
お子さんの発語について不安があります。療育の頻度についても悩んでいます。
発達障害お持ちのお子さんでいつ頃から発語ありましたか?
いま2歳になったばかりですがまだ喃語のようなもの、たまにマ、マっていってる時もありますが違うかもしれない…
まだはっきりとした診断はついてませんが、自閉傾向がありますとは言われています。
このまましゃべらないのかな…と不安です
少しずつでも喋ってくれたらいいなと思ってます。
あとは療育に通う予定ですが大きいところで月に何回かと小さなところで週に何回かだったらどちらの方がいいですかね。まだ2つとも見学にはいってなくて親御さん次第ですねと言われてます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳半過ぎから明確にママって言われたのがわかりましたね。
多少なりとも会話になったのは4歳過ぎて年少さん半ばくらいです🙂1年生の今はもうペラペラしゃべります笑
たまにチグハグはしちゃいますけど…
うちは療育園に行かせましたが全く喋れなかったお子さんが卒園時には発語では会話出来なくても絵カードで自分の意思を伝えることが出来てたりするのをみてとても感動しました😭
発語を重視するのであれば言語聴覚士さんがいらっしゃるとこが1番いいかなと思いますが、途中で変えることもできますし
受給日数によっては併用もできるかと思いますので色んなとこ見学いかれるといいと思います☺️

はじめてのママリ
2歳8ヶ月くらいまで発語なかったです!
年少になった頃は困らない程度には喋れていました!
うちは幼稚園みたいな1日預かってくれる所に週1通わせていましたが、どんどん言葉も出てきましたし、先生やお友達とのコミュニケーションもしっかり覚えてくれてすごく良かったです!
時間や内容にさほど違いがないのであれば、多く通えたほうが刺激になると思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
多く通えたほうが刺激になる🥺
色々考えてみます!
ありがとうございます😊- 7月9日

はじめてのママリ🔰
うちの子自閉症、知的障害。
2歳半ママ、パパ
にぃにぃ言いました🤔
そこから言葉なにに出ず。
3歳4ヶ月ぐらいから、ハッキリとはいえないですが単語チラホラ出てきました🤔
現在3歳7ヶ月、単語増えておりますがハッキリとは言えず、2語文ために言いますが何言ってるか分からない感じです😅
1歳9ヶ月から2歳まで親子療育週2かよい。
3歳年少なってから団体療育園週5かよってます!
私は数が多い方が刺激与えられて良いかなぁと思いますが、一番その子にあった療育探すのが一番だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
詳しくありがとうございます😊
色々見学もしてみて多く通える方にしようかなと思います!
ありがとうございます😊- 7月9日
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐そうなんですね!
喋れなくてもコミュニケーションが少しでもとれるようになると嬉しいですよね🥺
わかりました!色々見学いってから決めようと思います!
ありがとうございます😊