※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供の勉強能力について、遺伝や努力の関係、できる子と平凡な子の差について質問があります。

教育関係の仕事されてた方、塾講師だった方いましたら
聞きたいです。

子供の勉強できるできないって
運動神経と同じで持って生まれたものなのでしょうか?
それとも普通の平凡な知能があれば
ある程度の努力で、持って生まれた知能が高い人に追いつくことは可能なんでしょうか?

またできる子と平凡な子の差ってどれくらいなのでしょうか?たとえばできる子は1時間で覚える所を
平凡な子は5時間で覚えるみたいな感じで、
感覚的なもので良いのでお話し聞きたいです。

コメント

たけこ

専門家でも何でもないですが(塾講師はしてました)、
私は持って生まれたものが大きいと思ってます。
そもそも、勉強が出来る子は勉強が好きなので、そこからして違うような気がしています。
出来る子は1時間で覚えるというより、出来る子は何時間でも勉強し続けられるっていう感じですかね。
当然理解力とかそういうのも元々あるからこそ勉強が楽しくて沢山していられるっていう好循環ですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどーと思いながら読ませていただきました。
    できる子は何時間でも勉強し続けられるというのは
    何歳くらいからなのでしょうか?
    わかるから、できるから楽しいってなるのですね。
    やはり持って生まれたものが大きいのですね😭
    運動神経も遺伝が大きいですしね💦

    • 7月9日
  • たけこ

    たけこ

    遺伝とは限らないですけどね。
    遺伝もあるとは思うのですが、両親が特に賢くなくても東大行ってるなんて人も沢山いると思うので😊
    何歳からかっていうのは、その子の置かれた環境とかにも左右されると思うのですが
    私は中学受験専門の塾で働いていたので、その経験から言うと小学校高学年になる頃には賢い子は自分からガツガツ勉強してたように感じます🙌

    • 7月10日
deleted user

遺伝もあると思いますが、、、
先生の相性とかもあるかもですね。

個別指導の塾講師をしてましたが、どこでわからなくなったか を見つけてあげれば、そのあとは、ばーーーって出来る子もいました。

その子はきっと高い知能を元々持ってるのでしょうが、
その科目の先生が嫌いなのかもしれないですね。

学校生活も何かしら要因にあるかなぁと感じました。
学年が変わって先生が変わると成績伸びる子もいたので!