
2歳7ヶ月の長男と1ヶ月の次男を育てる専業主婦です。次男のお世話で外出が難しくストレスを感じています。家事も手抜きで長男もややこしい状況。外出を諦めるべきか悩んでいます。
2歳7ヶ月の長男と1ヶ月の次男がいる専業主婦です。
長男だけの頃と同じレベルで家事をしています。
すると、今まで長男とのお出かけに当てれていた時間が全て次男のお世話で消えていくので、まともに外出ができません。
長男はおうち大好きなのでいいのかもしれませんが、私自身がストレスに感じています。
午前中1時間散歩できればいい方で、お昼寝から起きたらもう夕方でまた忙しい時間帯になるからもう出かけられない、、
当たり前だとわかっていても、これ以上どうやって手抜きしたらいいかわからないくらいゆるい家事しかしていないし、長男はお昼寝しないと夜までもたなくてややこしいしでどうしたらいいかわかりません。この時期の外出は諦めるべきなんでしょうか(>_<)
- harurururu(7歳, 10歳)
コメント

3すけ
うちも生後2.3ヶ月位までは外出諦めました泣
お外大好きな長男は市のファミリーサポートや実家に頼んで遊びに出してもらってました。

たまちゃん
私は2番目が1ヶ月したらすぐ支援センターとかに遊びに連れて行ってましたよ。確かに外出大変でした。でも上の子は外出大好きな子だったので午前中は公園や友達の家などいろんな所に行ってました。午後は2人ともお昼寝たっぷりして意外と楽でした。バタバタ家事もやってましたけど、自分もリフレッシュしてたのでよかったですよ。ただ2番目は風邪など病気するのが早かったです😅
-
harurururu
コメントありがとうございます!
支援センター、2人連れて行ってみました!でも長男は絵本コーナーに一直線で全く体使わないので結局お昼寝してくれず夕方グッズグズで💦やっぱりがっつり散歩しないとダメかな〜
午前中だけでも外出して身体動かせたら午後ずっと家の中でもヨシとするべきですかね^_^;- 4月11日
-
たまちゃん
午前中たくさん遊んで午後お昼寝のんびり過ごすでいいと思いますよ❤この悩みは今だけですよ。大きくなれば自分たちで遊びに行くし、自分の時間も充分できます😊✨子供達との時間をたくさん一緒に過ごして下さい🤗私も今はお姉ちゃん達の塾や野球少年団でバタバタ毎日してます。3番目の子とは午前中いっぱい遊ぶようにしてます。
ママのリフレッシュな時間って必ずきますよ💕かなり暇になるくらい。私は仕事、勉強をするようにしてました💦それもいい時間です✨- 4月11日
3すけ
私は産褥期はとにかく寝て過ごせと言われていたので。2ヶ月目からは、赤ちゃんを実家や近所の頼れる人に預け、息子とお散歩や近くの児童館などにいきました。三ヶ月にもなると赤ちゃんも一緒に児童館にも行けることが増えました!
harurururu
コメントありがとうございます(>_<)
近くに義実家はあるんですが、二人とも働いてるし、赤ちゃんの抱っこやおしめ替えは「怖いから」とやってくれないので頼りにならないんですよね💦
ファミサポって、親なしで子供だけ外に連れ出すこともしてくれるんですね!でも、保育士でもない初対面の他人に預けることに抵抗があります、、、