※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆*あーChan☆*
子育て・グッズ

子供の叱り方やフォローについて相談しています。二歳の子がワガママになり、注意しても聞かない時の対処法に悩んでいます。どのように叱り、フォローしているか教えてください。

もうすぐ2歳になる子の叱り方がわからなくなってます…

なるべく怒らない様に、怒る時は短めに、分かりやすく、引きずらないと色々考えながら伝えようと思って居るのですが…

二人目を出産する際1ヶ月入院してしまって離れていたせいか子供がワガママになったのと私の言うことをあまり聞かなくなってしまいました😭

普段は良いのですが、物を投げたり、ご飯中に遊んだりするのはやって欲しくない為、注意するのですが顔を隠して聞かないふりをします…

母には怒る時にもっと怒ってすぐ許さなきゃいいんだよって言われたのですが…
私はごめんなさいと言ったら終わりにしたくって…
でも確かにごめんなさいと言ったらにこにこされるので反省はしてないのかなぁと思います😢

みなさんがどのように叱ったり、その後のフォローをしているか教えてください!
お願いします!!!

コメント

deleted user

きっと上の子はママがいなかったから寂しくなって聞き分けないフリしているんですよね。帰ってきたと思えば、赤ちゃんで忙しそうにしているし、寂しい😔x2なんですよ。

物を投げたら、その場でダメって言っておこって良いでしょうし でもごめんなさい、と言ってニヤニヤしたりすること うちもありますよ。どうして物投げるの??と聞いてあげたらどうでしょう? フラストレーションからなのか、ママの注目が欲しいからからなのか どうしてかその時によって怒り方は違うと思います。

これは、怒られた時に恥ずかしくてする態度なのかな? 2歳児でご飯中に遊ばない子は見たことがないですよ。ある程度しかって 遊び始めたら、じゃあもうご馳走さまですか?と聞いて ご馳走さまの合図をすればお腹空かせていてもその場で終わりにします。一応、これでお腹すいてももう無いからねと言ってあげたり、ご飯を大切にしなさい、とか言ってあげますが、それでも遊んでわからない場合は、その場から退場させます。

  • ☆*あーChan☆*

    ☆*あーChan☆*

    コメントありがとうございます♥

    やっぱりそうですよね…
    寂しい思いをさせてるのはわかるのでなるべく相手をする様にはしてるんですが、きっと子供からしたら今までは自分だけのママだったのにそうじゃなくなってるからこうゆう態度なのかなぁとは思ってます😭


    どうして物投げるの?って聞いてみるのいいですね!
    まだお話が出来ないので応えられないと思いますがただ怒るよりそのやりとりが大事なのかなぁって思います‼

    食事は入院する前はしっかり食べれてたんです😢確かにたまに遊んじゃう事もありますが、こんな集中しない事が毎日続くってことがなかったので正直びっくりしてるのと、ついイライラしてしまう所があって…
    また怒ってしまうんですよね…

    • 4月10日