも徐々に整ってやっと娘に向き合うことが出来ました😭(それでもほかの方に比べたら手抜き、YouTubeなどめちゃくちゃ頼りまくりです)
はじめてのママリさんは今お仕事などされていますか?😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。体調をくずしていました。
仰ってあること全部わかります。実は私は教員なのですが、あの過酷な現場に、このまま復帰は希望が持てません。子供が3人おりまして、下2人は(乳児含む)必死に家で見ていたのですが、夫は激務で平日はもちろん土日もいたりいなかったりでほぼワンオペ。実家にも義実家にも頼れない状況です。主治医からは、育休中であるが、診断書を提出し下2人を保育園に入れてはどうかと提案され、きっとそれがベストなのはわかっているのですが、せめて乳児は私の手で育てたかったとすごくすごく自分を責めて悔しくて毎日泣いています。薬も合っていないと思うので、変えて貰えるようにしてみようと思います。
mimikaさんはその後お仕事はどうされたのですか?- 7月26日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
体調をくずしていました。家にいてばかりではよくないですよね!少しずつ外に出れるようにしてみます