※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他の親御さんが普通級にこだわる理由は、特性を認めたくないからかもしれません。支援級を選ぶ先生に対し、親御さんが認めたくないと聞いたそうです。

どうして他の親御さんは、普通級にこだわる方が多いのでしょうか?特性を認めたく無いのかな?と思ってしまい、子どもが可哀想だなと思うのですが…
療育の先生が、支援級がいいと思うのだけど、親御さんが認めたくなくと聞いて…

コメント

チビちゃん

特性を認めたくないって気持ちがあるからじゃないんですかね?それは私も分かる気がします。
ただ周りとトラブル起こして迷惑をかける(手が出たりの暴力)勉強に全くついていけない等あるなら支援級に行かせてあげた方がいいと私は思いますし親もこだわってはいけないって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました😊
    勉強についていけないそうで、療育で教えては居るが、療育だけでは難しいみたいなことは言われていました…

    • 7月18日
  • チビちゃん

    チビちゃん

    それだと子供が苦しむのにってなりますね…
    支援級って聞くと周りが偏見の目で見るというのは確かにあると思います。それが1番の理由かもしれないですね…
    私はそんな偏見より我が子が勉強ついていけなくて苦しむ姿を見る方が辛いので支援級入れます。
    実際うちは軽度知的なので今はまだ普通級+通級で大丈夫なのでそうしてますがもしもついていけなくなったら支援級に変更します。

    • 7月18日
もこもこにゃんこ

周りと違う、普通じゃない。みたいなのが嫌なんですかね?
まだまだ、みんなと一緒が安心と言う考えが日本にはあるんじゃないですかね💦
将来どうなるのかとか色々不安になるのかもしれないです。
うちは支援級ですが、めっちゃ手厚いし、支援級にして良かったです。
転級予定ですが、ちょっと寂しいです😂
参観とかも少人数なので子どもの横で椅子に座って見れたり、楽々だし、普通級だったらどうやって見るんだろうとか無駄に心配してます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました😊
    確かに日本人はそれが多いですよね

    • 7月18日
まま

私がその親当事者です。
子どもの特性の度合いにもよりますが、集団行動は問題ないので、普通級一択です。
子供にとっては、支援級の方が楽にスタートできるかもという気持ちも若干はありますが、偏見がこわい気持ちあります。やはり保護者の中ではあの子は支援級の子というレッテルを貼る方は多いと思いますね。
ただ他人に迷惑をかけるレベルなら、勿論支援級に入れるとは思いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました😊
    集団行動が問題なくて、勉強についていける子だと問題ないと思いますよ
    勉強についていけず、療育で教えてほしいと言われているみたいで、でも療育だけでは、難しいのにと言われており、子供がかわいそうだと言われていて…

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

3年生の長女が支援学級です。
うちの場合は知的ですが、ほぼ情緒が多いです。
子供が生まれてから発達障がいの知識はついてきていたので、普通級でも怪しいな~と思う子はいますね。
親が認めない限り通級もしていないと思うので、本人がこれから困るんじゃないかなと思っています。
うちの支援学級の先生は、普通級でも気になる子に少し声かけするサポートをしているそうです。
今は学習障がいなどもあるので、支援学級イコール知的障がい又は自閉症ということではないことをまず理解していただきたいのと、支援学級で色んな体験をさせてもらえるので、勉強ばかりの普通級とは違う楽しさがあります。その子にあった特性を活かして、先生方は手厚くサポートしてくださるので、授業の様子を見学に行かれるのをオススメします。まぁ、その時点で偏見があると行かないのでしょうけど(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました😊
    うちの子も情緒の支援級です。
    学習には問題はないのですが、45分間座ってられないので、支援級に行っています。
    確かに、普通級ではしない、色々な事が出来て楽しいと言っています。

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

教員です。
将来が見えてこないのが1番の理由だと個人的には思います。もちろん中には将来のことまでは考えず、とにかく偏見のみで支援級を避けておられる保護者もたくさんいらっしゃいますが、、、
私としては他のご家庭の事情を全く別の保護者に話してしまう療育の先生の方がどうかしてると思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました😊
    療育の先生に、支援級にするか、どうか相談した時に、色々な人が居ますよ。その一例を言われただけで、親の考え方次第で…みたいな感じで言われていました。
    なので、療育の先生がどうかしているとは思わないですが…

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃっているように、いろんな人が居ていろんな考えがあります。
    特性があるのに入級させない親=子の特性を認められない理解のない親
    という構図ではないことが大半です。
    それと同時に、入級させた親=子の特性を理解している良い親
    というのも、そうでは無いケースもあります。本当にいろんな親がいます。

    ・母親のみが理解して動いているが、親族が強く反対する
    ・親族はみな理解しているが、本人が通常級を強く希望
    ・親族全員無理解
    など、事情は本当に様々です。
    入級している子の中にも父親が最後まで完全な理解を示していなかったケースもいくつもありました。

