※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
ココロ・悩み

生後5ヶ月の息子との育児で不安が消えず、ワンオペ状態で精神的に安定しない。同じ経験をした方いますか?

もうすぐ生後5ヶ月になる息子がいます。
息子が生まれてから毎日毎日漠然とした不安が消えません。
何を恐れているのか分かりませんがずーっと不安です。
夫は退院後2日目から仕事だった為ずっとワンオペ状態です。
赤ちゃんは泣くのが仕事だと分かっていても
我が子が泣いてると不安な気持ちでいっぱいになります。
我が子は可愛くて可愛いくて大好きです。
でもずっと赤ちゃんと2人だからなのか精神が安定しません。
もっと気楽に育児を楽しめたらいいのですが、、
同じような方いますか?

コメント

まりまりみ🔰

私も同じような状態で、産後精神ぐずぐずになりました。

もともと自律神経失調症で危うさはあったのですが、赤ちゃんのことを思うと、かなり敏感に不安になっておりました。泣くと不安になりますよね…。

ただ今の時期、外出難しいかもしれませんが、心療内科で軽ーいお薬をいただくのも良いかもしれません。お乳の関係とかあるかとは思いますが…。

  • りり

    りり

    ありがとうございます。心療内科に相談に行ってみようと思います🥲

    • 7月5日
はじめてのママリ

こんにちは😃
育児中は色々不安定になりますよね🥲

支援センターには行かれてますか?
行くの勇気がいると思いますが、少し大人とお話しすると気持ちが楽になることもあるかもです☺️
ちなみに寝れてますか?
夜間授乳や不安感からまとまった睡眠が取れていない場合は
一時保育を利用したり旦那様がお休みの日に思い切ってお願いしたりでまとまった睡眠を確保できると少し変わるかもしれません😊

お互い今日も一日、お疲れ様です😚

  • りり

    りり

    支援センターが少ない地域に住んでるので行ったことがありません😭月に一度市で行っている初めてのママ向けのクラスに行っています!
    もう少し夫が休みの日にお願いしてみたりしようと思います😭

    • 7月8日
ままり

5日前に5ヶ月になった息子がいますが、すごくわかります🥲
私は赤ちゃんなんだから泣くのは当たり前と頭ではわかっていても、泣かれるとドキドキするし泣かないでよーってイライラもしちゃいます😞
一日中家にいるのはしんどいのに、息子のお昼寝ミルクを考えて自分も支度して出かける、というのがとても億劫です💦
一日一日、一週間、となんとか乗り切ってますが、また平日が始まると思うとすでに不安で胸がずーっと重いです。

もう戻ってこないかけがえのない毎日なのに、早く過ぎてと思いながら過ごす自分が嫌ですし、本当に楽しく大切に毎日を過ごせるようになりたいです😢

  • りり

    りり

    ほんとにほんとにわかりすぎます😭😭
    うちの子はミルク拒否もありミルクをあげるのに1時間かかることもあるので外出もなかなか億劫で、、😭さらに最近は暑いですし外に出るのもなかなか大変でますます孤独ですよね😭
    私も毎日息子の寝顔を見て自己嫌悪です🥲同じ方がいて救われます😭

    • 7月8日
  • ままり

    ままり

    息子もなかなか飲んでくれない時ありました💦
    時間かかるの本当に大変ですよね。
    暑すぎて気軽に出来てたお散歩もできなくなって毎日どうやって過ごせばいんだーって息詰まってます😂

    私も共感して思わずコメントしちゃいました🥹みんなもっと楽しそうに育児してるように見えて、なんで私は、、と思ってたので🥲

    • 7月9日
まなみん

今更コメントすみません、
私も全く同じです😭
漠然とした不安がいつも胸にあってズーーーンとしています。
子供は本当に可愛くて仕方ないのに、不機嫌になるとドキドキしてしまいます。
特に夏になってから?ご機嫌な時間の方がレアで抱っこしてる時と授乳している時とお風呂の時以外なんとなくずっとぐずってて...
すみません、同じような方がいらして少し安心といいますか、心が軽くなりました。
りり様はその後いかがですか?

  • りり

    りり

    せっかくコメント頂いたのに返信がすごく遅くなりすみません。
    月齢を増すごとに意味もなくぐずるのが減ったからなのか産後のホルモンバランスが落ち着いたからなのか分かりませんが気分が沈む事はほぼほぼなくなりました😌

    • 11月14日