
4歳の女の子の育て方に悩んでいます。癇癪が続き、接し方が分からず不安です。幼稚園では優等生ですが、家では機嫌が悪く、感情のコントロールができません。どう接したら良いでしょうか。
4歳(年少です)女の子の育て方に悩んでます。
1歳からの嫌々、癇癪持ちから、ほとんど変わってません。
長女の時に比べると全く違って、
どういう声掛けをしたらいいのか、
どうやって接したらこの癇癪が無くなるのか、
分からなくて、ずっとイヤイヤ期が続いてるような
いつまでこのままなのかな、と不安になってきました。
この前はお祭りで輪投げをして、出来なかったので
景品を貰えず、
参加賞のお菓子を貰いましたが、そのお菓子をその場で投げました。
知り合いも居てたので恥ずかしいし…
投げたらあかんよ、とだけ言って
抱っこして立ち去りました。
その前にお姉ちゃんが出来て景品を貰ってたからだと
思います。
全てお姉ちゃんと一緒じゃなきゃ怒るし、
お姉ちゃんだけ、とかお姉ちゃんが勝つ、とか
になるとそうなります。
家でも基本怒ってて、ご機嫌な時が少なくて
いつも機嫌を伺ってるような状況です。
ドリルなどやらせたら、機嫌にしていると思っていたら突然イヤーと言って鉛筆でぐるぐる落書きして、紙をくしゃくしゃにしてしまったりです。
幼稚園の預かりを利用してて、迎えに行くと塗り絵したかったと言って大号泣、地べたに寝そべりジタバタ。
でも幼稚園では優等生みたいです。
そんな姿を見て先生は驚くほどです。
何が嫌だったのか、言葉にせず、感情をコントロールとかせず、いきなりいつも怒ったり泣いたりする事が多く
お手上げ状態です😭😭😭
こんな4歳居てますか?
普通じゃないですよね?
どう接したらいいか分からないです😣
- はじめてのママリ

ラティ
うちの長男も、やはり長女と一緒がいいというか。そんな感じで泣いたり怒ったりですよ🥺
兄弟、姉妹でありライバルでもあるって感じです。

のら
うちの次女も同じような感じです。できないとすぐ怒るし、泣いてても理由は話しません。
早生まれなのでもう年中ですが、長女と比べると幼いなーという感じがします😓
姉のことを友達ぐらいに思ってるのか?姉のことは大好きだけど、姉ができるなら私だってできるもん!という感じが強くて、良きライバル?のように捉えているようにも見えます。
私が気をつけている点としては、怒ったり泣いているときに、どうして怒っていて何が気に入らないのか聞いても答えてくれないのですが、それでも落ち着いて話をするようにしています。
どういう気持ちだったのか、うなずくだけでもいいので、彼女の気持ちを引き出してそこに寄り添うようにしています。
うまく表現できない分、感情を押し殺している気がして、そこはしっかりフォローしたいなと考えています。
もちろんいつでも同じことはできないですが、闇雲に怒ったりしないようには気をつけています。
今後成長して言葉がうまく出るようになればきっと表現できると思うので、それまではサポートが必要かなと思います。
親も根気がいりますね…😅
保育園の先生にも相談しながら見守ろうと思ってます。
長文すみません🙏💦
コメント