    下の方もおっしゃっていますが、進学について考えた上ではじめから通常級という選択をされる方も多いです。
    私が勤めてきた自治体では、支援級は成績の付け方が通常級とは異なるので、中学校では高校進学の際の内申点に関して困難が出てきます。
    それを見据えて小学校のうちから支援級から通常級に転籍した子もいました。知的に問題が無くても、それまで手厚く支援を受けていた環境からの変化に耐えきれず、登校が難しくなる子も少なく無いです。
    ママリでよく「後々転籍を考えています。」という意見も目にしますが、子どもの気持ちが絡んでくる問題なので、実際には単純に行かないことがほとんどです。
    ただ、小学校生活のスタートにおいて、本人がより快適に学習出来るようにと手厚く支援を受けられる環境を選択するのも親として正しい考え方だと思います。

    どちらの選択が合っていて、将来的にその選択が良かったのかそうでなくなるのかは結果論でしかないです。今通常級で大きな問題なく過ごしている子にも言える話です。
    ただただどのご家庭も子どものことを考えて選んだ道です。
    私が通常級で担任していた子にも診断が付いている特性の強い子はたくさんいました。
    支援に一切繋がった経歴がなく、集団で苦戦している子の保護者には支援に繋がれるようお話をさせてもらうこともありますが、既に診断が付いていたり、支援に繋がった経歴のあるご家庭に関しては、十分考えた上で選ばれた道であることが多いので、「なぜ支援級に入れないのか?」ではなく、「この環境でよりよく過ごす為にどうサポート出来るか。」を考えます。

    私的には療育に繋がった経歴があるだけで子の特性に関しては一定の理解があるご家庭だと判断出来ると思います。
    本当に理解の無いご家庭にはそもそも支援の話なんて簡単に出来ないですし、したとしても療育に繋がるなんてことありえません。本当にとんでもない親たくさんいます。

    療育の先生が特定のご家庭に関して言及されたことではないのだとしても、主さんがここで質問されているように「子の特性を理解せずに通常級に拘る親がいる。その子が可哀想。」というイメージを会話から抱いてしまったのであれば、それは偏見に繋がる話題の出し方だと思います。
    一般論であったとしても、「療育で勉強を見てほしいと言われている」というような、その施設の利用者の1人であると憶測されるような話し方はやはり避けるべきだったと私は思います。

    • 7月18日
mizu

まさに、特性を認めなくない、普通であってほしい、という偏見(と言ってしまうと厳しく聞こえてしまいますが)から来る心境の親御さんも一定数いらっしゃると思います。

あとは上の方もおっしゃっているように、将来を見据えた時に支援級だと不安だという親御さんもいらっしゃるかと思います。

私がそうです。
うちの子が今普通級と支援級で迷っており、もとは支援級寄りで考えていましたが、最近たまたまお話した放課後デイの責任者の方から「普通級と迷うレベルのお子さんならば、安易に支援級を選ばない方が良い。一旦支援級に通うと普通級に移行するのはかなり難しい。そして小学校が支援級だと中学校も支援級→高校は支援学校→就職するときも障害者の枠で就職するしかなくなるパターンが多い。かなり選択の幅が狭まってしまう。(※あくまでうちの地域の話です)」とのお話を伺い、それをきっかけに気持ちが少し普通級寄りに傾いてきています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました😊
    そうなんですか…?
    そう言う話は聞きますが、
    学力があれば大学に支援級などないですし、東大や、医者にアスペルガー一定数いるのも事実だと考えるとあんまり関係ないなと、思ってしまいますが…

    • 7月18日
  • mizu

    mizu

    東大に入れたり医者になったりするほどの知能があれば、ご指摘のとおりまた違うかもしれません!
    でもそれはごくごく一部の子であって、大半の子は…というイメージなのかなと解釈しています💦

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    うちの子は、知的に問題はなく、勉強も普通級よりも進んでおり、先生に聞くと、支援級にいても、勉強ができるから将来心配しなくて良いですよと言われているからこそ、そう思ったんだと思いました。
    置かれている環境で全然捉え方違いますよね。

    • 7月18日
チョコレート好き♥️

認めたくないと思います。
息子は発達障害あり、1年の遅れもあるので支援級在籍です😊

手厚く見てもらえて、先生にもなんでも相談出来て、出来る事沢山増えて、成長も一緒に出来るので支援級様々です✨
学校に支援のサポートの先生も居てとても助かってます!

授業参観の時国、算は支援級行ってたので他の保護者の方も気づいてるとは思います。

息子を理解して欲しいとかはないですが、発達障害が悪いわけではない、息子だって悩んでて泣いて相談してきてくれた事あった。

情緒の面が多いので、集団行動がステップアップしてきて卒業までに普通級に戻ればいいなと思ってます!