
幼稚園の慣らし保育で泣き止まない子供についてアドバイスを求めています。
満3歳で幼稚園に入園して、慣らし保育が始まりました。
3日通って2時間の慣らし保育だったのですが、帰って来ると癇癪が酷くなってしまって…😥
幼稚園で初めての集団生活。
慣れないので仕方ない…と思うのですが、ちょっとしたことでスイッチが入り泣き叫ぶので、どうしたら良いか悩んでいます。
とりあえず、泣き止むまで抱っこをせがまれるので抱っこしているのですが💦
同じ様な経験がある方、いらっしゃいますか?
どう子供と接してあげると良いかアドバイスなど頂けると嬉しいです。
- そら(3歳9ヶ月)
コメント

☺︎
子供なりに頑張ってきて疲れてるんだと思います😊最初はそんな感じでした🤭1日保育が始まってからも帰宅すると眠くて夕方は癇癪の嵐で😂抱っこせがまれたら抱っこしてました😊大丈夫、慣れてきますよ😌「幼稚園頑張ってきたもんね、疲れた?」とか「楽しいけどいっぱい遊んで疲れたかな?」って声かけて、甘えさせてあげてました☺️集団生活に入ると子供なりに気を遣って疲れますよ😊

フラペチーノ
うちもそうでした😂😂
園では楽しく、そして比較的いい子に過ごしていたみたいですが、
その反動?で家ではひどかったです😭😭
抱っこやしたい事、欲しいお菓子とかできる限り子どもの要求には応えていました。
ですがこっちも疲れるしイライラしたりしていたので、無理な時は無理でしたね⤵️⤵️
-
そら
やっぱり、反動でそうなってしまうんですかね💦💦
私も出来る限り要求に応えているのですが、応えていると余計に我儘放題になってしまったりで…😥
回答、有難うございます✨- 7月7日

はじめてのママリ🔰
満3で入り数ヶ月経ちました!
甘えん坊になったり、怒りん坊になったり、沸点が低くなったり、それはもう大嵐でした。笑
あと試し行動が多くなって、わざと怒られることをやったり、ダメと言われることをニヤニヤしながらやったりしていました。
それに引っかかって叱り続けるともっとやるようになり、家の空気が最悪になったので
とにかく受け止めるに徹しました。同じトーンで言い返したりせず、うんうん。で?って感じで子どものやりたいことを聞くようにしていたら、いつのまにか落ち着いてきました!
-
そら
うちもそんな感じで……😥
まだ1週間なのですが、何だか疲れちゃって……
もちろん、子供も子供なりに頑張ってるので受け止めないとと思うのですが、中々…🫠イライラもしちゃって………
いつか落ち着くと信じて、受け止めるに徹して頑張ります💪😂
回答、有難うございました✨- 7月8日
そら
そうですよね💦
子供なりに園では頑張ってますもんね😊
そのうち慣れてくれると良いな✨
回答、有難うございます✨